便秘と鬱の私達が歩き始めた理由はこちら

 

今までの "まとめ" はこちら

 

 

【本日のコース】

八広駅

→荒川土手
→平井運動場チューリップ赤
→荒川土手
→亀戸浅間神社神社
→虹の大橋
→大島小松川公園
→船堀橋
→船堀食堂 百味家生ビールお母さん
→船堀タワー展望室
→船堀駅

桜 走る人走る人

 
7km 1時間半 (呑と見学は除く)
 
 

【竜さんのプラン】

Y 先週バラ🌹を見たけど
 やっぱり
 旬のお花は勢いがあるわねお母さん拍手
 
R 最近その言葉
 お気に入りだよねお父さん
 
Y だって本当にキレイじゃないお母さんラブラブ
 
Y 今週はドコに
 連れて行ってくれるのお母さん音譜
 
R タマにはユミさんが
 場所を決めても良いんだよおいでお父さん
 
Y あのね竜さん 私は
 美味しいものは口を開けて待つだけ
 美しいものは
 自然と集まってくるのよぉぉぉお母さん
 
R 探すの大変なんだからお父さんあせる
 

 

お散歩の地図はここ

地図の仕様でコースは
正確に表示されません
地図上の緑色を歩くとgood

 

 

【今回の神社】

 

 

 

 

 
【今回のお店】
 
 

 

【ユミのhappy time】
 
 
 今回のお散歩のご褒美のお店🎉は
『船堀食堂 百味屋』さん
 
 
船堀駅から少し歩いた
大通りに面した場所に
お店があります走る人走る人
 
 
店内に入ってすぐ左手側に
 たくさんのお惣菜が並びます
ワクワク感あります音譜
 
トレーに好きな物を選んで乗せて
奥に進んで行き
店員さんに声かけて
温かいものは温めて席まで持ってきて
くれますOKお母さん
飲み物もお席で聞いてくれます
 
 
お昼を少し過ぎた時間に入店
店内は8割方の入店
地元常連の方が多そうです
 
 
この日は夏日炎
あまりの暑さにいつもの瓶ビールでなく
生ビールで乾杯生ビール
 
なぜか今回
写真撮ったはずなのに
どこを探しても無い‼️
 
全く見当たらず
皆さまの写真をお借りしました💦

 

(写真はお借りしました)

うなぎの肝

 

りゅうさんはすかさず

一番に食べました

甘タレが美味しい気づき

 

 

(写真はお借りしました)

まぐろ

 

新鮮です

やはりお刺身は必須ですOKお母さん

 
 
 ビールは一気に飲んでしまい
続いてハイボールを
 
気分爽快です🌈
 

 

(写真はお借りしました)

めざし

 

温めて頂き

身がふっくら

写真がピンボケしてしまって残念ですが

めざしはかなり美味しかったです

 

(写真はお借りしました)

酢の物

 

私が酢の物好き

ほぼ食べましたグッお母さん

 

 

船堀食堂『百味家』さん

常連さんが多く

いつも混み合っていて

人気のお店みたい

 

店員の皆さん

とっても親切で良いお店でした100点

 

美味しかった
ご馳走様でした
OKお母さん グッお父さん
 

 


 

【ゆみの心と一言💕】

今回は
京成電鉄押上線の
八広駅からスタートです
お団子お母さん
 
 
八広駅は 
大正12年に荒川駅として
開業しました
 

しかしココは墨田区

多くの乗客が

「荒川区はドコじゃ」と

迷子が続出おじいちゃん💦

 

色々あって縁起の良い㊗️

八広駅になりました

 

 

昔の荒川駅は

荒川土手に有ったそうです

 

 

ちょうどアノ

鉄橋あたりに

駅がありました

 

 

この辺りは

大正2年から昭和5年の

17年の歳月をかけて完成した

荒川放水路ですサーチお母さん

 

 

 

以前に紹介した

image

 

 岩淵水門からの22Kmが

荒川放水路です

 
 
この
幅約500mの人が作った川は
中川船番所資料館で聞きましたが
総数300万人・犠牲者30名

そしてなんと

手彫りで完成させたそうです

ホントにビックリ

 

 

川向こうにある水門は

中川水門です

 

そして手前の水門は

木下川水門です

 

 

荒川用水ができる前は

コノ場所を

中川が流れていました

 

(左大正6年 右現在)

 

Y 荒川放水路は

 大変な難工事だったんでしょ

 なんで作る必要が有ったのよお母さんはてなマーク

 

R 昔の地図を見て中川はどんな感じ?

Y 細くて

 くねくね曲がっている

 

R その川に雨が降って

 たくさんの水が流れたら

 どうなると思う?お父さん

Y 川の水が

 右に左にオットッとよ

 

R そうすると土手から

 水が溢れちゃうじゃん

Y 洪水に成っちゃうのねお母さん💦

 

Y 荒川って荒ぶる川だったんでしょ

 中川の名前由来は何なのよ

R 江戸時代初めの地図を開くとね

 こんな感じ

 

 

 

Y 中川船番所資料館で言ってた

 行徳から塩を運ぶ

 新川と小名木川でしょ

R それは

 利根川(江戸川)と隅田川(入間川)を

 結ぶ運河でもあったんだけどね

 その真ん中に流れる川は?

Y 利根川と隅田川の真ん中だから

 中川なんだお母さんビックリマーク

 

Y ところでさ

 荒川の源流は秩父

 利根川の源流は群馬じゃん

 中川はドコなのよはてなマーク

R これは難しいんだよお父さんあせる

 

Y なんでよ

R う~ん

 現在の中川の源流は

 国土交通省によると

 埼玉県羽生市東7丁目7-6 だね

 

 

Y よく整備された街中にあるのね

 でも変ね

 葛西用水路が源流なの?

R 直線の川は

 洪水をなくすための人工の川ジャン

 昔は源流地点が違ったんだよ

 

Y ドコよ

R 江戸時代の1830年に完成した

 新編武蔵風土記稿によると

 中川ついて書かれてるよ

 

 

Y 昔の書き方で解らない

 訳しなさいよ

R 調子が良くないと読めないから

 この話はここまでお父さん💦

 

Y こんど調子の良い時に

 解説しなさいよ

R はーいグッお父さん

 

 

 

荒川の土手に

ピンクの花🌸が咲いていました

 

 

みんな仲良しです

🌸 お母さんお父さん🌸

 

 

しばらく歩くと

今日2つ目の目的地

亀戸浅間神社⛩です

 

(1つ目は後で)

 

主祭神 木花之佐久夜毘売

      このはなのさくやびめ

創建 1527年(大永7年)

 

このはなのさくやびめ は

日本が誇る霊峰・富士山富士山の御祭神

そして

桜の語源の一つと言われています

 

a8389ab26285d2f91ceca50c23ac9a2e_38c9beebaf9119e

 

 

奥に進むと

もう一つ鳥居⛩がありました

 

Y ねえねえ竜さん

 この鳥居なんか焦げてない⁉️お母さん

 

 

R 上の白いのは

 戦後に修理したんだけど

 下の黒い部分は

 空襲で焼けてしまったんだって

Y こんな所にも

 戦争の傷跡ってあるのねぇお母さんあせる

 

 

 

日本がいつまでも

戦争の無い平和が続くように

お願いですお母さん拍手

 

 

 

本殿の脇に

船から飛び降りる

絵が描いてありました

 

Y 竜さん この女性

 ただ事では無いわね

 どなたなの⁉️

R 日本古代の英雄

 日本武尊(ヤマトタケル)の奥さん

 弟橘媛(オトタチバナヒメ)だよ

Y そんなヒーローのお嫁さんが

 なんで飛び込んでるのよ

R それには天狗に成った日本武尊が

 浦賀水道を渡る場面で

 要らんことを言ったからなんだ

Y 何で天狗に成って

 何を言っちゃったのよ?

 

 

R すごくハショルと

 関東・東北地方へ出陣した彼は

 焼津で草薙剣により奇跡的な勝利後に

 相模を進軍

 浦賀水道から

 上総へ渡る為に対岸を眺めた場面でね

Y フムフム

 

R 「こんな小さな海。

   ジャンプして渡れる」って

 言っちゃったら海の神さまが超怒って

 まだ半ばなのに海が大荒れ波

Y アラアラお母さん汗

 

R そこで嫁さんが

「これじゃあ船が沈んじゃうから

 皇子の代わりに私が謝りましょう」

Y で 飛び込んじゃった訳⁉️

 

R でその後 日本武尊は

 関東・東北を平定したんだよ

Y で

 コノ神社とどんな関係なのよ?

 

R 彼女が飛び込んだ後

 身に着けてた櫛(くし)が

 ココに漂着したから

 十二代景行天皇がその櫛を

 ココに埋めさせたって伝説だよ

 

 

R この石碑を見ると

 大昔この辺りは『笄(櫛)洲』って

 呼ばれてたんだって

Y ホントに流れ着いたんだ

 他にはあるの?

R 着物の袖って左右にあるじゃん

 それが流れ着いたのが袖ヶ浦

 

 

Y ホントだ

R あとね関東の事を

「あづまの国」って言うじゃん

Y 言うわねサーチお母さん

R これは

 日本武尊が関東を後にする際に

 信州の手前で

 「ああ妻よ」と嘆いたから

 「あづま」となったらしいよ

 

Y 信州の手前で言った場所が

 『ああつま』

 『わがつま』

 『我妻』だ

 

 

 

竜さんは

昔話が好きみたいです

 

そんな事は

どうでも良いのですがお母さん

5月というのに

夏の日差し太陽

 

 

荒川を渡ると

今日3つ目の目的地

船堀タワーに到着です


 

タワーとしては

東京都第3位

115m展望台は103m

なんと年中無料ですOKお母さん
 

 

今日は3400円の

東京都第1位

スカイツリー近くから

歩いてきました

カメラお母さん

 

南を見るとディズニーランド

その向こうに

弟橘媛(オトタチバナヒメ)の

袖が流れ着いた

袖ヶ浦が見えました

どうせなら浦安に

たどり着けば良かったのに…

 

R アソこが行徳の塩田跡だよお父さん拍手

Y えっハッそうなの    お母さんあせる

 

お勉強を楽しみましょう〜

 

 走る人走る人

    あじさい    かたつむり

 


 

今週は先週のバラ🌹に続き

お花シリーズ

鉛筆お父さんお母さんメモ

 

 

お散歩の途中

歩く先を見ると

一箇所に集中して

赤とピンクのお花畑が出現しましたビックリマーク

 

竜さんが用意した

1つ目の目的地は

河原一面の

お手入れされたお花畑でした

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

 

鉄橋と電車🚃とのコントラストが

綺麗です✨

 

 調べてみると

『ポピー 』のようです

 

 

なんと‼️

18万本も植えられてるそう‼️

 

ポピー の種類は

『シャーレーポピー 』

 

ポピー の花言葉は

『感謝』

『喜び』

『思いやり』

などなど

 

優しい言葉が並びます

 

 

シャーレーポピー は

最初蕾の時は下を向いているけど

陽の光を浴びて

どんどん上を向いて

スッと花びらが開いていくそうです‼️

 

可愛いけど

力強くて元気になれるお花ですね飛び出すハート

 

 気持ちの良いお散歩が出来ました

走る人走る人音譜音譜

 

 

今回も最後までご覧いただき

ありがとうございました

ラブラブお母さんメモ おいでお父さん音譜