ご訪問、ありがとうございます✨


ゴールデンウイークは、特別な予定はなく、いつも通りの日常でした。


ただ、スマホを見る時間がいつもより長くなっていた様です。


と言うのも、バレエのウェアを3つも、ネットでポチッと買ってしまったからですあせるあせる


たまたま、期間限定のポイントと商品券がある事に気がついて、せっかくだから、使おうと思って見たのが、きっかけです。


見ていると、次々気になるものが見つかって、次々買ってしまいました笑い泣き


ただ、3枚中の1枚は、もう届いたのですが、袖を通してみたら、素材が、チクチクして、肌に合わなくて、かゆくなってしまいました。


それで申し訳ないと思ったのですが、まだ届いていない同じ素材のウェアをキャンセルしました。


無事にキャンセル済みになりました。ただ、購入時に使用した商品券は、戻ってきませんでした。ポイントは、すぐに戻りました。


それで、ヤフーの商品券について調べてみました。すると、『いかなる理由があっても一度使用した商品券は、戻らない』と、ありました。


がっかりしましたが、着ないものが家にあっても邪魔なだけで、片付かなくて困るので、商品券が戻らなくても、キャンセルできて良かったです。


ウェアを購入するのは、3年ぶりです。ここ2年は、バレエレッスン、ほぼ出て無かったので、そうなりますね。


私は、どうも、レッスンに出る頻度が高くなると、ウェアを買いたくなってしまう様です。


今回、最後に購入した3枚目のウェアは、商品券が戻ってきたら、使って買おうと思っていたのですが、戻って来なかったのですが、商品券割引なしで買いました。


購入したのは


 

 

 

こんな感じのトップスです。

レオタードの上から着ようと思って購入しました。


今までは、ノースリーブや、キャミソールタイプのレオタード、抵抗なく着用できていたのですが、最近、二の腕に年齢を感じる様になったんです。レッスン中に腕を出した自分の姿を鏡で見ると、急にテンション下がってしまいますガーンびっくり


ただ、かゆみが出ない様に素材にこだわったので、思っていたより、高額の買い物になりました。今度は、かゆみが出ないで着用できるといいです。



3年前は、3枚、スカートとショートパンツと、DANSKINのレギンスを買ってます。


その前の年は、レオタード2枚とスカートを1枚買っています。


今回も、少し高い買い物でしたが、5年〜10年、着ると思えば、適正な値段だったと自分を納得させています。10年は着ないかもしれませんが。。。


※すでに手元に届いているチクチクするトップス、返送料金をこちらが負担すれば、簡単に返品できる様なので、返品しようか迷っています悲しい


このトップスは、上記のお店ではなく、イーバレリーナと言うバレエショップで購入したものでした。サイズ交換も簡単にできる様でとてもいいお店だと思いました。


最後に購入したトップスが思っていたより高額になったので、検討しています。


ご訪問、ありがとうございます✨


ゴールデンウイーク中、弟が、母の老人ホームを訪問してくれました。


それで、テレビ電話を繋いでくれたので、母の顔を見ながら、久しぶりに話ができました。


2月に母の所を訪問した日、帰ってすぐに、骨盤内臓器下垂になってしまって


母の所への訪問は、弟やお嫁さんにお任せしていました。


テレビ電話で、顔を母の顔を久しぶりに見ると、かなり痩せていて、弱ってる感じがしました。


声だけだと、変わらず元気そうだったのに、母の姿にショックを受けました。


それから、私だと分かると、


母「すぐに、こっちに来て」と言ってきました。


私「これから、出かける用事があって行けないの。ごめんね」と言うと、


母「用事が済んでからでいいから、来てよ」と言ってきました。


私「今日は、行けないけど、近いうちに、行くね」と言って、電話を切りました。


母から「来て欲しい」と言われると、寂しいんだな、行ってあげなくちゃと思います。


しばらく行ってなくて、申し訳なかったと罪悪感が沸いてきました。


母の所に行かずに、バレエのレッスンに行ったり、お友達と食事に行ったりする事にも、毎回、申し訳なさを感じてしまいます。


母は母、私は私で、私は自由に生活していいはずなのに、どうしても申し訳なく思ってしまいます。



母に会いに行っても、「買い物に行こう」とか、「ご飯食べに行こう」とか、要望が際限ありません。


お散歩くらいなら、叶えてあげられるのですが、車椅子で買い物できるお店が近くにありません。


それから、母の入所している老人ホームでは、外食は、コロナ禍以来、禁止になってしまっています。


それに毎回、母は、私が帰ろうとすると、夕食の時間まで、居て欲しいと言って、なかなか帰らせてくれません。老人ホームは、私の自宅から離れていて、片道2時間です。


母の夕食まで居ると、自分の家の夕食の支度が遅くなって、毎回、帰ってから大変です。


午前中に母の所に行ければいいのですが、午前中、母は、睡眠導入剤の影響なのか、朝起きられずに、昼近くまで寝ている日が多いんです。それで、どうしても、午後の訪問になります。


無理をしないで、自分の時間を大事にして、母に会いたい気持ちになっ時に、会いに行こうと思います。








ご訪問、ありがとうございます✨


役員決めが難航したのを機に話し方に関心を持ちました。


もう少し話し方が上手だったら、すんなり次の役員が決まったんじゃないかと思ってです。


それで、読んだのが『人話し方が9割』です


 

 

まず、思ったことは、勘違いしていた事があったと言う事です。読んで良かったと思いました。


前からこの本の事は知っていたのですが、読む価値あるかなと失礼ながら思っていました。と言うのも、似ている本は読んだのですが、新しい発見が全く無かったんです。それでも、今回は、『溺れる者は藁をも掴む』心境で読みました。


それで、その勘違いと言うのは、良かれと思ってやっていた事が、やらない方がいい事だったんです。


人を笑わせる事より一緒に笑う

一生懸命、笑わせようとしてました(・・;)


正論や叱責は、変化球で伝える

相手の為だから、少し傷つける事になっても、ストレートに言う様にしてましたあせる


苦手な人を無理に克服しなくていい

話しやすい人と話して、自分の自己肯定感を上げたり、話上手な人の真似をして、力をつけてからでいいと言う事でした。無理してました。


悪口は言わない 聞かない 関わらない

「明るく行きましょう」とか言って悪口を言わない様に正そうとしてました。反応しない、声を出さないと言うのは、驚きでした。


その他、いろいろ為になりました。


それから、巻末にQRコードが載っていて、リンクを開いてメールアドレスを登録すると、メールが届いて、そこから、話し方のポイントや、本に載せきれなかった内容が見れたり聞けたりしました。


いつでも、スマホで、話し方のコツを見返す事ができます。載せきれなかった内容も聞けたり、見れたりするので、お得な感じがしました。


最近の本は、インターネットと繋がっているのですね~。


前に読んだ『自分とか、ないから』


は、SNSに#をつけて、感想を載せて下さいと書いてありました。


面白いと思いました。