地球温暖化問題
この間の土曜日の深夜に、NHKで
“いま考える 2006夏「ちょっと変だぞ 日本の自然」”
の再放送をやっていました。
番組では、このまま温暖化が進めば、100年後にはアマゾンが砂漠化し、パリなどでは熱帯気候のようになり、干ばつが起こって食料飢饉が発生して、、、といったシュミレーションをしていて、途中から目をそらしたくなるぐらい恐ろしい内容でした。
そして、あわてて家にあったレジ袋の整理をした私。。。
(とりあえず、すぐに思い浮かぶ地球温暖化防止策はこれだったので)
普段からなるべくレジ袋はもらわないようにして、Bagに入るものだったらテープを貼ってもらうようにしています。週末のお買い物もなるべくエコバッグを持参するようにしています。でもいつもエコバッグを持ち歩いているわけじゃないので、知らぬ間にレジ袋がいっぱい溜まっていたのです。これを整理することで自分への戒めとし、エコバッグ持ち歩き宣言をしたいとおもいます
そしてそして、携帯のアプリってあまり使ったことが無かったのですが、無料ケータイアプリの「キメクル
」というものがあり、その新コンテンツ“きになる真実”という環境番組ができたそうです。
この番組は、本年度アカデミー賞2部門受賞『不都合な真実』とのタイアップによる地球温暖化問題の衝撃的な真実をはじめ、日立製作所をはじめとした企業や個人の環境への取り組みの紹介、環境ニュース・クイズなどを配信していくということなのですが、土曜日のNHKで本当に衝撃的な真実を見たばかりなので、私は今環境問題がきになって仕方ないです。まさに“きになる真実”です。
みなさんも、一度見たら本当にきになっちゃうと思います。
お水の使い方とか、電気の使い方とか、温度調節とか、身近でできることもいっぱいあるので、今すぐ実践していきたいと思います。
夢民
カレー好きTサンおすすめの夢民 に行ってきました。
カレー好きの方々にとって、定番中の定番といったお店なのかもしれませんが、カレー好き歴が浅い私 にははじめての経験でした。
私は夏季限定の"サマーえび野菜エッグカレー”を注文
具が ゴロゴロ とはいっていて、ルゥは さらーっ(ルゥには小麦粉を使っていないらしい)。
カレーというか、炒めた野菜にカレーソースがかかっている感じですね。
こんなカレーは初めてです。
ナス・トマト・おくら・ピーマン・えび・たまごが、いーっぱいで食べ応えがあり大満足でした。
なんかちょっとやみつきになりそうです
トラベル

岡田クンかっこいい

って、岡田クンに惹かれて買ったわけではありません。
『世界遺産』に、です。
そしてつい先ほど、Yahooニュースで「ドバイが今、熱いのはなぜ? 」という見出しをみて思わずクリック。
ドバイは、かねてから いつか絶対行きたいとずーっと思っている場所です

そしてそして、この記事はR25からの抜粋というではありませんか。
ちょうど今日、向かいの席のモバイラーKクンと、トラベルR25 の話をしていたところでした。
トラベルづいてます。
トラベルしたいです。
この夏、どこにいこうかな。。。
そろそろ計画立てたいですね

横濱舶来亭カレーフレーク
カレーの思い出。
子供のころからカレーはあまり好きではありませんでした。
ところが、社会人になってから会社の先輩に連れて行ってもらったあるお店でインドカレーを食べてから、いままでのカレー嫌いが一転してカレー好きになりました。
そのお店は、シタール というお店です。(かなりマイナーですが、千葉の検見川というところにあります)
ここでバターチキンカレーを食べてから私のカレー感は変わりました。
そう、きっと辛いカレーが苦手だったんですね。
青一のときは、みんなでよくサムラート にランチに行きましたね
そして、自分でもいろいろ作ったりするようになりました。
えび好きとしては、えびとトマトのカレーが好きです。
でもまだまだカレー作りにおいては未熟なので、どのルゥがいいかがあまりよくわかっていないのですが、最近使ったものでとても良かったものがあります



名前の通りフレーク状になっているので、溶けやすいのはもちろん、クチがジップロックみたいになっているので一回で使い切らなくても大丈夫なのです。
一人暮らしの私は一度に使い切らないことが多々あり、あと他の種類のルゥと混ぜて使いたいときとか、風味付けにちょっとだけ使いたいときとか、一回使いきりのタイプだと困ってしまうんですね。
フレーク状の袋タイプは、だいたい使いきりのものが多いので、この ちょっとしたところがとっても良かったりします。
タツヤ・カワゴエ
今注目度NO.1といわれるイケメンシェフのお店
タツヤ・カワゴエ に行ってきました。
いつものごとく待ち合わせ時間に遅れ気味で(ゴメンナサイ)あわてて駆けつけましたが、思いのほか会社から近くてびっくり。ここはランチに時々訪れるエリアではありませんか。
ディナーは3種類あるのですが、どれも10皿も出てくるのです
私たちは前菜中心のコースをお願いしました。
そうそう、ここで忘れてはならないことがひとつ。
お食事前にイケメンシェフのご挨拶アリ。カレお目当てにくる女性、多そうですね(笑)
前菜7皿
8皿目 パスタ
10皿目 デザート
最後の最後に気が抜けて写真撮り忘れましたー
オレンジとグレープフルーツのぜりーでした(たしか)。
おまけ
「もしまだお腹に余裕があれば・・・」ということで、何種類かデザートを紹介してくれたので、私たちは迷わずお願いしました
こんなに食べたのー?という感じだけど、実際は一皿がほんの二口三口ぐらいなので、それほどボリュームはないです。
というか、むしろいろんなものを少しずつ食べられるって、かなり女性の心をくすぐりますそして、一皿一皿がとっても繊細なお料理でしかもどれをとっても本当においしい。このお店、シェフがイケメンじゃなかったとしてもきっと人気あったと思います
それから、お料理もおいしいけど、サービスもとっても気持ちがいい。
女性の方お二人ともとっても素敵でした。
私たちは、その女性二人が気になっていたのですが、周りのテーブルでは、シェフとの写真撮影があちらこちらで(笑・笑)
恐るべしイケメンシェフ。
DADA CAFE
代々木はウチから割りと近くて便利なのにあまり行ったことがありません。
この日は、めずらしく代々木で晩御飯
DADA CAFE という、超隠れ家的なお店に連れて行ってもらいました。
築60年の民家を改装したそうです。
天井低くて、歩くと床がみしみしいって、なんとも趣のあるお店でした。
店員さんもやわらかい雰囲気で居心地がよく、なんと帰り際にはお土産にひまわりのたねをくれました。
うちには葉っぱ系の植物しかないので、ちょうどお花が欲しいなぁと思っていたところなのです
今がちょうど植え時らしいので、早速週末に植えたいと思います
素敵なお店を教えてくれてアリガトウ。
また行きましょう
サロン・ド・テ アンガトー
シフォンケーキが評判のお店、サロン・ド・テ アンガトー
に初挑戦
(HPはまだ作成中みたいです)
が、なんと、お目当てのシフォンケーキは既に売り切れでした
どうやら、最近の神楽坂人気に、このお店にもシフォンケーキを求めてくるお客さんがたくさんいるらしく、土日は15時前には売切れてしまうそうです・・・
しかも、シフォンケーキどころか、ショーケースの中はガラガラで、あったのはガトーショコラとチーズケーキのみ
やむなく、ガトーショコラとチーズケーキをひとつずつ頼んだのですが、、、
お・い・しーぃ
ガトーショコラはチョコがとっても濃厚なのに甘すぎず、チーズケーキもふわふわなんだけどしっかりチーズで、どちらも
パクパクと何個でも食べられちゃいそうな勢いでした
次こそは、もうちょっと早めの時間に行って、ぜったいシフォンケーキ食べます
乞うご期待