『神職であることに自信を持ちなさい』

神様から何度言われても、

なかなか自信が持てません。



神職ではあるけれど、

毎日神社で奉職してる神職に比べると、

神職として神様に奉職できてない。

だから自信が持てない。

となってしまうんです。



神職としてブログを書いていても、

毎日神社で働いてないよね。

年に3回しか働いてないのに、

神職語って書いてるんじゃない。

とか思われてたらどうしよう。

とか、余計なこと考えてしまうんですよね。

(もちろんいつも読みに来てくださる方は

そんなこと思わないと思っています)



神様の言葉を聞いても、

本当に言われたのか、

自信が持てません。



神様の姿を視たり、

霊を視たり、

妖怪を視たり。

視えてることはあるんです。

ライトにも、神様にも、

『視えてるんだよ』

そう言われてもいます。

でも、視える自信がない。



毎日祝詞を唱えてても、

この唱え方でいい?

どんな唱え方なら神様が喜ぶ?

迷いまくって、

とにかく自信がないんですよね。



それでも昨日、

祝詞を唱えながら、

あ、この唱え方良い気がする。

手応えを感じたら、

唱え終わったら

『今日の祝詞良かったね。

95…98点かな。

神様も喜んでたよ。

いつも今日みたいに唱えられるといいよね』

と、ライトがニコニコしていました。



『毎日神社で奉職している神職でも、

神様に届けられるとは限らないよね。

毎日神棚に向かって祝詞唱えてるし、

神様のことを想ってる。

自信持って』



なかなか自信が持てない私ですが、

間違えず、正しいことを

伝え続けていきたいと思っていますので、

ライト、タル共々、

これからもよろしくお願いします。





昼間はまだ暑いですが、

朝晩はかなり涼しくなってきましたね。

暑さに弱い私でも、

やっと過ごしやすくなってきました。



腰の痛みも治りましたし、

今週末はライトとタルを連れて

お出かけできるかな。



…あ、トリミング&注射でした。



21日…23日…

どちらかで氏神様へ行けたらいいな。



ここのところ、

飲み会が多く、

ライトとタルが拗ねてるのか、

一緒に寝てくれません。



涼しくなって、

ねぇねの部屋でも過ごしやすくなり、

ねぇねと寝てしまいます。

寂しい…ショボーン



今日こそは

一緒に寝てもらおうと思います






9月も後半に入り、

もうすぐ10月。



10月第一土日は、

琴平神社の秋祭りと、

岩田八幡宮の例大祭があります。



氏子さん達と、

やっとお話できるので、

打ち合わせしてきたいと思います。



長らくお待たせしてしまいましたが、

御守りのことや、ご寄付のことなど、

話してきたいと思いますので、

もうしばらくお待ちください。



10月の帰省は、

琴平神社以外にも打ち合わせがあるので、

忙しくなりそうです。



ライトも、

久しぶりのうにょ様に喜びそうですし、

私も神様にお逢いできるのが楽しみです。






秋の味覚が出始め、

美味しいものがたくさんで嬉しいですね。



夏バテで落ちた食欲も、

朝晩の涼しさで戻ってきて、

ついつい食べ過ぎてしまいそうです。



今日は梨を買ってきて、

神様にお供えしました。

ライトとタルにはまた明日。



ライトとタルは、

今日は秋刀魚を食べました。

私の分を分けただけなので、

少しではあるのですが大喜び。







秋刀魚の味の感想は、

またぽんちゃんに聞いてもらいますね。

秋刀魚は遅くとも

奈良時代には食べられていたようなので、

平安時代の食べ方も

教えてもらえるかもしれません。



平安時代の食べ物と言えば、

枕草子に『削り氷にあまづら入れて』

あまづらをかけた削り氷が

とても上品とありますが、

先日、テレビで、当時のやり方で

あまづらの削り氷を

作っているのを見ました。



テレビでは、

あまづらは、蔓草のツタを切り、

ブンブンと振り回して樹液を絞り出し、

火にかけ、水分を飛ばして

甘みを強めていました。



ライトに聞いてみたところ、

『氷はすっごく高価だったんだよ。

氷室まで取りに行くのは無理だし、

ライト、食べたことない。

でも、あまづらは知ってる。

ライト、ママに作ってたもん。

ママ、覚えてない?』



現時点では思い出してなく、

覚えてないことを伝えると、

ショボンとしてしまったので、

思い出したいなーと思います。

前世の記憶は、思い出したくて

思い出すものではないので、

出てくるかはわかりませんが。



『あまづらはね、

蔓草がなってるところを見つけたら、

そこに取りに行けばいいから作れるんだよ。

ライト、ママが喜ぶから作ってた』



「テレビみたいにブンブン回してたの?」



『うん。ナタ持って切りに行って、

ブンブン回して蜜を出すの』



「ライトも食べた?」



『ママのために作ってた。

作って食べさせてあげるとね、

ママ“ほう〜”って美味しいってするの。

ママが喜ぶのが嬉しくて、

がんばって作ってたんだー。

ほんの少ししか取れないんだよ。

ライトは“作ってる間に食べたよ”

ってママには言って、

“全部ママの分だよ”ってあげたの』



平安時代のライトの年齢を考えると、

現代の子供達は頼りない気がします。

そして、ライトの母親にイラッとする…あせる

ライト曰く、私の前世、らしいんですがあせる



『今の子は頼りないよね。

ねぇね達見てても、

昔の子のほうが逞しかったよ』



便利な世の中になった分、

人間は弱くなったのかもしれませんね。




ライト、現世では氷室の氷食べてるよ。



雨ですね。

この三連休は、

今日明日と雨で、

明後日の月曜日だけが晴れだとか。



洗濯物が乾かなーいと

ぼやいてしまうのですが、

恵みの雨。

ゲリラ豪雨や線状降水帯は困りますが、

ほどほどに降って、

涼しくなって欲しいですね。



ライトも言っていますが、

祈りは通じるので、

恵みの雨が降ってほしいこと。

ゲリラ豪雨などの

水害は起こさないでほしいこと。

祈りたいと思います。



ライトの通訳ぽんちゃんのブログ



実は、先週腰を痛めまして。

心配して、

ライトは昼間もずっと

魂を飛ばして

仕事についてきてくれていたようです。



腰を休めるため、

この三連休は

おとなしく体を休めたいと思います。



ライトは、私の心配をしつつ、

神様へ家族の無事を祈ってくれていました。

おかげで、

私の住む地域や職場は何事もなく。

大きいねぇねのところだけ、

ライトは祈るのを忘れていたらしいです。



神様だって人間と同じ。

初対面の人の祈りは聞きませんが、

いつも祈ってくれてる人の話は

聞いてくれます。

なので、普段から祈り、

神様との縁を繋いでいてください。



この夏、ゲリラ豪雨で緩んだ地盤に、

秋に台風でさらに緩み…

その後に大地震。

現時点での神様の計画は、

10月の神嘗祭の後11月頃らしいです。



『ライト、予言外した!

って言われたっていいんだ。

祈って祈って、絶対に外してみせる。

だから、みんなも一緒に行ってください』



今日も一日中眠り、

祈り続けていたライト。

ライトに負けないよう、

私たち人間も、

祈りを神様まで届けましょう。







↓今回の話に関する内容です。




この1ヶ月ほど、
ゲリラ豪雨が多いですね。


以前、ライトが
今年はゲリラ豪雨が多い年だと
言っていました。
本当に例年より多い気がします。




今日もゲリラ豪雨で

関東はすごかったようですね。



うちの娘も、

仕事から帰ったら、

家の前を掃除してる人が

たくさんいたそうです。



娘は仕事で、

水害にはまきこまれず。

住んでる部屋も一階とかではないので、

被害なく無事でした。



話を聞いていたタル。

『(大きい)ねぇね、

流れてない!?

大丈夫!?』

と心配していました。



ゲリラ豪雨の被害に遭った人は

たくさんいたでしょうし、

怪我がないことを祈るばかりです。



明日にかけて、

まだまだ大雨となることがあるようなので、

みなさまどうかお気をつけください。



被害なく、

皆様が無事でありますよう。

お祈りいたします。