Furutoshi
今晩もひどい雷雨ですね
8月末に何日か続いたとってもひどい雷雨の夜に西麻布のFurutoshi
に行ったことを思い出しました。あの日は本当にひどい雨で、雷の轟音がずーっと鳴り響いていました。Furutoshiの洋館のような内装の窓から雷の光がピカピカ見えて、その窓のとなりには外国人のお客様たちが楽しそうにお食事をしている構図が、まるでディズニーランドのホーンテッドマンションのようだったのを覚えています
でも自分が何を食べたのかは忘れました。恐るべし健忘力。
写真は残っていたので一応up。
A子お誕生日オメデトウの会でしたね
ここのお店は26時までやっているから夜遅くに利用できるのがですね。そして大人数でも。
そういえば、前にK嶋さんアテンドでSH打ち上げの3次会でも来ましたね
森羅
今年の夏休みは海外には行かず、バーチー(千葉)へ
目的は、PrivateHotel & SpaRestaurant森羅
。ネットで見つけた素敵な雰囲気のホテルです
「森羅は、館山の海を見渡す小高い丘の頂にあります」と書いてあったけれど、行って見るとまさにそこは今はやりの(?)崖の上
少々不安になりながらもホテルにはいって見ると、中はリラックスできるアロマの香りがほんのりして、小さいながらもゆったりできる空間でした。
フロント横のbarは、正面の大きな窓から館山湾が一望できます。冬の空気が澄んでいるときは、真正面に富士山がみえるそう
お食事も、地場のモノを使っているというのがウリらしく、近くの伊戸港でとれた新鮮なお魚や、とれたてのお野菜、鮑、伊勢海老など、どれもおいしかったです
ネットの口コミどおり、お部屋でのお食事は少々窮屈な感じもありましたが、お部屋でお食事も露天風呂も楽しめて、さらにはすぐ近くにある姉妹館で源泉100%の天然温泉にも入れて、十分満喫できました。
なによりもホテルの方々のサービスが行き届いていてとっても居心地が良かったです
最近こういう気持ちのいいサービスは少なくなっている気がするので、とってもすばらしいなぁと思いました。
崖の上のホテルに泊まった帰りに、崖の上のポニョを見て帰りました(ホントに)。
富鮨(館山)
富鮨
の地物にぎり
お天気はあいにくの雨ですが、めちゃくちゃおいしいお寿司をたべましたp(^^)q
地物の珍しいお魚がいっぱい♪
まぐろが入って無いなんてはじめて
金目鯛、シメサバ、ヤリイカ、、、、あとは忘れました全部教えていただいたんだけど、めずらしいお魚ばっかりだったもので・・・
館山だったら日帰りでもいけるので、ドライブがてらここのお鮨を食べて、帰りに鯵の干物を買って帰るコースをオススメします
Christian CONSTANT
当時から、フランス語堪能で美しい素敵な方でしたが、その後フランス留学を経て、今はフランス語の通訳やら講師やら多彩にご活躍されているそうで、最近銀座にオープンしたパリの老舗チョコレートやさんChristian CONSTANT (クリスチャン コンスタン)の通訳&PRもされているということで、そのお店のチョコレートをいただきました

クリスチャンコンスタンは、日本ではあまり知られていませんが、ヨーロッパではかなり有名なショコラティエのようです

ラデュレが大々的にPRしているのと対照的に、こちらは知るひとぞ知る的な感じで、私はこういうほうがすきです




Tさん(Mさん?)素敵なプレゼントをありがとうございました

次回ドンチッチョの会も楽しみにしています

オーグードゥジュール

久しぶりにきたら、なんかメニュー構成がかわっているような。。。
以前はたしかプリフィクス的な感じでしたよね。
最近人気が高まっているからでしょうか。
選べないのはちょっと残念でした

でもお料理は相変わらずどれもこれもおいしいです

オマール海老のコンソメジュレとか鴨とフォアグラとか、西洋のメニューとかなり似てました。ジュレは西洋の勝ちだけど、鴨はオーグードゥジュールかなぁ

いずれにしても、どちらもおいしかったです


チーズのクレームブリュレ

海の幸のマリネとオマール海老のコンソメゼリー

冷たいトウモロコシのポタージュ

イトヨリのソテー

鴨肉とフォアグラのなんとか

フルーツロールケーキ

ディシラ
ディシラ のファインフィニッシュパウダーです


ファンデーション類は使わないけど、朝は一応P.G.C.D.のプロテクシオン アンテグラル の上から軽くパウダーをはたいています。
今まで使ったパウダーの中で、このディシラのパウダーが一番好き

それにしてもやっぱりディシラは高いなぁ~
ファインフィニッシュパウダーのレフィル 7,000円也・・・

フレンチレストラン MIYAHARA
こんなに近くて、こんなにしょっちゅうお店の前を通っていたのに、今まで一度も来た事が無かったことに後悔したぐらい。もっと早く来ていればよかった・・・
このお店、私の神楽坂グルメランキングに入ります

私達は前菜が二品選べるコースにしました。





私の中では、見た目にも涼やかできれいなアナゴと茄子のテリーヌ(写真2枚目)が今日一でした

あ、でもデザートのボークレールも絶品だったなぁ。中にカスタードとマーマレードが入っているショコラムースです。(レストランのおとなりには、ミヤハラさんのパティスリー、ボークレール があります

フレンチは、イタリアンよりも食べた後にお腹にずっしりくることが多いけど、ここのフレンチは軽い(軽いという表現が適切かどうかはわかりませんが)。まったく胃もたれしなくて、どんどんいけちゃんうんです。やっぱりおいしいお野菜をふんだんに使っているからかな。
あ~また行きたい


誰か行きたい人いたら連絡下さい。
フレンチレストランMIYAHARA
自家栽培野菜、
SALTASIA

HOTYOGA、岩盤浴などいろいろと経験してきましたが、これは新しい

ソルタジアは、スタジオが全面お塩でできているんです。
ここは、単なるリラクゼーション施設ではなくて、メディカル空間。
塩で囲まれた空間で、熱(Heat)、光(Light)、音(Sound)の複合による新しい予防医学の考え方だそうです。
お塩でできた椅子に座ってはじめ5分ぐらいボーッと光の動きを眺めていました。
その椅子が私はとっーても気に入ってしまったのですが、姿勢良く、心地よく座れる形をしていて、そしてお尻の下からじわーっと芯があたたまっていくんです。あの感覚が忘れられない

そのあとごろごろ寝転がっているうちに眠ってしまい・・・ここで一度休憩の時間(腕にはめたタイマーが光と振動で時間を教えてくれます)。
休憩中にしっかりお水をとって後半戦。
後半は体が温まったので、ゆっくりストレッチなどをして過ごしたら汗がどーっとでてきました。
HOTYOGAのように苦しくなるような暑さではなく、そして激しい動きは全くしていないのに、無理なく大量の汗をかくことができました。
そして、スタジオを出てシャワーを浴びた後も、手足がさめることなくぽかぽかしていて、これもHOTYOGAや岩盤浴とは違うな~と思った点です。
女性の体は温めることで太りにくくもなるし、病気の予防にも繋がるというお話が目から鱗でした。夏でも温かい飲み物をのんだほうがいいとか、お風呂はシャワーだけじゃなくて湯船に浸かったほうがいいとか、なんとなく聞いたことはあったけれど、外見だけでなく体の中まで気になるお年頃になったので、こういう情報はすごく貴重。心も体も見た目も美しくあるために、まずは日々の生活から“温めること”に意識していきたいと思います。