「やりたいこと」でがんばっているアナログ起業女性のためのデジタル系”ゆるり”お助け相談室 -6ページ目

「やりたいこと」でがんばっているアナログ起業女性のためのデジタル系”ゆるり”お助け相談室

PCが苦手な女性経営者や起業を志す女性を対象に最初の一歩をお手伝い


実は私は結構な持病を持っていて、
症状がレアすぎて難病指定にならないし
(難病もある程度の患者数が必要)、
普段は人よりもあちらこちらに活動しまくっているせいか、
周囲の者からすっかり忘れられている。
 
 
*自宅べランダから
 
 
私自身、毎日かかさず薬を飲まなくてはいけなくなった以外、
特に支障なく過ごしている。
けれども、病気になってから、
日常はある日突然終わりになって、
「いつか・・・」
という未来がくるとは限らないという想いが出てきた。
変な話、月日を重ねれば重ねるほど(笑)
 
 
 
*一輪目が咲きました!
 
 
だから突然「旅に出たい」という気持ちが、
「せめて子供が高校生になってから」というなんとなくの歯止めを
とっぱらってしまった。ついに(笑)
 
中3のムスメを夏休み直前3日ほど一人にする
と職場のお姉さま方に伝えたら(我が家は二人家族です)、
 
「受験前のナーバスな時に!」
「誰もいない夜を過ごさせるの?!」
「大阪からお婆ちゃんに来てもらったら?!」
 
「心の傷が(なんとかかんとか)」
そして、
「可哀想!!」
と言われる。
 
 
正直、驚いた。
日ごろご自身のお子さんとの係わり合いを聞いていたら
きっとよくない顔をされるとは思っていたものの、、
子供がおらず、フラットな考えをしていると思っていた人まで猛反対。
想像を超えていましたね。かなり凹む。
 
 
私が中3の頃を考えると、3日間少し大人になる体験ができる!と
小躍りするぐらいなのに・・・。
 
乳飲み子を夜中に放置して飲みに行く若い母親みたいなことをしでかそうと
しているのか、とちょっと自信をなくす私。
 
普段からいざという時(私がまた入院する羽目になったとき)、
足の悪い、年老いたお婆ちゃんに身の回りの世話を頼むのではなく、
自分でなんとかして欲しいという想いがあるんだよね~と
言ってもまったく理解してもらえず顔
 
 
 
*今日の晩ごはん。気持ちはすでに北欧に(笑)
 
 
まぁ、仕方ないかな。
 
ムスメにどう思ってるの?聞いたら
「一緒に行きたいな~と思うだけで1人でも、
お婆ちゃんに来てもらってもどっちでもいい」とのこと。
 
それを伝えたら
「内心はそうじゃないはず」
と言われてしまった。そうなのかな。
 
 
 
*焼きりんごもどぎ。シナモンがなかったのでカルダモンを入れてみた(笑)
 
 
 
まぁ、私もムスメもいい経験になると信じよう。
 
自分勝手、おおいに結構!
 
 
 
 

 

 
ブログでお困りのあなたは

はっぱPC迷子さんのための 【アメブロサポートサービス】

誰に聞いたらいいのかわからない内容は



最後までお読み頂きましてありがとうございます♪
励みになりますのでポチッとお願います。
     

 

にほんブログ村

 
 
 
取捨選択
必要なものを選び取り、不要なものを捨てること。 デジタル大辞泉より
 
 
私は「断捨離」という言葉に少し抵抗がある。
というか、
「断捨離」の本当の意味を知らずに、とにかく何でも捨ててしまう人が
「断捨離しました!」と言うことに抵抗がある。
 
何個にも積み重ねたゴミ袋、スカスカになった部屋を見ると確かにスッキリする。
そこまではいいと思うのだけれど、
疑問なのはしばらくするとまた元に戻ってモノだらけになり、
また半期に一度、やたらめったら捨てまくる。
そんな行動も「断捨離」だと思っていないか。
 
モノを吟味して減らしたら、
その基準を持ってモノを気軽に入れてしまわないことだ。
 
 
 
 
この春に吟味して減らしたものはいくつかある。
肩書きだったり、
こうやらなくては!という鬼気迫る思い込みだったり。
 
このところ、どうだ!といわんばかりに思うとおりに物事が運ばない。
何回も避けてきたことに、どうしても向かわないといけないようになったり、
ほんの些細な憂鬱な出来事も、不安定な時期には思いのほか治りも遅く、
ぐちぐちと引きずってしまう。
 
 
それらを取捨選択してきた。
そういう時期なんだと思うようにした。
ひとつひとつ、向き合ってみる。
 
必要?
もういらない?
 
 
 
 
今日は魚座の新月。
「受容性と包容力」「霊的な癒やし」「無条件の愛」などをキーワードに願い事を書くと良いらしい。自分を見つめなおすのにいいタイミングといえそう。
区切りのいいこの時期。
リ・スタートするのに絶好ですね。
 
 
 
 

 

 
ブログでお困りのあなたは

はっぱPC迷子さんのための 【アメブロサポートサービス】

誰に聞いたらいいのかわからない内容は



最後までお読み頂きましてありがとうございます♪
励みになりますのでポチッとお願います。
     

 

にほんブログ村

 
 
 
「部下ができないのは、上司がやってないからだよ。」
「子供ができないのは、親がやってないからだよ。」
 
なんて台詞を上司から言われる。
 
「黙って背中を見せていたら育つんだから。」
 
 
確かに子供が小さいときには、
仕事を優先させるのも、遅くまで仕事をするのも、
「お母さんも頑張ってる」
という背中を見せていたらいつかわかってくれる、という想いを持っていました。
 
 
最近家庭でも職場でもそれについてぶち当たる、壁。
 
 
 
 
 
ひとつの疑問が・・・。
 
こうやって黙って背中を見せ続けてきても
実際見てなかったら、
いや見てもなにも感じてなかったら?
 
はたまた
「やってくれてる」
「自分はしなくてもいいこと」なんて
無自覚でもそういう気持ちがあるのじゃないか?
 
気がついてくれるのは、
部下が自分の立場になった時?
子供が親になった時?
 
 
 
先過ぎるわ!
私は気が短いねん!ビックリ
 
と思い直し、
できるだけ口にするようにしました。
(わが子はともかく他人は言いづらい)
 
それが合っているのかはわかりません。
でも、
「言わないと永遠に気がつかない」
ということがあるよね、と自分に言うようにしています。
 
アメであろうが、ムチであろうが、
黙る背中であろうが、
アピールする背中であろうが、
 
今よりも成長してほしいという気持ちには変わりないのだから。
 
 
 
 
そんなことを思う学年末、年度末です。
 
 
 
 
ブログでお困りのあなたは

はっぱPC迷子さんのための 【アメブロサポートサービス】

誰に聞いたらいいのかわからない内容は



 
 

 

今朝、洗濯物をクローゼットにしまう時、

洋服の量が増えたと感じました。

以前に比べて定期的に見直してはいるのですが、

またそのタイミングが訪れたようです。

 

そうそうこの2、3年はお安いモノを「それなりに」と割り切って

ローテーションを早めようと考えていました。

 

以前、もうそろそろいい年齢なのだから、

高くても上質なモノを厳選して着こなそうと思ったことがありました。

でも、洋服に関してはうまくいきませんでした。

オシャレ番長ではないのすが、

結局お洋服を買うのが好きでちょくちょく買ってしまうんですよね。

 

 

色や使いやすさ、短期間で消費すると割り切って買ったモノを
なんとなくダラダラと着続けて(特に仕事着として)、
改めてみると毛羽立っているものも結構ありました顔
 
 
*デザインが好きなだけで触りもせず数年経過していたものは裁断してウエスに
 
 
お気に入りの靴下もじっくり見ると、
お恥ずかしいことに生地が透けていました。
普段は景色のようになっていて気付いていなかったのです顔7
 
ハッと思い立ち、下着を改めて見ると、
これをつけていて救急車で搬送されて下着姿をさらす羽目になったら・・・
悲しすぎるレベルのものが数点。これまたサヨウナラ。
 
 
*ほんの15分の見直しでこれぐらいに・・・
 
 
なんと無駄が多いのだろうと、
ふと、足元を見るとかなりくたびれたモノが視界に入りました。
数年前入院中、苦楽を共にしたお気に入りの冬のスリッパ(そういえば2足ある)も
マメに洗って大切に使っていましたが、
今シーズンをもって引退させることにしました。
 
 
何年経ってもスキだと思えて、長く使える質の高いモノ。
そういう選び抜いたモノに囲まれたいものです。
 
 
 
 
ブログでお困りのあなたは

はっぱPC迷子さんのための 【アメブロサポートサービス】

誰に聞いたらいいのかわからない内容は



 

 

先日、母から「証明写真を撮って欲しい」と頼まれました。

 

いや~自分で撮ったらいいやん、と内心思いながらも、

母は今年齢80歳。

 

近くに写真館はないし、

ボックスもなんだかわからず、

私が思っている以上にハードルが高いのだろうな、と思い直しとってあげました。

 

 

以前こんな記事をあげています。

リンク→o 進化していた!安くて簡単!コンビニ証明写真

 

自分の証明写真はセルフで撮ってコンビニで印刷しています。

 

ただ今回は使い道が大阪市の敬老優待乗車証(敬老パス)だというので

きっちりとしてなくていいかと思い(笑)、

プリンターで印刷してみることにしました。

 

 

アドビ系とか色々ありますが、私的にオススメはワードです。

 

*画像はワード2010です。

 

  1. 「挿入」→「図形」から四角を選びます。そして適当な大きさの四角を挿入。

  2. 「書式」→「サイズ」で指定の大きさを入力します。


    *数ミリの縦横の違いはこの時にはスルー
     

  3. 図を右クリックし「図形の書式設定」を選択。


     

  4. 塗りつぶしをクリックし塗りつぶし(図またはテクスチャ)を選択。


     

  5. 図を挿入でファイルをクリックし、該当する画像を選びます。

     

  6. 「書式」タブ→「トリミング」→「塗りつぶし」をクリック。
    ここで 画像の比率が正しくなります。


     

  7. これで出来上がり。
    「図形の枠線」を「枠線なし」に選んで周りの線を消しましょう。



    今回はポストカードサイズに4枚ほどコピペして印刷しました。
     

   
 
 
 良かったら参考にしてくださいね。
 
 
 
 

 

 
ブログでお困りのあなたは

はっぱPC迷子さんのための 【アメブロサポートサービス】

誰に聞いたらいいのかわからない内容は