ご訪問、ありがとうございます✨
私は、大人になって、バレエを再開してから、お教室は2回、先生は一度、変えてしまっています。子供の時は、お一人の先生でした。どうして、変える事になったのか、これから、どうバレエを楽しみたいのかも考えてみました。








大人になって最初にお世話になった先生には、本当に良くして頂きました。今、思えば、そのクラスに休まず通えたのが、良かったのだと思います。ポアントのお許しも頂きました。あの時は、本当にすごくテンション上がりました
ポアントは短い間でしたがご指導頂き、とても感謝しています。
場所も家から車で5分と近く、無料駐車場に停められるのも良かったです。お月謝もお手頃でした。
ただ、こちらのお教室Aは、月謝制しか選べなかったので、行けない月が続いた時に、退会を選択してしまいました。それから、オープンクラスの受けたいレッスンといつも日程が重なってしまうのも理由の一つでしたし、メンバー間の人間関係の難しさもありました。









次に、通っていたお教室Bは、お教室Aの先生のスタジオで、チケット制と月謝制が選べました。多くの方が月謝制で、週3以上で通ってらして、私はチケットでたまに通うだけでしたので、いつまで経っても「お客さん」でした。
こちらでは、個人的にご指導頂けるのは、通い放題で通っていて、更に上手な生徒さんだけでした。先生からは、「お教室Aに通ったらいいのに」と、アドバイス頂いたのですが。。。。。戻る気持ちには、まだ、なれません。
ポアントは、お教室Bでは、週2以上レッスンしている事や、バレエシューズの片足ルルベでバランスがしっかり取れる事と参加条件が厳しかったので、一度しか、出られませんでした。
駐車場は、無いのですが、自転車で、15分ほどで、家から、近かく通いやすかったです。また、チケットは、期限が無く、とても良心的でした。








そして、今のお教室Cです。
先生が、よく見てくださいます。お手本も、とてもきれいです。通う頻度が少なくても、一人ひとりに寄り添ってくださいます。
それから、先生も生徒の皆さんもフレンドリーで、陰口を言う人がいません。とても雰囲気がいいです。
更に今まで、やってみたかったヴァリエーションクラスやコンテンポラリークラスがあります。パ・ド・ドゥ アダジオクラスもあります。ポアントクラスにも誰でも参加しやすい雰囲気があります。入門クラス、基礎クラスとクラス分けがされています。
先日、入門クラスを受講しました。まず、足ゆびのエクササイズから始まりました。できない動きがありました。初めての方でもできている方もいました。コレができない事が、足裏や膝の不調に繋がってるのかもしれません。
次に手の形、アームスの動かし形を習いました。背中や脇が弱く上手く動かせない事に気がつきました。
そして、首の動か仕方。水平に動かす為には、肩や肩甲骨の可動域や体幹の強さに関係するのか、上手くできませんでした。
また、一曲、正しい姿勢で立つと言うエクササイズがあったのですが、上手くできませんでした。お腹が緩んで、太ももに力が入ったり、膝を押し込めてしまったりでした。これには、自分でも、ビックリしました。膝に時々、痛みが出るので、治るまでは、入門クラスと思って受けたのですが、受講して本当に良かったです。
これらが弱いから、ポアントやピルエットで、躓いてしまっているのかもしれないと思いました。
「手を丁寧に」と以前、ご注意頂く事が多かったのですが、ここができてなかったからかと、やっと分かりました。いいお教室に出会えて、本当に良かったです。
先生は、3年でマスターしましょうと言ってくださいました。辛抱強く頑張れるか。。。。。
基礎クラスにも出てもいいとも言って頂きましたので、平行して出たいと思います。
お教室Cは、前のお教室A.Bよりも遠くて、自転車、電車、徒歩で1時間近くかかります。お月謝も回数券も少し高額です。
以前は、お月謝が手頃で、家からなるべく近いお教室を求めていました。でも、今は、遠くても、楽しく無理なく、レッスンできる所を求める様になりました。
インターネットのお買い物では、失敗して無駄をして、少し落ち込みましたが、コストパフォーマンスより大事な事もあると思います。
無駄に見える事も優雅さに繋がったりするのではと思います。高い送料をかけて、取り寄せる事や高い料金払ってタクシーで移動する事、たまには、自分に許してもいいのではと思いました。
それから、「わー、やりた〜い」と言う、ワクワクする気持ちに従って、楽しそうなレッスンにも、たまには、出てもいいかなと思います。
基本的には、怪我をしないように、無理をしないように、入門、基礎から、焦らずに、コツコツ通いたいと思いたいと思います。
上達できるでしょうか。できたら、報告します。