今回もかなりの弾丸旅。
25日の夕方から出かけ、
26日の朝から観光。
9/26(金)
岡山
↓
広島
↓
瀬戸大橋を渡り、
香川、徳島を通って
淡路島へ。
9/27(土)
淡路島
↓
大阪
↓
帰宅
今回は友だちがかなり運転してくれ、
山道だけは私が運転していました。
私が後部座席で寝てることも多かったので、
(運転を交代するため寝てました)
ライトもタルも車の中でも寝たのですが、
それでもかなり疲れたようです。
今もぐっすり
いろいろありすぎて、
今もぼーっとして、
心ここに在らずな感じはしますが、
旅行記は始めていきます。
まずは、岡山。
サムハラ神社奥之宮
金刀比羅神社。
サムハラ神社の奥之宮は、
『神様に呼ばれた人だけが行ける』
と言われる神社ですが、
カーナビが設定した道は工事中。
ナビも突然消え、
画面が真っ暗となりました。
一歩間違えば、
道に迷ったかもしれませんが、
看板があり、
道案内もされていたので、
迷うことなく辿り着きました。
そもそも、
サムハラ神社を調べている時に、
隣に金刀比羅神社があることがわかり、
これは絶対に行けると思ったのでした。
まぁ…
琴平神社の神職ですから。
実際、金刀比羅神社の神様が
導いてくれました。
サムハラ神社の参道ではなく、
金刀比羅神社の参道を通り、
サムハラ神社へ行くことに。
『先に挨拶して行けよ』
そう言われたんでしょうね。
朝6時頃に到着し、
その前後は雨が降ったのですが、
神社にいる間は雨に降られずに
参拝できました。
金刀比羅神社の参道。
サムハラ神社へも、
この鳥居を車で通っていきます。
車は金刀比羅神社の駐車場へ停め、
金刀比羅の参道を通り、
なかなかに急な階段を登っていきました。
最初は、タルをリュックに入れ、
ライトを抱っこしていたのですが、
友だちがタルを抱っこしてくれたので、
かなり助かりました。
↓狛さん4連発
金刀比羅神社。
早朝で、霧が出ている荘厳な雰囲気の中、
大祓詞を唱えさせていただきました。
かなり身が引き締まる想いで、
ここで唱えさせていただけたのは、
すごく嬉しかったです。
ここで素敵な出逢いが。
参拝をしている男性がいて、
普段なら話しかけたりしないのですが、
今回は何気なく話しかけたんです。
話しかけたのも、
神様に導かれたとしか思えないのですが、
その男性から、
金刀比羅神社の右の道を登っていくと、
元宮があることを教えていただきました。
展望台がありましたが、
霧が深く、
まったく見えませんでした。
声をかけなければ、
知ることなく、
参拝していませんでした。
教えていただき、
参拝できたことに感謝。
すごくありがたかったです。
時間も遅くなりましたし、
長くなりましたので、
サムハラ神社の話は
次に回したいと思います。