お祭りの話は後日書くことにし、

旅行の話に戻ります。



岩上神社。

貸別荘のオーナーさんに

教えてもらった神社です。



「みんな行かないけれど、

すごいところだから行った方がいい」

オススメしてもらいました。



伊弉諾神宮から近いのですが、

車でないと行けない場所。

山の中なのですよ。



対向車が来たら

すれ違うことができないような

細い山道を登っていきます。



こんなとこ?

本当に大丈夫?

駐車場ある?

間違ってたら引き返せないよ?

そんな山道を抜けると

車を停められる場所があり、

階段を登った先に神社がありました。





階段を登ると…



岩上神社の拝殿



拝殿の中はこんな感じ



ライトもタルもご機嫌です。

それもそのはず…




本殿



どどん!っと、巨石が立っていました。




神様が降りられた神籬石です。



ライトとタルの写っている位置から、

石の大きさがわかりますでしょうか。



見た瞬間、

「うわぁ…」

声が漏れるほど。



圧倒されるのにあたたかく、

ここぞパワースポット。




御祭神は、

布都魂神(ふつのみたまのかみ)


と記されているのですが…

ライト曰く

『イザナギ様とイザナミ様、

ここでお遊びもうした、って。

ライト間違ってるかなぁ。

そう言ってるんだけどなぁ』



『神様いるよー。

ライト、ここ好きだなぁ』



スピリチュアルブームで、

ここに参拝に来られる方も

増えたようですが、

それでもすごく静かで、

“知る人ぞ知る”場所。

“忘れてはいけない”場所。



昨年の奈良旅。

穴師兵主神社に続いて、

神様に呼ばれて、

『忘れないように伝えて』

と言われたようでした…。