「我慢」が美徳なんて古い!産後はケアが必須だし、子育ては委ねて頼るもの! | 身体とココロの底力をあげて健やかに生きる

身体とココロの底力をあげて健やかに生きる

長久手studio Forest park代表・一般社団法人体力メンテナンス協会認定 体力指導士・産後指導士・バランスボールインストラクター 指導士養成講師 田中祐子<YOU PARK>

一般社団法人体力メンテナンス協会認定指導士養成講師 YOU PARK代表 田中祐子です。




産後うつの深刻な実態が 数字としても明らかになりました。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6199095




過去10年間、東京23区内だけで40人の女性が出産から1年以内に自殺


妊娠・出産期の死因として自殺が最も多い。




自殺までいかずとも  どれだけの母親が苦しんでいるのか




今 本当に これまでの子育てのスタイルと、 日本文化、 時代と 子育て環境の 過渡期です。

核家族化、晩婚化、少子化、離婚率の増加・・・




頼りにくい社会


ですが


頼らなければできないのが 子育てです。







もっともっと声をあげて 「助けてー! 手伝ってー!もう無理ーー!!」って 言っていいのです。


我慢するもんじゃない。




外に向かって 助けを求めていいのです。




母体は 妊娠~出産で それはそれは 大きなダメージを受けているんです。

骨盤周りのじん帯、筋肉は断裂し損傷し、交通事故にあったくらいの傷をおっているんです。
ホルモンバランスも 一生の中で 一番大きな大きな変化の波に翻弄されます。



しっかりリハビリもしないまま  24時間休みのない子育てに 1人で向き合っていたら
そりゃ ココロも 病んでしまうよ。






サポートする 仕組みを 根本から整えるのも必要

国や 行政の 取り組みも連携も もちろんもちろん 必要だけど



でも、  私たち 母親は(もちろん父親も!) もっともっと 賢く なる必要があるのだと思います。




妊娠~出産に対する 正しい知識も   

身体の変化も 心の変化も 夫婦関係の変化も コミュニケーションの変化も

もっともっと ちゃんと知ろう!






知ろう!学びに行こう!にも 余裕とエネルギーがないとできないよね。




まずは 「体力」 なんです。


生きていく根本です。体力ってどうやって回復できるか知ってますか?
休んでも 栄養あるもの食べても 体力回復しないからね。





大きな大きなダメージを受けた身体とココロを 自分でちゃんと認識してあげてね。



「我慢」が美徳  なんて 古いからね。





まずは  一歩。  その必要性をしっかり知ってください!


   

産後トータルケアクラス  →  【見守り託児つき!】5/6スタート☆尾張旭で産後トータルケアクラス全6回!