「産後学」をもっともっとスタンダードに! | 身体とココロの底力をあげて健やかに生きる

身体とココロの底力をあげて健やかに生きる

長久手studio Forest park代表・一般社団法人体力メンテナンス協会認定 体力指導士・産後指導士・バランスボールインストラクター 指導士養成講師 田中祐子<YOU PARK>

一般社団法人体力メンテナンス協会認定指導士養成講師 【YOU PARK】田中祐子です。




全3回の 産後学講座が 終了しました。





産後のトラブルのからくりを学びつつ


自分の産後を振り返り

思いをシェアし


時に涙したり  赤裸々に語ったり  共感したり 大笑いしたりの3時間×3日 になりました。





きれいごとばかりじゃないのが産後。





産後鬱に苦しむ母親が増えているし

実は 近年 妻からのDVに悩む男性も急増しています。



産後は 性格が豹変してしまったのかと思うくらい
自分のココロも身体も コントロールできなくなってしまいます。



コントロールできないココロと身体に振り回されすぎて
疲労困ぱい・自信喪失してしまいがち・・・



だけど ちゃんと そのカラクリを知ると

なぜコントロールできなくなってしまうのか分かるし

実は 対処の方法や 回避する方法があることが分かります。





今回受講してくれたのは 普段 産後女性に寄り添うお仕事をされている先生方。
ですが、自身も まさに産後のみなさん。



mama育の 桝家佳美先生  http://ameblo.jp/happy-mama-c/

バランスボールインストラクターの

YURIKA 先生 http://ameblo.jp/sakurasakuyuri/  

ERI 先生 http://ameblo.jp/erisagittarius/

Misato 先生 http://ameblo.jp/misato-bounce33/

AKE 先生 http://ameblo.jp/akebehhhappy/


「産前に知りたかった!」

「産後のケアが抜け落ちていることも分かったし その必要性も痛感した!」

「何となく耳にしていた情報が しっかり分かって腑に落ちた!」 

「ホルモンとか自律神経とか バラバラになっていた知識が繋がった!」

「この知識を 生徒さんたちにもっともっと伝えていきたい!」

「産後 なんでイライラしてしまうのか その理由が分かって安心した!」

「知れば知るほど もっともっとたくさんの人に伝えたいと思った!」

「これは 産後女性だけでなく 男性にもぜひぜひ知ってもらいたい内容!」



などなど 感想を頂きました。

ありがとうございました!





「産後学」 もう これは 近い将来 必須になってくると思います。
いや 1日でも早く スタンダードにしなくちゃいけない内容。




産院や 行政が開催してくれるパパ・ママ教室や 母親学級に
沐浴や 母乳指導と並んで 重要な項目として入ってくるでしょう。


妊婦検診の待ち時間や 母子手帳をもらう時に
「産後学」知ってもらえる機会を作りたいな。。。


IMG_20160420_155811045.jpg

産後に陥りやすいトラブルについて 知ること、学ぶことで選択肢が増えるのですよ。

客観的な視点を持てます。

一緒に学ぶ仲間がいることで たくさんの意見があることを知れるし、共感し、視野が広がります。



【産後学】 ご要望がありましたら どこへでも伺います!
是非 お気軽に お問合せください。



田中祐子への お問合せ  re.bodymind@gmail.com