「できないこと」より「できること」に目を向ける
と どうなるでしょうか?
と私は思います
みなさんはいかがでしょうか?
頭の中では常に意識はしているものの
実践するとなるとこれがなかなか難しい
それでも、日々の仕事や子育てを通して
「これは本当に大切なことだなぁ~」と強く感じます。
例えば仕事の話で言うと
私はパソコンのサポートの仕事をしていますが
問い合わせを受けても解決方法が分からない
ことの方が圧倒的に多いんです
なので、常に他のメンバーに助けを求めています
「〇〇さんからの問い合わせが分からないです」
「〇〇について対応方法が分かりません」
まるで
犬のおまわりさんで泣いてばかりいる
子猫ちゃん状態
ここ1~2年はIT技術の進化もあり
あまりにも分からないことが多くなっちゃって…
最近は毎回何度も聞くのが疲れてきちゃったのと
申し訳ないなぁ~という気持ちとで
心のコップが泥水でいっぱいになってきちゃいました
これって全て「できないこと」なんですよね。
だから、そんなときは
「自分のできること」に目を向ける
「事務処理なら私は得意」
「簡単なサポートは率先してやる」などなど
「1つでもあればそれでよし!」
と思うようにしています
子育ても同じだと思います
「お着替えができるようになった」
「自分でトイレに行けるようになった」
「お片付け1つできるようになった」
「今はできなくてもいつかできるようになる」
大人になっちゃうと
「できて当たり前」になってしまうことが多いけど
子どもの場合は
「可能性は無限大∞」
年齢と共にできることが増えてくるので
できたよ声掛けを意識して
心の中に良い栄養をたくさん貯めましょ
「ない」「できない」よりも
「ある」「できる」 に目を向けて
難しくても少しずつ少しずつ意識していくと
みんなが幸せになり
明るい未来に変わる
私はそう思って
明るい未来への道を歩き続けています
なかなかすぐには変化を感じにくいですが
最近、周りの方から
「なんか、良い意味で変わったね~」
「色々相談にのってくれてありがとう」
「(ブログの内容が)素敵~」と
お褒めの言葉を頂くことが増えてきました
「できること」に目を向け続けた結果が
じわじわと出てきているのかなー
「きっとそうに違いない!」ということにしちゃいましょう(笑)
ということで
今日はここまで
最後までお読みいただきありがとうございました
fuwatto~ありのMaMa子育てを楽しむ会~
を主催しています
公式LINEでは2021年より
子育てをラクに・毎日を楽しむヒント
を配信していきます。
お友達登録して
一緒にゆる子育てLifeを楽しみませんか?
活動概要