ヨガ講師&ヨガスタジオオーナー さとみゆなのblog

ヨガ講師&ヨガスタジオオーナー さとみゆなのblog

ヨガや瞑想やヨガ哲学について、綴っています

◆ MENU ◆



ふんわりリボン メルマガ登録で、ヨガ動画講座(全7回)プレゼント ふんわりリボン



ふんわりリボン 超!少人数でサポート万全! ふんわりリボン


ふんわりリボン 全米ヨガアライアンス RYT200 資格取得講座 ふんわりリボン


世界で最も権威性のある資格が取得できる!



 


 


ふんわりリボン ヨガ教室 マインドフルネスヨガ横浜 YunaYoga ふんわりリボン


 通常のヨガレッスン、ヨガ哲学、呼吸法、瞑想までキラキラ


ヨガスクール YunaYoga

 

 インドからヨガの先生を呼んでイベントや講座を行う方法と注意点


インド人のヨガの先生を日本にお呼びしたい!
そう考えられているヨガスタジオのオーナーさんも
いらっしゃることと思います。

私も実は、

「将来、海外からヨガの先生を呼んで、一緒にイベントなんか
できたらいいな」

そんな風に考えていたんです。

ここでは、
「インドからヨガの先生を呼んでイベントや講座を行う方法と注意点」

について、あまり表ではお話できないような事も含め、
Noteの有料記事にて、手順や注意点について書いています。
どうぞ参考になさってください。

 

 



【Note有料記事の内容】

1)どうやって、信頼できるインド人の先生を探すか。
 <今回のきっかけ>
 <きっかけ作りの方法その1>
 <きっかけ作りの方法その2>
 <注意点>

2)インド人の先生のVISA発行におけるサポートの仕方
 <「個人」として召喚する場合の書類の書き方>
 <必要な書類とテンプレートのDL方法>

3)費用の負担とレッスン料の支払いについての注意点
 <法律的なこと>
 <当初からの私の認識と全てをコーディネートするまでの努力>
 <日本に来てから判明したこと>
 その他

 

 

 


✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼

今年の2月はリシケシへ
リトリートにいきましたが、
次回は

南インド(ケララ)→リシケシ→ネパール

(またはその一部)
というプランも考えています🍀

7、8人ぐらい居れば、
Vimal先生に特別にヨガ&瞑想のセッションを
お願いすることもできます😊

来年の3月ごろ、
または次回は別の時期になるかもしれませんが
今から私とつながっておいて頂けると
嬉しいです😊💓

https://lin.ee/dt11jLL

友だち追加



【人気】
たった2週間で本来のあなたに戻る|はじめてのインド伝統式ハタヨガ


🧘現在、61名の方に受講いただいてます

「人気タグ」もつきました✨


基本中の基本を
初心者にも分かりやすく解説しながら
2週間で完了できる内容になっています。

中上級者にとっても必要な内容です🍀

多くの方に、手にとっていただきたいです☆

【たった2週間で本来のあなたに戻る|はじめてのインド伝統式ハタヨガ】

 

 


🇮🇳インドの古典ヨガ🧘のベーシックな動き。

体力ない人でも、
ヨガプラクティショナーの身体の再調整にも、

とっても良いのです。

そして、
このコースの中では、
「内側に意識を向ける」
つまり、
瞑想状態にはいりやりやすくなるような
構成になっています✨✨✨

 

ヨガの中上級者にとっても

必要なエッセンスがつまっていますよ😉

 

ストレッチではなく、

単なる運動でもなく、

 

「ヨガ」

 

をやってみませんか?

 

  ヨガ・アート・オブ・ライフ 中級編 全15回のメール講座

 

ヨガ・アート・オブ・ライフ 中級編 全15回のメール講座

こちらから

 


 

 

  受け取って確認するだけでヨガ脳インストール(ヨガ・アート・オブ・ライフ 初級編)

 

全7回の動画講座つき!
あなたの実生活に役立つヨガの智慧を学ぶことができます。

こちらは、初級編になります

登録はこちらから

 

 


不定期でお送りしているメッセージは
公式LINEで受け取ることができます✨

https://lin.ee/dt11jLL

友だち追加

 

  全米ヨガアライアンス RYT200 資格取得講座: 無料相談会、随時受付中!
2025年12月予定!!



ヨガの指導が出来るようになる、
ということは、

ただ単にスキルが身につくだけではない、
生き方そのものの大変革

仕事も出来るようになる
人にも優しくなれる
バクティ(愛)をベースに動けるように
自然になっていきます

詳細はこちら
↓↓↓↓↓



https://yunayoga.net/ryt200/

 

 

ランキングに参加中

 

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

 

フォローしてね

 

 インド古典ヨガVimal先生とリトリート 大山 Day2 絶景カフェ&ケーブルカー&お土産物色編 レポート

2025年6月1日 その3

2名は「山頂まで歩きたい!」

とのことで、ここで解散です。

他のメンバーは、ちょっくらカフェで休憩。

Vimal先生は、近くを散策してきたい、
とのことで後ほど待ち合わせ、になりました。


大山阿夫利神社の下社のすぐ目の前の
とっても素敵な「絶景」カフェ。

「茶寮 石尊」

 



ここでもまたまた、生徒さんが気を利かせ、
カフェの中の様子を見てくださって、
席があいたら絶景を眺められる場所に移動していいか
どうかを聞いていただいたりと、
何から何まで
めちゃめちゃお世話になりました。

ほんと、ありがたすぎるメンバーでした。

「抹茶ティラミスがオススメなんだって!」

とお伝えすると、
殆どの方が抹茶ティラミスをオーダー。

…さっき、お団子食べてなかったっけ…?(笑)

一方で私は、抹茶ラテにしました。




絶景を楽しみながら

  
色々なお話をしたあとは、ようやく下山です。

歩いて降りるより、みんなケーブルカーに乗りたい、
とのことで、ここでケーブルカーのチケットを購入。

「大山フリーパス」


という、とってもオトクなフリーパスがあり、
小田急線沿線の券売機や、オンラインで購入ができます。

大山のケーブルカーの有無でお値段が違うのですが、

このフリーパスを持っていたら
追加でケーブルカーを下りだけ使いたい、
という時も割引になります(今回、教えて頂きました)

ケーブルカー有りは、
「大山フリーパスA」

ケーブルカー有りは、
「大山フリーパスB」

新宿、海老名、、、など、お好きな乗車駅から購入できて、
近辺の神奈中バスや、小田急線が乗り降りし放題です。



ケーブルカーを降りたところに、
ちっちゃな神社があります。



ここでもお参りをして、
 

また、こま参道を通って、お土産物色。

 
私は、お味噌と黒糖を購入。


さしみこんにゃく



ゴールデンオレンジ(ヂ?)


豆腐のみそ漬


きゃらぶき


色々と、ここでしか購入できないものも沢山あります。

最後、電車にのってお別れです。
Vimal先生とも、電車の中でお別れしました。
このあと、東京方面で友人に会う、とのことで
そこまでの電車ルートなども調べてスクショしてもらい、
いざという時に誰かに聞けるように
日本語のページもスクショしてもらったりしました。

さてさて、

今回のリトリート、すべての工程はこれで終了、
なのですが、

じつは、「裏話」や「ひとつひとつのエピソード」
も色々とあります。

そちらも楽しみにしていてくださいね。



✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼

今年の2月はリシケシへ
リトリートにいきましたが、
次回は

南インド(ケララ)→リシケシ→ネパール

(またはその一部)
というプランも考えています🍀

7、8人ぐらい居れば、
Vimal先生に特別にヨガ&瞑想のセッションを
お願いすることもできます😊

来年の3月ごろ、
または次回は別の時期になるかもしれませんが
今から私とつながっておいて頂けると
嬉しいです😊💓

 

https://lin.ee/dt11jLL

友だち追加



【人気】
たった2週間で本来のあなたに戻る|はじめてのインド伝統式ハタヨガ


🧘現在、61名の方に受講いただいてます

「人気タグ」もつきました✨


基本中の基本を
初心者にも分かりやすく解説しながら
2週間で完了できる内容になっています。

中上級者にとっても必要な内容です🍀

多くの方に、手にとっていただきたいです☆

【たった2週間で本来のあなたに戻る|はじめてのインド伝統式ハタヨガ】

 

 


🇮🇳インドの古典ヨガ🧘のベーシックな動き。

体力ない人でも、
ヨガプラクティショナーの身体の再調整にも、

とっても良いのです。

そして、
このコースの中では、
「内側に意識を向ける」
つまり、
瞑想状態にはいりやりやすくなるような
構成になっています✨✨✨

 

ヨガの中上級者にとっても

必要なエッセンスがつまっていますよ😉

 

ストレッチではなく、

単なる運動でもなく、

 

「ヨガ」

 

をやってみませんか?

 

  ヨガ・アート・オブ・ライフ 中級編 全15回のメール講座

 

ヨガ・アート・オブ・ライフ 中級編 全15回のメール講座

こちらから

 


 

 

  受け取って確認するだけでヨガ脳インストール(ヨガ・アート・オブ・ライフ 初級編)

 

全7回の動画講座つき!
あなたの実生活に役立つヨガの智慧を学ぶことができます。

こちらは、初級編になります

登録はこちらから

 

 


不定期でお送りしているメッセージは
公式LINEで受け取ることができます✨

https://lin.ee/dt11jLL

友だち追加

 

  全米ヨガアライアンス RYT200 資格取得講座: 無料相談会、随時受付中!
2025年12月予定!!



ヨガの指導が出来るようになる、
ということは、

ただ単にスキルが身につくだけではない、
生き方そのものの大変革

仕事も出来るようになる
人にも優しくなれる
バクティ(愛)をベースに動けるように
自然になっていきます

詳細はこちら
↓↓↓↓↓



https://yunayoga.net/ryt200/

 

 

ランキングに参加中

 

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

 

フォローしてね

 

 インド古典ヨガVimal先生とリトリート 大山 Day2 山登り&大山阿夫利神社編 レポート

2025年6月1日 その2

荷物を預けるのが意外にも「わちゃわちゃ」
してて大変だったのですが、
ここでも生徒さん方に助けていただき、
もう、本当に、頭の下がる思いでいっぱいでした。
本当に助かりました。

「大山ケーブル」バス停から、ケーブルカーの麓までは

「こま参道」

という、可愛らしい参道を通り、10~15分歩きます。

大山は「駒」が有名です。

駒は、沢山回ると、それだけ良い運気が続く
と言われているそうで(違ったかな?)
たぶん、幸運の象徴なんでしょうね。

私達はケーブルカーには乗らず、
大山阿夫利神社の「下社」まで、歩きました。

今回は、下社まで皆で行って、
山頂まで歩いていきたい人は、任意で。
ほかは皆で一緒に帰ってきましょう。
というスケジュールでした。

「男坂」と「女坂」の2つのルートがあり、
私たちは「女坂」を選びました。




女坂のほうが緩やかですが、時間は少しかかります。



山登りは基本、
一番体力の無い方に合わせます。
置いていくとかは、絶対にしません。
参加者のみなさんの体力や体調、
それぞれの状況を見て、
一番最善のルートや、歩くスピード、
そして、休む回数なんかを都度チェックしながらです。
(私は山登りに詳しい訳じゃないので、
上級コースなんかは登れませんし、案内も出来ません)

女坂には「七不思議」があります。



ひとつひとつ、見つけながら
「ゆっくり」登りましょう。
を、今回、掲げていきました。


  

Vimal先生、歩くの速いねん…
先頭ガシガシ歩いていくし。

「ゆっくり歩いてくださいねー」

何度かお声がけ。
そして

「休憩しましょうー」


 

しょっちゅうお声がけ(笑)

私は「しんがり」。
誰かの呼吸が荒くなってきたら休憩の合図です。

  

七不思議 その1 弘法水(こうぼうすい)
弘法大師が岩に杖を突いたら、
その後から清水が湧き出たそう。
夏でも枯れず、水量がいつも変わらないとか。


 

七不思議 その2 子育地蔵(こそだてじぞう)
子供の成長を見守るお地蔵様




七不思議 その3 爪切り地蔵
弘法大師が自らの爪で一夜にして彫った。
と言われているそうですが、ホントですか…?


 
七不思議 その4 逆さ菩提樹
逆さには見えなかったのですが、
成長したからでしょうか?



七不思議 その5 無明橋(むみょうばし)
この橋を話をしながら渡ると
落とし物や忘れ物をするといわれています。
とのこと。
いや、渡ってからこの説明見てる人も居て
突っ込んでたけど(笑)




七不思議 その6 潮音洞(ちょうおんどう)
耳を寄せて聞くと遠くに潮騒の音が聞こえる
と書かれていたので、
耳を寄せてみましたが…


 
 

「何も聞こえない」
「聞こえる…気がする」


の2パターンの解答が得られました(笑)

 

七不思議 その7 眼形石(めかたいし)
人の目の形をした自然石。
触ってお祈りすると、眼の病気に効果があるそうですが、
私たちは最後の階段のぼりが一生懸命すぎて
ここに気づかず通り過ぎてしまいました。

途中、大山寺にも寄りました。



なんと、10年に1度の

特別ご開帳!!




三面大黒天像が見られる貴重な機会です。


60分の登山道のところ、
途中で大山寺によったり、沢山休憩をして、
90分ほどかけて登りました。




まずは、阿夫利神社下社近くの売店で。


みんなお団子に興味津々。
美味しそう。

   
かぼちゃ、よもぎ、白いのは醤油だったかな…?

駒を回せる場所があり、
ここでナント!
Vimal先生がコマ回しを披露。


やった、大成功!

偶然居合わせた、インド人の観光客に、
コマの回し方のレクチャーまでしていました。

しっかり巻く、のがコツだそうです。

阿夫利神社下社で参拝。



ちょこっと曇っているけれど、すばらしい眺めのところで
パチリと。

 

お寺の護摩祈願のような、
お願い事が出来る場所もあります。

 

1回200円です。
私は、前回、名前と住所を書き忘れたので
今回は同じことを書いて、名前と住所も忘れずに
書いてきました。

忘れちゃいけないのが、ここ。

「大山名水」




と書かれている看板があります。
お社のすぐ隣。

入ると、お水を汲めるところがあります。



ペットボトルや水筒を持っていたら
その中にお水を汲むといいですね。

中はこんな感じになっていて、
中をとおって、お社の逆側に出られるように
なっています。



大山 Day2 絶景カフェ&ケーブルカー&お土産物色編
へ続きます。



✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼

今年の2月はリシケシへ
リトリートにいきましたが、
次回は

南インド(ケララ)→リシケシ→ネパール

(またはその一部)
というプランも考えています🍀

7、8人ぐらい居れば、
Vimal先生に特別にヨガ&瞑想のセッションを
お願いすることもできます😊

来年の3月ごろ、
または次回は別の時期になるかもしれませんが
今から私とつながっておいて頂けると
嬉しいです😊💓

 

https://lin.ee/dt11jLL

友だち追加



【人気】
たった2週間で本来のあなたに戻る|はじめてのインド伝統式ハタヨガ


🧘現在、61名の方に受講いただいてます

「人気タグ」もつきました✨


基本中の基本を
初心者にも分かりやすく解説しながら
2週間で完了できる内容になっています。

中上級者にとっても必要な内容です🍀

多くの方に、手にとっていただきたいです☆

【たった2週間で本来のあなたに戻る|はじめてのインド伝統式ハタヨガ】

 

 


🇮🇳インドの古典ヨガ🧘のベーシックな動き。

体力ない人でも、
ヨガプラクティショナーの身体の再調整にも、

とっても良いのです。

そして、
このコースの中では、
「内側に意識を向ける」
つまり、
瞑想状態にはいりやりやすくなるような
構成になっています✨✨✨

 

ヨガの中上級者にとっても

必要なエッセンスがつまっていますよ😉

 

ストレッチではなく、

単なる運動でもなく、

 

「ヨガ」

 

をやってみませんか?

 

  ヨガ・アート・オブ・ライフ 中級編 全15回のメール講座

 

ヨガ・アート・オブ・ライフ 中級編 全15回のメール講座

こちらから

 


 

 

  受け取って確認するだけでヨガ脳インストール(ヨガ・アート・オブ・ライフ 初級編)

 

全7回の動画講座つき!
あなたの実生活に役立つヨガの智慧を学ぶことができます。

こちらは、初級編になります

登録はこちらから

 

 


不定期でお送りしているメッセージは
公式LINEで受け取ることができます✨

https://lin.ee/dt11jLL

友だち追加

 

  全米ヨガアライアンス RYT200 資格取得講座: 無料相談会、随時受付中!
2025年12月予定!!



ヨガの指導が出来るようになる、
ということは、

ただ単にスキルが身につくだけではない、
生き方そのものの大変革

仕事も出来るようになる
人にも優しくなれる
バクティ(愛)をベースに動けるように
自然になっていきます

詳細はこちら
↓↓↓↓↓



https://yunayoga.net/ryt200/

 

 

ランキングに参加中

 

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

 

フォローしてね

 

 インド古典ヨガVimal先生とリトリート 大山 Day2 朝のヨガと朝食編 レポート

2025年6月1日 その1

0時にはみんな「おやすみなさい」をして
朝6時に帰省。

Vimal先生曰く

「アシュラム・タイム」

なのですが、
さっと朝の準備をして

6時半からヨガの時間です。

Vimal先生は

「朝、シャワーをしないとヨガを教えられない」

というので、
(理由は聴かなかったですが、自分自身を浄化してから、
という意味なんでしょうかね?)

ご主人にお願いしてボイラーのスイッチを
早朝からオンにしていただいたり、
ここでも大変お世話になりました。

朝のVimal先生ガイドのヨガは、
簡単なエクササイズから始まり、



  
しっかりと身体を動かして、

 
  
伝統式ハタヨガの太陽礼拝も行いました。


 
いくつかのヨガポーズと
 
 
そして、シャヴァーサナ。

シャヴァーサナのガイドの通訳は
私もシャヴァーサナで寝転びながら
させていただきました。

そもそも、ヨガの通訳は全然緊張もないし
リラックスはしているのですが、
仰向けでリラックスをしながらの通訳は
さらに快適すぎて…

すべてを天にお任せして。
そして、耳から入ってくる言葉と
天から降りてくる言葉と
そのあたりがいい感じで交わって
私の口を通して出てくる。
そんな感じでした。

朝食ギリギリの時間でしたが、

みんなでグループフォトも撮影。

     

朝ご飯もまた、すべてのメニューがとても美味しく

Vimal先生用のご飯もベジ仕様に作っていただき
細やかな心遣いも感じられた
至福の時間でした。

また、ご主人がお宿の前で撮影をしてくださいました。


これは、宿の前にある「岩」

ですが、同様のものが実は、山の上の
大山阿夫利神社前に鎮座しています。

これから、それも見にいきます。

山への移動はまずは、
宿坊「かすみ荘」からすぐ近くの
「大山駅」バス停から、
「大山ケーブル」バス停まで
バスに乗って5分ほど。

「荷物をどこに置いて山に登るか」
という話になったのですが、

宿に置いておくと、また取りにくるのが
バスを一度降りないとならないから面倒くさい。

「大山ケーブル」バス停のすぐ近くに
「大山観光案内所」
があります。

そちらで1つの荷物を300円で預かっていただけます。
電話で問い合わせをしたところ、時間が10時~16時までとのことでした。
*日によっても違うかもしれないので、
お電話で問い合わせたほうが良いでしょう。

私達が全員で11名。
しかも、Vimal先生の荷物はかなり大きいものが2つ。

と、私達だけでその荷物置き場の場所を
占めてしまったらしく、
案内所の方が
「今日はもう、これ以上預かれない」
と言ってました。

そんなにスペースが限られていたとは…
この後に預けようと思っておられた方
本当に申し訳ありません…

そしていざ、
山を登り、神社に向かいます。

大山 Day2 山登り&大山阿夫利神社編
へ続きます。

 



✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼

今年の2月はリシケシへ
リトリートにいきましたが、
次回は

南インド(ケララ)→リシケシ→ネパール

(またはその一部)
というプランも考えています🍀

7、8人ぐらい居れば、
Vimal先生に特別にヨガ&瞑想のセッションを
お願いすることもできます😊

来年の3月ごろ、
または次回は別の時期になるかもしれませんが
今から私とつながっておいて頂けると
嬉しいです😊💓

 

https://lin.ee/dt11jLL

友だち追加



【人気】
たった2週間で本来のあなたに戻る|はじめてのインド伝統式ハタヨガ


🧘現在、61名の方に受講いただいてます

「人気タグ」もつきました✨


基本中の基本を
初心者にも分かりやすく解説しながら
2週間で完了できる内容になっています。

中上級者にとっても必要な内容です🍀

多くの方に、手にとっていただきたいです☆

【たった2週間で本来のあなたに戻る|はじめてのインド伝統式ハタヨガ】

 

 


🇮🇳インドの古典ヨガ🧘のベーシックな動き。

体力ない人でも、
ヨガプラクティショナーの身体の再調整にも、

とっても良いのです。

そして、
このコースの中では、
「内側に意識を向ける」
つまり、
瞑想状態にはいりやりやすくなるような
構成になっています✨✨✨

 

ヨガの中上級者にとっても

必要なエッセンスがつまっていますよ😉

 

ストレッチではなく、

単なる運動でもなく、

 

「ヨガ」

 

をやってみませんか?

 

  ヨガ・アート・オブ・ライフ 中級編 全15回のメール講座

 

ヨガ・アート・オブ・ライフ 中級編 全15回のメール講座

こちらから

 


 

 

  受け取って確認するだけでヨガ脳インストール(ヨガ・アート・オブ・ライフ 初級編)

 

全7回の動画講座つき!
あなたの実生活に役立つヨガの智慧を学ぶことができます。

こちらは、初級編になります

登録はこちらから

 

 


不定期でお送りしているメッセージは
公式LINEで受け取ることができます✨

https://lin.ee/dt11jLL

友だち追加

 

  全米ヨガアライアンス RYT200 資格取得講座: 無料相談会、随時受付中!
2025年12月予定!!



ヨガの指導が出来るようになる、
ということは、

ただ単にスキルが身につくだけではない、
生き方そのものの大変革

仕事も出来るようになる
人にも優しくなれる
バクティ(愛)をベースに動けるように
自然になっていきます

詳細はこちら
↓↓↓↓↓



https://yunayoga.net/ryt200/

 

 

ランキングに参加中

 

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

 

フォローしてね

 

 インド古典ヨガVimal先生とリトリート 大山 Day1 ヨガ、宿坊、食事、写経、ヨガニードラ編 レポート

2025年5月31日 その2

ランチのカレーのあと、

本厚木→伊勢原駅へ移動。

 


伊勢原駅から大山ケーブル行きのバスに乗り、



「大山駅」バス停で下車。



宿にチェックイン。

今回利用させていただいたのは、こちら

「かすみ荘」



お花のカスミソウみたいで可愛いですね。
 

大山には宿坊が沢山あり、


「大部屋など、ヨガができるスペースがある」

ところを探していたら検索にひっかかり、

こちらに決めました。

実はこの時、
ネット上ではまだ予約が出来なかったのですが、

(普段の私は、こういった状況の時は
あきらめて他のお宿を探す)

お電話をしてみたら受け付けて頂けて。
とても人気の時期だったので、
予約が出来てとてもラッキーでした。

かすみ荘さんは、グループだと全館貸切になります。

予約後から当日に至るまで、
何度もお電話でやり取りをさせて頂いたのですが、
いつもとても親切にご対応を頂き、
お天気の心配までしてくださいました。

到着したら、こちらの看板がお出迎え。



「YunaYoga」

表記をお電話でお伝えするのは面倒だったので

「カタカナで、ユナヨガ、でいいですよ」

とお伝えしました。

昭和レトロな雰囲気が、とっても可愛い。




ここが、メインの大広間です。


ヨガのスペース、そして、男性が5名なので
男性の寝室兼です。

オーナーのご主人のお話を聞いている時。

みんな正座!

 

さすが、ヨギの皆様。

ちょっとした小休憩。
お茶の時間です。



お茶菓子はなんと、一人1個、大きめの羊羹。
ありがたい。

気が利くヨギーの皆様が
お茶を入れてくださいました。
私はいっぱいいっぱいだったので、
ほんと、助かります。

 


こちらは、女性寝室として使わせていただいた
和室。
すでにお布団が敷かれていました。
(お電話で説明も頂いてたんですけどね。
こちらも、とてもありがたい。)



そして、ようやくこの日、
夕方になってはじめて、Vimal先生によるヨガの時間です。



皆さん、ヨガは経験したことがある。
といいつつも、
めちゃめちゃ久しぶりだったり、
どこか不調を抱えていたり、
逆に、もう長いことずっと私のクラスに
通っている生徒さんもいます。

なので最初は、
Vimal先生から大切な話をしていただきました。


ヨガはどういったものなのか。
このクラスはどういう形ですすめていくのか。

私も、通訳をさせていただきながら
改めて「ヨガって素晴らしい」
そのことを噛み締めていました。

関節を丁寧に動かしたり、


ゆるやかに身体の隅々まで引き伸ばしたり、



コアの必要な動きもありつつ、
心地よさを感じつつ、
緑に囲まれた、山の中の静かな環境で、
じっくりと、心と身体と呼吸に
向き合いました。



ヨガのあとは、夕ご飯。
ホームページに「しし鍋」の写真が載っていたので
猪鍋かと思いつつ、
お魚や大山名物の豆腐をベースにした、
とても美味しそうな会席でした。

  



ここでもVimal先生の食事については
電話で何度もやりとりさせていただき、
無理を言って
お魚、お肉、卵、をすべて取り除いていただく、
というリクエストに
快く引き受けてくださいました。
本当に感謝しかありません。

食事の間、ご主人のお話が止まらず(笑)
おもしろ楽しく、大山について。
そして、こちらの宿坊について。
いろいろと聴かせていただきました。

*通訳していると食べられないので、
この時はVimal先生への通訳は全くしませんでした。
ちょっと内容も歴史なんかも含まれていて
難しかったですから、
食事時で良かったです(笑)

お食事の内容は、すべてが美味しくて
心を込めて作られていることが感じられました。

 

ご主人より紹介のあった「はっぴ」
 
*何のはっぴだったか忘れてしまったけど…
を着て撮影する、愉快な仲間たち。
 



夕飯後は、

私のガイドによる、写経。

 


そして、ヨガ・ニードラ。

最後に、Vimal先生のチャンティング。

一日を終え、深い眠りに…。


大山2日めに続きます。



✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼

今年の2月はリシケシへ
リトリートにいきましたが、
次回は

南インド(ケララ)→リシケシ→ネパール

(またはその一部)
というプランも考えています🍀

7、8人ぐらい居れば、
Vimal先生に特別にヨガ&瞑想のセッションを
お願いすることもできます😊

来年の3月ごろ、
または次回は別の時期になるかもしれませんが
今から私とつながっておいて頂けると
嬉しいです😊💓

 

https://lin.ee/dt11jLL

友だち追加



【人気】
たった2週間で本来のあなたに戻る|はじめてのインド伝統式ハタヨガ


🧘現在、61名の方に受講いただいてます

「人気タグ」もつきました✨


基本中の基本を
初心者にも分かりやすく解説しながら
2週間で完了できる内容になっています。

中上級者にとっても必要な内容です🍀

多くの方に、手にとっていただきたいです☆

【たった2週間で本来のあなたに戻る|はじめてのインド伝統式ハタヨガ】

 

 


🇮🇳インドの古典ヨガ🧘のベーシックな動き。

体力ない人でも、
ヨガプラクティショナーの身体の再調整にも、

とっても良いのです。

そして、
このコースの中では、
「内側に意識を向ける」
つまり、
瞑想状態にはいりやりやすくなるような
構成になっています✨✨✨

 

ヨガの中上級者にとっても

必要なエッセンスがつまっていますよ😉

 

ストレッチではなく、

単なる運動でもなく、

 

「ヨガ」

 

をやってみませんか?

 

  ヨガ・アート・オブ・ライフ 中級編 全15回のメール講座

 

ヨガ・アート・オブ・ライフ 中級編 全15回のメール講座

こちらから

 


 

 

  受け取って確認するだけでヨガ脳インストール(ヨガ・アート・オブ・ライフ 初級編)

 

全7回の動画講座つき!
あなたの実生活に役立つヨガの智慧を学ぶことができます。

こちらは、初級編になります

登録はこちらから

 

 


不定期でお送りしているメッセージは
公式LINEで受け取ることができます✨

https://lin.ee/dt11jLL

友だち追加

 

  全米ヨガアライアンス RYT200 資格取得講座: 無料相談会、随時受付中!
2025年12月予定!!



ヨガの指導が出来るようになる、
ということは、

ただ単にスキルが身につくだけではない、
生き方そのものの大変革

仕事も出来るようになる
人にも優しくなれる
バクティ(愛)をベースに動けるように
自然になっていきます

詳細はこちら
↓↓↓↓↓



https://yunayoga.net/ryt200/

 

 

ランキングに参加中

 

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

 

フォローしてね