キラキラ星人になりたいです

キラキラ星人になりたいです

ブログの説明を入力します。

車通勤をしはじめておよそ3か月。

ここ最近の毎日は歌えるうたを大きい声で歌うことにはまっています。

だいすきな曲を詰め込んだプレイリストをつくっているけれど、

鼻歌レベルから熱唱レベルまで、色々とちがいはありつつも、

どの曲だって流れればウキウキしてしまうんだなあ。

 

1月にaikoのライブにいって、青春時代が急に巻き戻された感覚で、

あの時気が狂ったように聞いていた曲の数々を今も聞いています。

最近の曲も素敵なものがたくさんあって、浮かれてしまうよね。

 

昔は深海冷蔵庫や学校など、「秘密」と「彼女」を聞き漁っては学校への道を遠回りで少しでもたくさんの時間を曲に費やしていたなあ、とか、特に歌詞に共感する時期もあって、ノートとか手帳に書いては口ずさみ、を繰り返していたなあ。

 

あー。

今もそうだけど、心に刺さるコトバや音は、生きていく中で本当に大切である。

 

 

自分のメモなんだけど、素敵なお店に行けた日は行った日のことを残しておきたい、なんてね。

この間、福島から歩いてややいった、や、ややややいったところの立ち飲み屋さんにいきましてん。

飲み物はセルフで、おつまみはイイカンジのお店。

ウイスキーを45ccでいただいて、グラスと炭酸水、氷を入手して自分で割って飲むの。うまし。

角とだるま、美味しくいただきましたぴょん。

 

おつまみも私好みの味、というかおうちでもチャレンジしたいおつまみたち。

ちびちび飲むほど大人にはなれていないけど、お刺身の盛り合わせはとてもきれいだったし、砂ずりピーマンをはじめとしたおつまみたちもさいっこうに美味しかったです。

 

普段行かないお店での発見は、やっぱり楽しい。

せっかくなんだし、記録しておこ。

 

 

ママママサマー、懐かしい響きです。

高校生のときってなんであんなに発想が豊かだったんだろう(笑)

なんだって生み出せるような気がしていたおよそ15年前の自分。(笑)

 

さて、もう8月も終わりに近づいておりますが、最近の日々としては大きなオヤスミがあっというまに過ぎ去ってしまった印象です。

仕事柄、8月のなかばはおよそ10日間のオヤスミをいただける環境で、なんだか今年は全体的にすごく心がオヤスミモードだったため、はじまるまえからはやくオヤスミがほしいと心から願っておりました。

そんな夏。

 

おやすみ1日目は私的千穐楽、今期のフィナーレ前のオペラ座の怪人。7月の奇跡的キャンセル拾いからおよそ1か月後ではありましたが、前々からおさえた2列目の素敵過ぎる位置取りにママが喜んでくれたのが一番うれしかったよ。

飯田ファントムに海沼クリス、そしてひっさびさの光田さんラウル、、やっぱり身長あると格好よくみえるのだ。

そしてひっそりと一番好きなシーンの「支配人のオフィス」の掛け合いも見ていてうきうきした。

 

2日目は本番練習からのおいっこめいっこ宅!花火してご飯食べて夏休み!!を満喫した。ちびっこの成長が早すぎて感動したし、とっても楽しい時間を過ごせて、家族愛に疎い私でも心が潤ったのがわかった日。いい日だった。

 

3日目。中学からの親友さゆりさんと朝から神戸の山にお風呂入りに行った(笑)最近こうゆうのしがち。自分たちをいたわるタイムして、岩盤浴と温泉、サウナをめいっぱい楽しんでからのもう一人の相棒と合流してひっさしぶりのごはん。最後にあったの2016年とからしい。そら喋ることに事欠かないね。結局あって4時間くらいは止まらず喋って解散というすごく充実した一日だった。

 

4日目は2年ぶりに楽器を演奏した貴重な日。カホンたのしかったしやっぱりアンサンブルが好き、って再確認できた。

演奏するのって本当に楽しかったっていうことを思い出せる時間で、うきうきできた。

 

5日目。低俗な遊びを満喫した日。(笑)朝から京都にあぶりもちを食べに行って(その後SNSリサーチしたところ、別のお店ということがわかって爆笑しつつも美味しかったからいいよね、ってなった)ミナミに行ってコインゲームからの一か月くらい前から予約していたハケンアニメ会。ジャンカラのウイスキー飲み放題でわいわいしつつ最後は野球のDVD見るという、ほんで軽く気持ちわるなってしまって、その後のごはんはせず夕方解散という勝手爆発してしまった日だった。楽しかった(笑)

 

翌日6日目は台風の影響でもともとの予定ができなくなったけど、夕方からなんか飲みにいこう、ってなって急遽駅ビルした日。

色々とトラブルあったみたいで、それを話して発散する会になった(笑)

 

一週間たちました7日目。

病院にいって全部のやることを放り投げた日。(笑)

 

昨日のダメダメDAYを取り戻す8日目。朝からマッサージ行って諸々買い回りして帰ってちょこっと気合いれて夜はお誕生日ディナー。※1か月遅れ※

よい雰囲気でご飯をたべたあと、そこから飲みなおしてべろべろになりつつ帰宅。

一緒に飲むの本当にたのしくて、相棒ぅ!!ってなるの自分でわかるの楽しい。

 

本当に、何もない一日。

翌日からの旅行の準備に勤しんだ、、よね?(笑)

 

10日目。

5,6年ぶりの長崎。そして初佐世保!

パールシーリゾート九十九ではオススメいただいたものを全制覇した。

夜もハッピーばかりでサイコウっってなったし、翌日11日目のSkyJamboreeは初めてのフェスだったけど規模感もよくて暑すぎたけどそれでも一日めっちゃたのしめた。

BAWDIESやバニラズを遠く離れた長崎で楽しめて、ヘイちゃんやビーバー、普段みないバウンディくんもすごくよくて、機会をつくってまた行きたいフェスのひとつになれたことがすごく嬉しかった。

12日目は長崎観光。バイオパーク、大村湾一周、外から眺めたハウステンボス、、満喫できたのだ。

 

いいおやすみだった、ということで記録終わり!

 

ソゴウ会トークとRUSHBALLについてはまた後程。

気付けば○○月ももう、、というパターンを幾度となく繰り返す日々。

成長しているはずなのに、後退している気がせんでもないのよ(笑)

この2か月弱、ざくっと振り返りましょうか、長くなるかもしれやんけど、私自身の備忘録だからいいのだ。

 

6月。

4-5月にかけて少しばかり音楽からは離れていたこともあり、それが一気に爆発したかのようなLIVEにまみれた1か月でした。

まずはじめに夜ダン2DAYS!!@梅田クラブクアトロ♬

はじめましてのHelsinki lambda club!ソロ参戦だったので2階から大人見しまして、2日目は人生初の最前どセンターをキメました。うれしすぎた(*^_^*)♡

いちにちあけて、遠征フェス!@百万石音楽祭♬

はじめていったフェス、金沢までサンダーバードに乗っかって、いってきましてん。

それはそれは大変楽しかった✨着いてすぐの物販の鬼並びに心が折れ(笑)はじめてのねぐせ。

そこからの打首、前方エリアの四星球(サイコウゥ!!)、ホルモン、キュウソ、ヤバちゃん、天月、クリープ、KALMA、Creepy Nuts、SUPER BEAVER!!

まじで休憩タイムがなかった。常に時間に追われてた(笑)サンダーバードの終電で帰阪🚃

最後までたくさんたくさん楽しめて、来年も行きたい、と心から思えるフェスであった!(一番おっきい会場はなぜだか外の方が音が聞こえやすかった(笑))

 

ほんで翌週は初のモー娘。単独コンサート!今までCDJでちらっと見るくらいだったけど、まじまじとちゃんと見て、とても勇気をもらえたし、何よりファンの方々の心の綺麗さ、温かさに感動してなぜか大号泣。(笑)

推しを全力で推すの、尊すぎる、、。

翌日の仕事もがんばれたぴょん。(笑)

そこから中2日でのスカパラ@フェスティバルホール!1階席で良く見える、イケオジたちの本気の音楽会🕶

色んなヒントがあって、自分たちもあんな風にステージを創り上げたい、というそういう欲求が高まり過ぎた一夜でした。

本当にいいライブ。勢いで11月の神戸もとってしもうたもん、、(笑)

そこからの週末夜ダン×DOPING PANDA!!

激熱すぎた、、。

地味に8連勤目で疲労がたまってきたタイミングやったけど、、関係ないね。

夜ダンが好きすぎるのは勿論なんだけど、DOPING PANDAの復活は何よりうれしいし、そんなバンドと対バン、同じ空間にいれるシアワセがあふれすぎて心躍り過ぎたぴょん。

そこからまた中2日で今度はBAWDIES×OKAMOTOSの公開収録📻

7/16は結婚式があってどうしてもLIVEに行けないのわかってたから、どうしても行きたくて、ソロ参戦✨

BIGCAT通い詰めてる気持ちがなんともいえず、、(笑)ハイボール飲みながらトークとアコースティック演奏を聴いたぴょん🐰

ほんまはTAXMANおるしビールにしようかめっちゃ悩んだけど、、でもやっぱりハイボールにした。(笑)

飲むならサッポロ黒ラベルで次は飲みたいお🍺

その週末は天王寺で阿佐ヶ谷姉妹のライブ♬まさかネタ×歌とは・・(笑)

めっちゃわらったのと、使われてる音楽が林檎ちゃんやったんが衝撃的すぎて、、!

みっちり笑ってみっちり手をたたいて、大変幸せタイムでした。その晩はおともだち×先輩と京橋飲み。

前日はだいすきでお世話になっているほぼ親みたいな間柄の方々と本当の家族とランチ。アランチーノ。

充実した日々であった。🍝

 

いったんゆるまる日々だったけど6/30にはキュウソ@なんばhatch✨

やばかったのよ。空心菜とポカリ伝説、そしてWelcome to 西宮!

アンコール終わって帰ろうかなってしてたらダブルアンコールはじまってまさかまさかのWelcome to 西宮!!

今回これやってほしいなシリーズに入っていたけど最後まで聞けなかったからほんまに文字通り飛んで跳ねて喜んだのである。

あーーーさいっこうした。

そこからの弾丸帰宅の翌朝京都大作戦。(笑)

まだまだ体力おばけ健在。👻

京都駅集合からの宇治からの太陽が丘。一年ぶりの太陽が丘はやはり曇天模様。

わたしが参戦した過去3回はすべて悪天候、田植えの経験しかないのである。

でもやっぱりたのしい。

なんかわかんないけどみんなのサークルモッシュをみて感動するという、、!

着くなり汗だくからの04リミ横耳しながらかずき山盛り、しばし楽しんで源氏に戻ってクリープ待機してクリープ、ヤバT、休憩がてらかずき山盛りのグッズ見に行って、バクシンきいてロットン、10-FEETというあっという間の一日。

あー、たのし。

 

そしてそして、、まさかのキャンセル拾いが叶ってオペラ座の怪人。マチネ。

もう、色々残したいことありすぎるのでこの日のことはまたコンド。

夜は20年近い友人とご飯していい気分で帰宅ぅ。

翌日仕事でございました。仕事後大阪から天満まで散歩がてら缶ハイボール嗜むという楽しいことして、天満のみ。

翌週はインディージョーンズみたり先輩とご飯もして、、

待ってましたの四星球@オオサカヤオン!!ワンマン!!めちゃめちゃ待望でした。

段ボールダイブ、楽しすぎた。笑い過ぎた。だからやめられないのよ、四星球のライブにいくこと。

なんであんなに元気になれるんだろう、楽しい気持ちにまみれるんだろう。

めっっっっちゃよかった。

翌日は職場同期の結婚式。なくの我慢してたのに最後の最後で号泣。

感動したし、ロケーションも抜群で、本当に素敵な1日。かえってぽんくんとジーニョいけたんもうれしかった。

 

そんな、7月。あっという間にすぎさりましたとさ。

 

色んなタイプの心に刺さる要素があるよな、、

というわけで夜の本気ダンスDUO SONIC-DAY1-,DAY-2どっちも行ってきました!!

初日は久々のひとり参戦、、楽しかった。

ひとりが楽しい、ということじゃなくて、夜ダンがほんとうに好きなんだなと、今一度感じましてん。

だから、心の動き、かきとめとこ。的なやつ。

 

いちにちめ。

整理番号はA25で、めっちゃ前やん!と思いながら階段にならび、

2日券と1日券それぞれ番号順で入っていって、いつもなら1階にすぐ行きたい、、ってなるけど

今日はおひとりさまだし、リュックもあるしで2階若干上手よりの一番前をゲットして待機。

上からだと下の集まり具合とか揺れ方とか、あんなふうにみえるんだね。

去年の名古屋ボトムラインも同じような位置取りしてみたけど、落ち着いて見えるし気持ちもらく。

そしてはじめてのHelsinki lambda club!

色んなバンドがいるんだなあってあらためて思えた時間だったし、西田さんが他のバンドでギターしているなんか不思議な時間。

そして思うのは、やっぱり夜ダンって全体的に高身長バンドなんだなあってこと。(笑)

Helsinkiもとってもよかったでござる。

 

夜ダンの番!!ほぼほぼ1か月ぶりの夜ダン。やっぱり好き。ダイスキ。

横のお姉さま方が入場のこととか、運営のこととかぼやぼやゆうてはって、色々思うことはあるよなと思いつつも、

そんなの音楽はじまったら関係ないのだ。

どの曲も楽しい、どの曲も心躍る、身体だけやなくて心も弾むいい空間。本当にスキ。

一日目はお一人様参戦ということもありましたので、ジャスミンティーだけもろてすぐに帰宅ぅ!

あーたのしかったぴょん。

 

ふつかめ。整理番号はまさかのA8・A9。

死ぬんちゃうか、と思うよね。この番号がわかってから本当にウキウキがとまらず、ドキドキは高まり、死ぬほど心待ちにしていたのである。

しかもだいすきなあさみと一緒。こんなこと、一生ないだろうなあ、、って思いながらすぐに入場、

そしてなんかいろいろあってまさかの最前どセンター。

こんなことある!!!??ないよね!!??まさかすぎた。

待ってる間も、やってる間も、終わってからもドキドキが止まらなさ過ぎたの。

自分の備忘やからセトリもメモするのだ。あっとうかなあ、、

---

Feel so good

fuckin' so tired

Crazy Dancer

for young

新曲

escape with you

MC

Wall Flower

--本気ダンスタイム--

Movin' 〜Ain't no magic〜Can't You See!!〜審美眼〜By My Side

-----------------------

LOVE CONNECTION

SOMA

insomnia

WHERE?

GIVE&TAKE

--EN--

STARLET

戦争

 

書いてみるとめっちゃ少なく感じる。(笑)

どセンターって本当に遮るものがないの。顔をあげれば全部見えるし、近いし、ドキドキだし、手を伸ばせば(伸ばさんやったけど。)本当に届きそうで、何見ていいかもわかんなくって、ずっとずっとずっとずっと死にそうだった。

と同時にやっぱり夜ダンが一番好きだなあ、、ってしみじみした。しみじみできんかったけど、しみじみ思った。(笑)

SOMA久々聞いた気がするし、fuckin' so tiredも個人的にはひっさびさ。大好きだ、、。

このために2か月わたしは収束してたのよ、きっと。

本当にいい夜だった。

ウイスキー、ふみえさんも飲みたくなっちった。

また早くあえますように、同じ空間にいけますように、その日まで自分を磨くのだ。

ラムネばっかで身体を埋め尽くさないように、明るく楽しくいられますように。

 

心がわくわくすること。

 

とっても楽しくなりそうな予感。楽しくできそうな予感。楽しくしたい!!

こんなにわくわくすること、ふと笑顔になれること、思い出したのいつぶりだろう。

 

一昨日、大好きな先輩たちととってもいい時間を過ごせた。

7年くらい会ってなかったはずなのに、そんなの少しも感じさせない、心地よい空気感。

流れる時間が早すぎて、気付けば自分たち以外はお店にいない、なんてことも起きてしまった。

 

喜ばせたい、楽しんでほしい、

そんな気持ちが芽生えて、来年の秋が今から待ち遠しい。

 

最高の宴にできますように。

いまから少しずつ、色々とかんがえていくのだ。

 

虎視、眈々。

 

あー、書きたいことたくさんあるんだよなあ。

というか、記録したいこと、、になるのかな?

気付けば5月の一週目は終わってしまった、、。

4月末から5月の昨日まで、楽しいことたくさんあったので、それはまたそれでちゃんと記録するのだ。

日々の記録のはずなのに、なんとなくスマートフォンでは指が動かなくって、結局パソコンを頼っちゃう。

みそじだねえ。

小さいハコでは中々難しく感じてしまう、自分の気持ちやら心の整理、それらをすることによるしゃっきりした自分自身の心の晴れやかのための行動なのに、めんどうに感じてしまうなんて元も子もないじゃない?

という甘やかしDAYZなのです。

、、DAYS?

そういえばなぜDAYZは「Z」なんだろうねえ。

謎だねえ。

 

、、一旦今は置いておきましょうか。

4/29、みどりの日(ちゃうかったっけ・・?)のお話。

それでいうと4/14のお話も、4/16のお話も、はたまた4/9のお話だってしたいのよ。(笑)

4/15もなかなかエキサイティングな心模様でしたけど、

またそれも後ほど、ぼちぼち。

 

そうです。先週末(にいれてもいいかな?)、大阪城ホールで行われたFM802のREQUESTAGEに行ってまいりました。

毎年ラジオで聴いて、いつかは行ってみたいなあ、なんてぼんやり思っていたけれど、

自分の中のドンピシャバンドが出る機会が中々なく、なんとなくしり込みしておりました。

、、しかしながら!!

今年はPerfumeちゃんが出る、アジカン、go!go!vanillas、いつかは見てみたかった緑黄色社会さんも出るってもんだから、

それはそれは興奮しながらキーワードをめもめもして速攻応募しちゃったのだ。

あたってめちゃ嬉しかった!!よ!!

当日、入場待ちの中でパラパラからのザーザー降りに変化するお天気ではございましたが、

並んでいる前後の方の溢れるやさしさ!まさかの傘を貸してくれるというとんでもなく温かい心に触れ、

最小限の濡れにおさめながら入場、ブロックはまさかのどセンターだし、ゆとりありまくりだしでさいっこうのポジションでした。

やっぱり先行だからなのかな、、?

大阪城ホール、ついこないだBUMPで来たときよりも小さく感じたよ!

はじめての横長セットだった、っていうのも関係するかも。

トップバッターの緑黄色社会、ながやさん気持ち良すぎるくらいの透き通る、突き抜けるお声で、

歌うまいってこういうことを言うんだなあ、って思ったし、曲も、雰囲気もとっても素敵で、機会があればまたステージを見たくなった。

続いてのGENERATIONS、初めてみたけど、周りのファンがとっても多くて、加えて熱量もすごくって、わかんないけど、聞いたことないけどなんかとっても楽しかった。(笑)

TVの中でしかみたことがなかった人たちが割と至近距離にいて、不思議な空間だったなあ、、

 

そして、そして、そして念願の!!go!go!vanillas、、

生でみれたことにより、ますますダイスキになりました。

4人の雰囲気もそうだけどやっぱりメロディーが何よりスキ。

デッドマンズチェイス、青いの。、アメージングレースもきけたのうれしみ。

「変わらずこのまま ままがいい、腹立つ顔も泣き顔も全部 すべてを愛して今日を暮らす 僕らの未来に賭けてみよう」

これめっちゃいい歌詞や、、。

全部すきなきょくだった。

今もめちゃめちゃ聞いてしまっている、、!ハッピータイムでしたね。

デッドマンズチェイスでパート回すのもウキウキする。

あー、ライブいきたいなあ、、

LIFE IS BEAUTIFULもなつのうたもホラーショーも、生で聴いてみたい。ぴょん

 

そして去年ぶりのPerfumeちゃん。黄色のお衣装が可愛すぎだし、ワンルームディスコとDreamFighter、、たまらんすぎやろ!!

GENERATIONS出てきた瞬間の周りの盛り上がりはんぱなかった。(笑)

みんな息吹き返した感じすごくてこっちまでうきうきした!ぞ!

チョコレイトディスコ、声出し解禁ってあーちゃんゆってたけど、確かに最近はしてなかったのかな・・?と思うと感慨深い。

死ぬほど叫んだ!「ディスコ!!」

 

そして、私的本日メインのアジカン様、、。

リライト、Re:Re:、そして最後の最後の君という花、、。

自分が小学生のとき?中学生のとき?とかってなりながら、

あのときずっとウォークマンで聴きこんでいた曲を久しぶりに生で聴いてハッピーの極みすぎました。

何年か前のCDJでは遠く、大変遠く、ごっちが小指サイズだったので、あんなに近く、表情までくっきり見える距離で見れたんは本当に貴重すぎたし、何年たっても好きな曲、ってのは変わらないし、何より自然に歌詞が唇からこぼれる。

それくらい、わたしにとっては普段のような、そんな音楽たち。

 

終わって外に出て、特典タオルをもらいにいって、天満でちょこっとだけ飲んで解散。

あー、楽しかったあ。

memo

ヤバちゃん、ワンマンははじめて。

実質2022年の1月夜ダン対バンが奇しくもワンマンになったぶり。

去年はOTODAMA、京都大作戦、モンバスでヤバちゃんみたけど、じっくりは初めて、ほんでもってオリックス劇場というコンディションツアー!!

やっぱり楽しいね。

わちゃわちゃしながら汗だくだくのライブ。

やっぱ楽しいわ。

フェスで見ると後ろのほうでわいわいできる、とんだりはねたりたくさんできるというラッキーポイントたくさんあるけど、こうやって近い距離でじっくり見つつのわちゃわちゃできる環境も好き。

げんきもりもり!モーリーファンタジーはやっぱりテンションあがるのだ。(笑)

 

おわったあとの駅ビル飲みもサイコウぅ

あれ、なんかいつもと違ってるね、って思ったのはライブハウスじゃないから終わりのお酒がなかったからか、、。

その代わりにレッドブル(ノンシュガー)を摂取いたしましたとさ。

 

まだまだわかい、みそじの一夜。

 

今週末はノートルダムの予定なのです。

3月はいってからは、もちろんはじめてなのですが、、年明けから割とたくさん行けていて、、

年始の中止はかなしかったけれど、、まさかまさかの達カジの予定なのでござる、、想い、、届いた。

となると、

1末の山下さん、2月初めの寺元さん、もう一生みれないかもと悲観して、急遽とった達カジ、あとでできた予定だったけど楽しみにしていた土曜日の達カジ、ということで、3レンチャンのミラクルカジモドなのです。

、、楽しみすぎるぅぅ

 

この間、地味にこれまでの観劇を振り返っていて、

2019年1月名古屋 達カジ

2020年1月京都  泰潤カジ

2020年1月京都  泰潤カジ←ちなみに前の公演から中2日でみたよ。

2020年8月京都  達カジ

2022年5月神奈川 泰潤カジ

2022年6月神奈川 泰潤カジ

2023年1月京都  山下さんカジ

2023年2月京都  寺カジ

2023年2月京都  達カジ

2023年2月京都  達カジ

2023年3月京都  達カジ←いまここ!!!

2023年3月京都  ×××

2023年4月京都  ×××

 

残り3回。淋しくもあるけれどこんなに感動が待っているの、今からもうこころうきうきだよう。

今年は決まっているだけで他にも遠征四季するんだあ、、

9月のアラジン、美女と野獣、10月のアラジン。楽しみ。

久々にマンマ・ミーアとかも見たいし、なんなら来年のウィキッドも、浮足立っている。

ちゃんとがんばって、生きよう、息抜こう、生き抜こう。

 

 

きのうの気持ちが昂りすぎたので、ちゃんと文字におこしてみる。

大阪城ホール、BUMPの 「be there」

Silver Jubileeぶりなので、期間としては4か月ないくらいだったのでそこまでなんだけど、

思ったより城ホールは小さくて、スタンドだけどHブロックでめちゃ近くて、キラキラして、動悸おさえるのが大変だった。

(Silver Jubilee、前も思ったけれど、25周年(四半世紀)の記念日または記念式典を表す言葉なんだね。)

自分が31歳なことを思うと、物心なんて言葉を知る前からずっと第一線で活躍している4人。本当にすごいなあ、、

昨日はRun rabbit Runのタオルを携えて、人生初ライブのわくわく感を思い出しながらあっという間の2時間半だったのだ。

これまで色んなBUMPのライブにいったけれど、「初めて」ってやっぱり特別だね。すごく覚えてるの。

あのときはスタンドのAとかBとか、ステージの直線上、おくっかわの配置で、スクリーンに映る4人を見ながら色んな曲を口ずさんで、

9歳のころからだいすきで、5年間あこがれ続けた音楽を身体でめいっぱい感じて、ナマの音のシャワーを浴びて、

まぶしい照明、濃密な音、ホール全体を揺らす振動を味わっていたなあと思う。

オンリーロンリーグローリー、リリイとか、ダイスキすぎてしんどいぞ!!Sailing Dayもきけた気がする。

 

はじめてのライブってグッズも何買えばいいかわかんなくって、とりあえずタオルを入手したけど、

今思えばTシャツとかパーカーとか、そういったものにも手を出せばよかった、、(笑)

 

そんなライブから17年。はやいなあ、、。

色んなバンド、色んなライブに行ってきたけどやっぱり特別だ。

ライブでは寡黙なイメージだった藤くんがたくさんしゃべってて、ヒデちゃんはにこやかで、でも茶目っ気たっぷりで、

ひろも最近はよくしゃべる、、ちゃまはカワイさに落ち着きも加わって、、

あー、もう40代半ばに差し掛かるんだもんなあ、

隠し曲でわいわいしてた頃から比べると時計、進んでるんだもんなあって思った。

 

久しぶりにダンデライオンが聞けたこと、魔法の料理の歌詞が今の自分に刺さり過ぎたこと、

プレゼント久しぶりに聞いたけど思い出さなくても口から歌詞を紡げたこと、

色々と思っていると、この曲も、あの曲も聴きたいなあっていう気持ちがむくむくしてきた。

アンコール手前でお客さんが「あと30曲やって」って伝えたときに

「やりたいよ、30曲やりたいよ、、」って言ってくれたこと、嬉しかった。わたしもずっとずっと聴いてたい。

BUMPの音楽にどれだけ救われたか、BUMPがいることであきらめなかったことがいくつあったか、

あらためて心のよりどころだったことを思い出した。

好きなバンド、増えたよ。好きな曲、たくさんあるよ。

それでも私の根幹はずっとBUMPで、BUMPがいるから、BUMPの曲があるから知った気持ちがあって、色んな考え方ができるようになったよ。

とっておきの唄、ベストピクチャー、彼女と星の椅子、ラフメイカー、Title of mine、メロディーフラッグ、太陽、

Stage of the ground、ロストマン、才脳人応援歌、セントエルモの火、66号線、大我慢大会、三ツ星カルテット、リトルブレイバー、

夢の飼い主、、、

聴きたい曲がありすぎる、、。

 

本当に、今日まで生きていてよかった。

家に帰ってあったかくして寝ることができたよ。

 

「じゃあね、またね、おやすみ、ばいばい」