image   

       ↓

         ☆☆☆☆☆

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

お菓子作りA to Z  カップケーキ

………………………………………………

キラキラ「N」 Nappe ナップ

 

お菓子作りA to Z

前半「M」まで来まして、

ここからは後半のスタートです。

 

前半はこちらにリンクがございますので、

→☆

ご興味ございましたら是非♪

 

さて、「ナップ」ですが

聞いたことはありますか?

 

「ナップ」は状態を示している用語で、

faire cuire  à la nappe

(ナップの状態に煮る)

といった用語の使い方をしますが、

[卵黄]にお砂糖、牛乳を加えたものを、

沸騰させない85℃まで加熱した状態を

[ナップ」の状態と言い,

それ以上になるとモロモロになってしまいます。

 

 

お菓子作りA to Zの一番最初は、

実はこのナップの状態にして作る

「A ; Anglaise アングレーズ」でした。

 

最初でしたので、

すごく短くしか書いておりませんが、

このナップのことや、

お菓子作りと温度の関係について

もう少し掘り下げてお話しようと思います。

 

今回は

卵と温度の関係の①

卵黄と温度

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

お菓子作りは、

基本的には材料はシンプルで主に4つ。

1.卵

2.砂糖

3.小麦粉

4.乳製品

です。

 

これらのシンプルな素材が、

それぞれの性質を活かしながら

膨らんだり焼き色がついたり

色々なお菓子になります。

その中でもは、

お菓子の骨格になったり

膨らませるメインになったり

よく働いてくれます。

卵には卵黄があり、卵白がありますが、

そのいずれもが形や状態を変化させていくのは、

卵には「たんぱく質」成分があるからで、

それが変性することで起こります。

 

その変性に影響するものの1つが

[熱:温度]になります。

 

温度の他には【物理的力】で

泡立て器での攪拌もありました

詳しくはこちら→☆

 

 

卵と温度の変化が一番分かりやすいのが

目玉焼き

温泉卵

半熟卵

 

 

目玉焼きは、

加熱すればするほど、白身は固く

黄身もポソッとなっていきます。

ちょっと理系に言おうとすれば

『加熱時間比例型変化』

 

 

温泉卵

卵白よりも卵黄の方が

低い温度で粘性が増すという

温度差を活かして作られるものです。

これを変化名にしてみると、

『規定上限温度固定型変化』

ちょっと無理やりだねねー

65℃位で一定の状態だと、

卵白は白濁のゼリー状のままで

それ以上には凝固しないので

卵黄だけがむっちりとした

「温泉卵」ができます。

中心の芯が温まるという意味から

そんなネーミングになっているようですね。

 

 

 

半熟卵

変化名で表すとすれば

『高温短時間型変化』

 

私が半熟卵を作る時には

お鍋に水を入れて、

冷蔵庫から出した卵を入れ、

一気に高温で加熱し続け

8分程で冷水に取りだします。

すると、

卵白はしっかり凝固

(75℃~80℃で凝固)して、

内側の卵黄へは熱の伝わりが遅く

60~65℃程度の状態なので、

卵黄が半熟の半熟卵が出来上がります。

 

 

こうした卵への熱の伝わりによる状態の変化は

お菓子作りでも活用されます。

 

例えば、

●スポンジケーキの最初の泡立て●

-人肌に温める-

スポンジケーキはジェノワーズで

7回に分けて書いておりますので良かったら→☆

 

●プリンの加熱●

-湯煎にあてる-

・プリンについての調理科学的な説明はこちら→☆

・すり混ぜの違いについてはこちら→☆

などがありました。

 

そして今回のナップの状態にする

「アングレーズ」です。

 

このアングレーズは、

お菓子作りの基本です。

基本なのですが、

火加減間を違えると

モロモロになって

失敗してしまうので

初心に戻りたいときにも

おすすめのものです(笑)

 

ショックおごっていました・・反省

 

ナップの状態を別の言い方にすると

さざなみの状態と言うのですが、

煮上げているクリームに、

フーっと息を吹きかけた時、

さざ波が立つ

粘度のある状態を言います。

 

 

 

さて・・・。

 

 

 

先ほど上記で、

温泉卵のお話を書きまして、

卵黄がむっちりとして

[粘度]が出る温度は

65℃と書きました。

 

では一体

 

[凝固]してしまう温度は

何度だと思いますか?

 

 

 

 

これ・・

 

70℃なんです。

70℃を超えるとボソッと凝固してしまいます。

目あせるたった5℃

微妙ですよね~・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

さてここで突然ですが

キラキラなぞなぞキラキラです。

 

本問題

◎あなたは今、トロトロクリーム状の

アングレーズソースを作ろうとしています。

アングレーズソースを作るには

ナップの状態(85℃)にする必要がありますが、

材料である卵黄は70℃でモロモロに

固まってしまいます。

さて、どうしたらモロモロにならず

トロトロのクリーム状にできるでしょう?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

はい。

お気づきですね。

 

ここで良い働きをしてくれるのが

ブランシール」です。

 

全体を85℃まで加熱しても、

ブランシールされた卵黄には

砂糖がすりまざり、

空気もすり混ざっておりますので、

クッションが入ることで熱は伝わりにくく、

モロモロになってしまうことが防げます。

 

卵黄には粘度をつけたいし、

卵の殺菌の為にも熱をつける必要がある。

でも、

その熱の伝わり方は

緩やかにしたい。

 

そのために!

 

最初のブランシール(すりまぜ)が

とても大切になるわけです。

 

 

さらに

熱を付けた牛乳を加えて弱火で煮上げることで、

不必要に水分が飛んで煮詰まることが防げる上、

卵黄は鍋で加熱されていることに気づかないまま

煮上げは順調に進みます。

あれ・・なんだかあったかいわ~ぼけー

 

 

 

 

・・・・。

 

でもね。

 

はい。

 

聞こえます。

 

そもそも温度計持っていないし、

イチイチ測るって・・・

 

めんどくさ~い!ねー

 

はい。

片手に温度計は正直面倒です。

 

 

そこで今回の

キラキラナップの状態キラキラです。

 

ナップの状態を知っておくと、

片手に温度計で測りながらじゃなくても、

卵液に熱が入ってきているのが分かります。

 

 

百聞は一見に如かず

アングレーズの作り方を動画にしております。

YouTube

スタートのボウルすりまぜの音だけ大きくて

びっくりさせてしまうのですが(直せずあせる)、

大きい音は最初の方だけなので、

良かったらご覧下さいませ。

 

 

次回は、卵と熱の2回目

[卵白]との関係をお話しようと思います。

 

 

 

 

いつも読んで下さり

本当にありがとうございます☆

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

お菓子作りA to Z カップケーキ

お菓子作りA to Zって何?

 これまでの関連記事は↑こちらに

分かりやすいように

[用語編] 

[菓子名編]

[素材名編]に分けて

[道具編]リンクを貼っております☆