先日、駐在員ご家族からドバイチョコレートの本家本元とである「Fix Dessert Chocolate」を頂きました
パッケージ(表)はこんな感じ
裏はこんな感じで、側面に「Can’t Get Knafeh Of It」と書いてます
Knafeh(クナーファ)は小麦粉と水で作ったサクサクした細麺状のアラブのお菓子
チョコの中にKnafeh(クナーファ)とピスタチオソースが入っており、食べるとザクザクって音がし、韓国SNSで流行ったのが世界的ヒットのきっかけだそうです
パッケージを開けるとかなり厚めのチョコレートバー
模様がカッコいい
小分けにして食べます
って割り方が雑っ
目視確認できるほどのKnafeh(クナーファ)
外のチョコレートはコクがある甘いミルクチョコレートで、中のピスタチオソースは甘さ控えめでザクザク食感
とっても美味しかったです
以前はドバイのDeliveroo(フードデリバリーサービス)のみで購入可能で一枚2,700円くらいでしたが、空港、ホテルやモールなどのアンテナショップの購入だと4,000円近くする事も
1,000円〜1,200円の類似品も販売しており、こちらはモール・オブ・エミレーツのカルフールで見つけたもの
パッケージもオシャレ
こちらの「Chocoleen」は色んなお店で見かけます
我が家はお土産用に、以前ご紹介したナッツ屋さん「Golden Palace Nuts Trading」でチョコを買ってます
チョコレートバータイプと小分けタイプが売ってます
小分けは一つ100円くらいだったと思います
チョコレートバーも他の類似品と同じくらいの価格設定です
2月に一時帰国した際はバレンタイン時期だった事もあり、ドバイチョコが話題になっていて驚きでした
チョコの中に何を入れるっていう発想は世界中でありますが、ご当地の名産を入れるパターンは良きですよね
日本だときな粉餅チョコが感動したかな
ドバイチョコレートに繋がる、ドバイに観光を考えてらっしゃる方は、地球の歩き方でも紹介されている観光コースを是非ご覧ください
お恥ずかしながら撮影、編集など自分で行なってます
ドバイ観光や生活について動画を配信しておりますので、気にって頂けたらチャンネル登録お願いします
最後まで読んで頂き有難うございました