綺麗で楽ちんなお太鼓結びは帯枕が要です❗️なレッスンさん | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

〜 身体と心が喜ぶ心地よい着付け 〜

こんにちは。
不器用さんのための着付け教室【ふぇりちた】のかほ、こと、河西美穂です

『不器用さんでも着物を楽しく❗️』をモットーに緑区・名東区藤が丘とオンラインで少人数制のレッスンをしています。
ご伝授しているのは、とことん簡単で身体に優しい着付け。
《身体をケアする着付け》×《不器用さんの向けレッスン》で気軽に着物楽しみませんか?

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

☆ 公式サイトはこちら ☆

⭐︎ オンラインレッスン専用サイトはこちら ⭐︎


 

『不器用さんのための着付けレッスン』では、名古屋帯のお太鼓結びまで結びます。

【ふぇりちた】の帯結びは後ろ結びです。
お太鼓の結び方にはいくつかありますが、【ふぇりちた】の結び方は


👘 結ぶ時に楽
👘 背負っていて楽


なお太鼓結び。
そのための後ろ結びでもあります☺️

それまで前結びされていた方からも、『この結び方の方が楽で、きちんと結べますね❣️』と言っていただくほど(笑


そんなお太鼓結び。
じつは、

見た目がきれいで
背負っていても気持ちいい❣️

ためには、帯枕の使い方が大切になります。

レッスン5回目のsさん、枕の使い方をしっかり練習していただきました。




きれいな帯山❤️
この帯山なら、きれいなのに、一日背負っていても心地いいお太鼓が結べます。


きれいなお太鼓を結ぶためにやっていただきたいことは

お太鼓の3点チェック


3つのポイントをおさえることで、綺麗なお太鼓になります。

そして、一日背負っていても楽ちんな秘訣は

帯枕を乗せる位置


そして、帯枕を楽々乗せるために大切なことは


身体の使い方


特に後ろ結びは身体の使い方一つで、身体に優しくもしんどくもなります。


帯の後ろ結びは本来、身体なとても優しくて、身体を整えてくれさえするのですが、やり方を間違えると、



身体を痛めてしまいます


【ふぇりちた】では、単にお太鼓の結び方をお伝えするだけでなく、『正しい身体の使い方』そのものをお伝えしています。


ただ、綺麗に結ぶだけでなく、身体に優しい結び方をしてみてくださいね。



関連記事はこちら

『帯結びがしんどい理由はこれ❗️後ろ結びでも【ふぇりちた】流で楽々に』〜 身体と心が喜ぶ心地よい着付け 〜こんにちは。不器用さんのための着付け教室【ふぇりちた】のかほ、こと、河西美穂です『不器用さんでも着物を楽しく❗️』をモット…リンクameblo.jp





オンラインお話会❤️オンライン開催





《オンラインお話会》無料開催中❣️

 身体ケアする着物のお話会


《オンラインレッスン》

 『身体にとことん優しい着付けレッスン』 


《対面:これから着物をはじめたい方に》

 『不器用さんのための着付け個別レッスン』

 緑区・藤が丘「不器用さんのための着付けグループレッスン」


《対面:すでに着られる方に》

 奇跡の半襟付けレッスン

  どなたでもなんでもOKの個別フリーレッスン 


《ほかイベント・レッスン》

 募集中のレッスン・イベント


《1500円からの着付け屋さん》 

コロナ収束までお休みいたします

  格安着付け♡【ふぇりちた】普段着着物の着付け屋さん


 着付けレッスン空席状況

 お問い合わせ・お申し込みフォーム

 

Instagram 毎日のコーデ写真を発信中 矢印 河西美穂のInstagram
line プチおでかけのお誘いもお送りします 矢印 着付け教室ふぇりちたのLINE@

柄 着付け教室【ふぇりちた】
 名古屋市緑区浦里(Pあり)
 名古屋市名東区藤見が丘