2018年に壱岐島へ行ったときの交通手段および交通費メモです。。。

 

 

 

 

 

さて、いましらべていたら、

おとなび(JR西日本の、J-WESTネット会員で50歳以上の会員向けのサービス)で

いま、

 

西日本グリーンきっぷ

 

 

 

という、大人の乗り放題きっぷ、が発売されていて、

 

なんと!


JR西日本の特急、新幹線、が!

3日間、または5日間!

乗り放題!

 

というものが発売されていました!

 

その料金がなんと!

 

23,000円(3日間の場合)

 

 

(もっとくわしくは上記リンク先参照ください)

 

 

 

2018年に行ったときの交通費は

JRで普通の往復料金で

金沢-博多往復で30,000円超。。

 

 

 

 

本グリーンきっぷを利用すれば

ジェットフォイルの往復料金もふくめ、

金沢-壱岐島を30,000円超で行ける!

 

 

 

ということで、

急に!壱岐に行きたくなっています!

 

 

 

前回の記事を書いたのが、偶然にもちょうど1年前で驚いた。

 

 

 

この1年、

引っ越ししたり、

畑に夢中だったり、

マゴ3人目が生まれたり、

してました。

 

 

 

書きたいことがありすぎて

整理しきれないのですが、

 

 

 

いま、いちばんの関心事は

きょうの選挙で、

 

 

 

日本の行く末が決まる、

歴史のターニングポイントになる、

そういうレベルの

重要なものだったのに、

 

 

 

ある意味、予想通り(悪い方に)になって、

 

 

 

もっと、

 

 

ただのひとりの日本人だけど、

もっと、

思っていることとか

見えているものを発信して、

 

 

 

望んでいる未来

(子やマゴたちが平和に幸せに暮らせる日本)

を得られるように、

がんばればよかった、と、

 

 

 

 

ひっそりと

ただ選挙に行く、

ということでおわってしまって、

 

 

 

もっとちゃんと

感じていること、

思っていることを出しておけばよかったなぁ、と

とても後悔しているので、

 

 

 

 

きょうは

そんな気持ちがあることだけでも出しておこう、とおもって、

書いています。

 

 

 

 

 

ここ数年はおもにFacebookで

(畑のことはInstagramで)

 

 

 

 

要するに

友だちや、知った人のみに閉じて

声を出しているので、

 

 

 

 

それをもうすこし広げたくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本人、ファイト。

 

 

 

 

 


 

先日、

職場で同僚と話しをしていて、

わたしが以前SEをやっていたことを知った彼女。

 

 

 

 

息子さんがこれから就活するんだけど

プログラマかシステムエンジニアか、

どっちを選べばいいかで迷っている、

どっちがいいんでしょう?という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就活するとき、

この先、じぶんがどうなりたいか、や

やりたいことがはっきりしている子、は

そうそういないとおもう。

 

(わたしもそう)

 

 

 

 

そんなもの、

考えたってわかるまい。

 

 

 

 

わからないけど、

ひとまず安定がほしいことだけは確かで、

 

 

 

だから

給料、だとか

企業の安定性、だとか

将来性、だとかで

入社したい対象をえらぼうとする。

 

 

 

 

 

もうそういう時代は崩壊したのに…

というはなしはちょっと置いておくとして、

 

 

 

 

 

”その会社に入社したい理由”

なんてあるわけない。

 

 

 

 

それで、

就活に有利だと信じる資格を

いっしょうけんめい、取ろうとするんだよね。

 

 

 

 

 

資格を取るのはいいとおもう。

むしろ、

面白くもたのしくもなんともないだろうに、

そんな動機で勉強をすることができて、

しかも資格が取れるなら、それはすごいし、

 

 

資格を取ることをがんばろうとおもえたなら

がんばって取ったら、

それはすばらしいなとおもいます。

 

 

 

 

わたしがおもうに、

その後、実際に役に立つのは、

 

 

 

その資格そのものよりは、

 

 

 

「何が必要か?をじぶんで考え、

必要とおもわれるものを

取ろうとがんばった行動」

 

 

 

 

だとおもいます。

これは、まちがいない。

 

 

 

 

 

それは

プログラマやシステムエンジニアに限らず、

 

 

どこに行っても役だつ、

必要なマインドだけど、

 

 

 

 

プログラマや

システムエンジニアは特に

常に技術は変わるので、

(ほんと、日単位で)

 

 

なにかしようとおもったり

問題が起きたとき、

咄嗟に調べて解決していける力が求められます。

 

 

 

 

 

 

もう、どっちでもいいじゃない?

 

 

 

やってみたいなら、

やってみたらいい、とわたしはおもいます。

 

 

 

 

どっちが得か?なんて打算的な考え、キライです。

 

 

 

 

 

 

 

入社できたならどこでもいい。

 

 

 

そこで

仕事に真摯に取り組むことを

がんばって。

 

 

 

 

 

ビジネスの社会のなかで

行動の動機が私利私欲しかない人は

早かれ遅かれ、

 

 

淘汰される。

 

 

 

まちがいなく。

 

 

 

 

 

 

ひとを幸せにできるひと。

運のいい人。

 

 

 

が、残っていくものです。

 

 

 

 

 

※ちなみにこの話しをしていた彼女は、

 辞めていきました…

 

 

 

 

 

 

ひとを幸せにできるひと、って、

 

 

 

じぶんをたいせつにしているひとです。

 

 

 

 

じぶんをたいせつにするひと、というのは

 

 

じぶんがされたら嬉しいことを

ひとにも(同僚、お客様、など)しようとするし、

 

 

じぶんがされたら嫌なことは

ひとにはしない。

 

 

助け合おうとするし、

 

 

 

そうすると、

よいエネルギーが流れるようになります。

 

 

 

良い氣が流れる。。。

 

 

 

良質な氣、が

良質な縁(お客様とか)を運ぶものです。

 

 

 

これが運のイイ人。

 

 

 

 

 

 

 

 

出会った会社はどんな会社だとしても

運命だとおもって

誠実に、

大切に、

取り組んでみてほしいです。

 

 

 

 

まともな会社はちゃんと

見てくれます。

 

 

 

 

でも万が一

あなたに危害を加えるような会社なら

すぐに逃げてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラマにせよSEにせよ、

それに少しでも興味もってるなら

やってみたらいいとおもいます。

 

 

 

 

けど、

「どっちがこの先有利か?」のようなマインドでは

 

 

 

 

どこに行っても、

ダメでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

何でも楽しもう!

 

 

 

そういう思いを持って

取り組むのがいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

どうか、

あれこれ、楽しめますように。

ご多幸をお祈りしてます。。

 

 

 

 

 

 

 

昨年秋から、おひさしぶりの投稿となりますが、

 

 

 

ジオ鍋の「洗い方」について、

先日ためしてみた結果が意外によかったので、

取り急ぎ報告しておこうと思いまして。

(以下、ジオパンも同じです)

 

 

 

 

 

ジオ鍋(むしろジオパンかな)って

ときどき油料理すると、どうしても焦げ付きが残るときがあって、

定期的にそれを取るようにしているんですが、

その際のはなしです。

 

 

 

 

 

 

ジオ鍋の洗い方の記載にはこうあります。

「クレンザーで洗うとよい」と。。

 

 

 

ですが、わたしはそれを最初から無視していました。

なぜなら、クレンザーって鍋に傷つきそうだし…と。

(鍋を作ったかたがそう紹介してくれているのにね。信じない私)

 

 

 

それで、わたしはもうずっと

オキシ漬け洗いをしておりました。

 

 

 

どうしてもスポンジでは取れない

焦げ付きとか、あるので、

それをリセットするためにオキシ漬けするんです。

 

 

 

オキシで洗うのも

それはそれでいいとおもうんです。

 

 

 

 

わたしはクレンザーを使うのを避けていた理由がもうひとつ。

クレンザーの研磨剤ってマイクロプラだろ?

調べもせずにそう思ってた。。。
 
 
 
 
5年も経ったいまごろになってわたしはやっと
「ジフ」のクレンザーの成分を調べてみました。
(家にあったのがジフなので)
 
 
 
そしたら、
マイクロプラじゃなかったんですよ。
(企業が嘘をついてなければですが←まだ疑う)
 
 
 
以下、こちらより抜粋
 
"ジフは、キズをつけずに汚れをしっかり落とします。"

"ジフに使われている研磨材は天然成分「カルサイト」100%。
油汚れ、⽔あか、⼿あか、ほこりなどの頑固な汚れを落としな
がら、ガラスやステンレスより柔らかいという特性があるの
で、キズを付けません。"

"⽯英などの研磨材を使⽤しているクリームクレンザーの場合は
ステンレス等にキズをつけてしまう恐れがあります。"
 
 
 
 
 
なるほど。カルサイトだとだいじょうぶなようです。
>>Wikipedia「方解石
 
 
 
 
 
 
よし。ならば、と
クレンザーで洗ってみた。
 
 
 
 
 
 
 
そしたら。。。
 
 
 
 
 
 
 
めちゃくちゃ、
よい!
 
 
 
 
ちからを入れなくても
ぴっかりんこ!
 
 
 
 
 
瞬時に!
 
 
 
 
 
 
ということで、
クレンザーで洗うのもよかったよ、
とご報告いたします。
 
 
 
 
 
傷がつく、つかない、という点に関しては
クレンザーによっては
カルサイトではなく石英を使っていたりするものもあるようなので、
その点だけ注意したらいいんじゃないかしら?
 
 
 
 
 
ただ、環境…という点に関しては
界面活性剤やらなんやらも使われているので、
クレンザーを心底おすすめしたいわけでもないです。
 
 
 
 
 
じゃあ、界面活性剤うんぬんという点に関して
オキシはどうなの?
というと、
日本製のオキシには入っていないようですよ。
 
 
 

 

 

なので、

話しはぐるっと一周まわって…

ジオ鍋を洗うのは

日本製のオキシをいちばんおススメしたい…

となりました。

 

 

 

 

 

 

長々と、すみません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年目のジオ鍋は

あいもかわらずの性能で、

ほんとうに好きです。

 

 

 

 

 

じゃがいもと鶏肉の蒸し焼きは

ずっとハマっています。

 

 

 

 

 

 

シンプルでラクで美味しい、

がわたしは好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考

 

 

☆ジオ鍋について 記事一覧


 

 

 

 

 

 

☆ジオパンの記事


 

 

 

 

☆ジオ・プロダクト-「宮崎製作所」公式HP

 http://www.miyazaki-ss.co.jp/products/geo/

 

 

 

 

★Amazon

こちらは宮崎製作所さんの店舗なので私はこちらで購入しました。

 

 

 

 

★楽天市場

送料がかかる。

楽天はポイントがよいね。

 

 

 

 

由理です。

 

 

 

こんな小さな子が、

ヒサくんのお話会を主催したのだそうです。

 

 

 

 

 

 

「話を聞くだけでなく、自分はなにをするかを考えてください。考えるだけなく、実際に行動してください。」

小学生の主催者のコトバが胸に突き刺さった。

彼は先月に僕の話を聞きにきてくれて、僕のお話会を主催してくれると約束してくれた。

少しでも多くの人に伝えたいと、ウェブサイトをつくって発信しだした。

学校の先生たちに僕のDVDを配って、学校の人たちにも伝えたいからと、僕を呼べるように行動してくれた。

学校に呼ぶ事が難しいとわかると、今度は別の施設を借りて、そっちに学校の先生や友だちを集めてくれた。

そうして、彼が話を聞きにきてくれてから、たった1ヵ月で実現した今日のお話会。

満席だった。彼は約束を守ってくれた。

お話会だけでなく、その後グループに分けてワークを行い、1人ひとりになにをするかを書き出してもらった。

そして彼は堂々と言った。

「話を聞くだけでなく、自分はなにをするかを考えてください。考えるだけなく、実際に行動してください。」

彼は口で言うだけでなく、実際に行動し、自分の小さくてとてつもなく大きい背中で魅せてくれた。

たった1ヵ月で満席になるまで人を集めたのに満足せず、懇親会では、

次のお話会ではもっと大きな会場で、よりなにも知らない人を集めるにはどうすればいいかばかり考えていた。

彼は行動している。言い訳なんて一切口にせず、できない理由を並べず、自分にできる事をただひたむきに。

僕たち大人は?

 

 

 

 

「話を聞くだけでなく、自分はなにをするかを考えてください。考えるだけなく、実際に行動してください。

 

 

 

 

小学生が、こんなふうにちからづよく周囲に働きかけるなんて。。

 

 

 

 

 

 

 

わたしはこれまで、

地球の危機を知ってもらえるよう、

 

すこしでもだれかの目に留まるようにと、

 

ヒサくんやほかの環境活動家の記事をシェアしてきましたが、

 

 


 

「(こどもじゃないんだから)やるのはじぶんの意志で判断しなさいよね」

というスタンスでした。

 

 

 

せめてじぶんだけでも何かやろう、などと思っていました。

 

 

 

生ぬるかった!

 

 

 

大人なのですもの、

もっと積極的に周囲に働きかけることは出来たはず。

恥ずかしい!

 

 

 

 

 

 

「待ったなし」の状況なのに、

火種が起こるのをだまって待つなど、

愚の骨頂でした。

 

 

 

 

 

これまで

見て見ぬふりだとか、

「はいはい、ご熱心なことですね」と他人事だったりとか、

しているかたも多いことでしょう。

 

 

 

 

だけど、世界中で子どもにこんなにもアクションをさせておいて、

もう、素知らぬふりは、ダメでしょう。

 

 

 

 

ひとまず今日はこの記事のシェアのみ行いますが、

わたしも考えねばなりません、

何ができるのか、

そしてどう行動するのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■個人セッション

現実創造の理論、スピリチュアルな側面からのカウンセリング。

やりたいことをやる、叶えたいことを叶えるためのアクションのしかたや

悩んでいること、話しを聞いてほしいなど、お話しお聞きします。

zoom、LINE通話やFacebookのメッセンジャー通話でも。

または距離保った対面でも。

 

 

お申込み、詳しい内容はこちら

ご提供中のサービス一覧

《プチセッション》

 

 

 


 

 

 

 

 

■ITなんでも相談

プライベートで対談をご希望の場合は

こちらまでどうぞ。

 

https://ameblo.jp/yurimr/entry-12623369210.html

 

 

 

 

 

 

 

 

■お問い合わせはこちらからどうぞ

https://ws.formzu.net/dist/S56350472/


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
クリックお願いします挨拶

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
クリックお願いします挨拶