浴衣の着付けには上下に分かれた肌着がおすすめのわけ | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

〜不器用さんでも普段着から礼装まで〜

気楽に着物を楽しむ着付け教室【ふぇりちた】のかほ、こと、河西美穂です
不器用さんのためのメソッドでレッスンいたします。
お一人お一人に合わせた内容で、楽しんで着付けを身につけていただくのがモットーです。

★ 始めましての方はこちら ★



まだちょっと早いかな?
でも、準備の季節になる前の
浴衣のプチ裏技のお話です。

着物の下には肌着を着用します。

『暑いから何も着たくない!』
と思われるかもしれませんが
浴衣って意外と透けます。
肌着は必須!ですよ〜。

ブランドさんが可愛くて高機能なものを
出されたりもしていますが、
そういったものはお値段もよろしく(笑

『年に数回浴衣を着るだけ』
の方の場合、ご自宅にあるものや
もっとお手軽なお値段のものを
使用されるケースが多いかな?と(o^^o)

その場合、大きくこの2パターンに
分かれると思います。

{32EFC415-933B-4CB1-94E6-7E56BABC137D}

右:ワンピース型
左:肌襦袢&裾除け

厳密に言えば、それぞれに
メリットデメリットがありますが、
ここでは割合。
まあ、厳密さを求めなければ
どちらでもいいかと(笑

補整はこの上から。

{53FE6063-3756-4D47-890D-365AAD278941}

浴衣はこの上から直接着ていきます。

が、この補整が厄介。
浴衣につられて捲れ上がったり、
くしゃくしゃになったり、
つまり、腰回りがモコモコっとしやすい。
(市販の補整はそのあたりは優秀!

二部式の場合、
肌着と補整の順番を変えることで
モコモコを解消することができます。

{7D60820E-B952-49FC-AAD7-E8CEB417BC8C}

右:裾除け→肌襦袢→補整
左:肌襦袢→補整→裾除け

裾除けで補整を抑え込むので
腰回りがすっきりと
浴衣を着こなすことができます。

ワンピース式だとこれができないのよね。

裾除けの代わりに、ステテコでも大丈夫。
また、あまりに暑い時には
わたし肌襦袢の代わりにブラトップを
着用することもあります。

裏技を使うことでのデメリットもありますが、
ま、細かいことは置いといて(笑

気軽に浴衣を楽しんでくださいな。


@line始めました。
ブログには載せないプチおでかけのお誘いや

 

お友達になってくれた方だけのお得なお知らせなどもお送りします(*^o^*)

ご質問や感想お問い合わせもお気軽どうぞ(*^o^*)

友だち追加
{A48E415A-11FE-4D69-AB20-24FBD5266081}
※ 上記で登録できないときは
ID『  @kex1747v  』で検索をお願いします。
 

 

《4月レッスン》

【着付けレッスン】初心者さんでも2ヶ月で着物美人に・グループ 

「はじめての着付けレッスン」

【着方レッスン】着物をさくっと簡単に着たい方に

 簡単♪2時間でキモノを着るレッスン

【半襟付けレッスン】サクッとつけてシュッと外す簡単半襟付け

 「奇跡の半衿付けレッスン」

《常時募集レッスン》

【着付けレッスン】初心者さんでも2ヶ月で着物美人に・プライベート

 「はじめてさんの着付けプライベートレッスン」ご希望日

【kimonoカフェ】中級者さん向け『もっとキモノを楽しむ着つけ研究会

 詳細・日程はこちら

 

Instagram ←インスタも始めました♡

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

 

柄 着付け教室【ふぇりちた】
 名古屋市緑区浦里(Pあり)・名古屋市中区

 ⊢ <緑区・中区>レッスンメニュー

 ⊢ 【ふぇりちた】ご新規さま受付状況

  ⊢ お問い合わせフォーム

 

柄 着付け教室 金山キモノ部屋 柄  

    名古屋市中区金山1-9-8 金山一丁目マンション2A     ⇒ 金山キモノ部屋ブログ