ご訪問、ありがとうございます!


ご不幸があって、日にちが少し経ってしまったけれど、やっぱり少し差し上げたいと思い、不祝儀袋を用意しました。


薄墨のペンが無くて、コンビニに買いに行ったり、バタバタしながら、名前を書きました。


内袋のない封筒だったので、お懐紙にお札を包もうと思っていたのですが、お札の方が大きくて、包めませんでした。


それでB5のコピー用紙に包んだんです。そしたら、紙が少し長すぎたので、端を1cmほど、カッターで切り落としたんです。


何気なく、切り落とした紙を見ると。。。。


ベージュ色の紙も間に見えてガーンびっくり


わー、お札切っちゃた

となりましたガーンガーンガーン




慌てて、粘着力の弱いテープで止めましたあせるあせる


今朝、早朝の事です。

どうしようえーん

ネットで検索すると。。。

日本銀行の発券窓口に予約して持参すれば、新しいお札に無料で交換できると言う事でした。

ただ、日本銀行は、遠い。。。。


他の検索結果では、

都市銀行、地方銀行でも交換してもらえる事もあると言う事だったので。。。。

9時になるのを待って、家の近くの銀行に電話をしてみました。

そしたら、「多分、交換できると思いますが、窓口にお持ちください。その場で交換できるか、あるいは、後日、口座振込になります」と言う事でした。

電話を切って、すぐに銀行に向かいました。

無事に、その場で新しいお札に交換して頂けました。




ご訪問、ありがとうございます✨


私は、大人になって、バレエを再開してから、お教室は2回、先生は一度、変えてしまっています。子供の時は、お一人の先生でした。どうして、変える事になったのか、これから、どうバレエを楽しみたいのかも考えてみました。


バレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエ


大人になって最初にお世話になった先生には、本当に良くして頂きました。今、思えば、そのクラスに休まず通えたのが、良かったのだと思います。ポアントのお許しも頂きました。あの時は、本当にすごくテンション上がりましたアップポアントは短い間でしたがご指導頂き、とても感謝しています。


場所も家から車で5分と近く、無料駐車場に停められるのも良かったです。お月謝もお手頃でした。


ただ、こちらのお教室Aは、月謝制しか選べなかったので、行けない月が続いた時に、退会を選択してしまいました。それから、オープンクラスの受けたいレッスンといつも日程が重なってしまうのも理由の一つでしたし、メンバー間の人間関係の難しさもありました。


バレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエ


次に、通っていたお教室Bは、お教室Aの先生のスタジオで、チケット制と月謝制が選べました。多くの方が月謝制で、週3以上で通ってらして、私はチケットでたまに通うだけでしたので、いつまで経っても「お客さん」でした。


こちらでは、個人的にご指導頂けるのは、通い放題で通っていて、更に上手な生徒さんだけでした。先生からは、「お教室Aに通ったらいいのに」と、アドバイス頂いたのですが。。。。。戻る気持ちには、まだ、なれません。


ポアントは、お教室Bでは、週2以上レッスンしている事や、バレエシューズの片足ルルベでバランスがしっかり取れる事と参加条件が厳しかったので、一度しか、出られませんでした。


駐車場は、無いのですが、自転車で、15分ほどで、家から、近かく通いやすかったです。また、チケットは、期限が無く、とても良心的でした。


バレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエ


そして、今のお教室Cです。

先生が、よく見てくださいます。お手本も、とてもきれいです。通う頻度が少なくても、一人ひとりに寄り添ってくださいます。

それから、先生も生徒の皆さんもフレンドリーで、陰口を言う人がいません。とても雰囲気がいいです。


更に今まで、やってみたかったヴァリエーションクラスやコンテンポラリークラスがあります。パ・ド・ドゥ アダジオクラスもあります。ポアントクラスにも誰でも参加しやすい雰囲気があります。入門クラス、基礎クラスとクラス分けがされています。


先日、入門クラスを受講しました。まず、足ゆびのエクササイズから始まりました。できない動きがありました。初めての方でもできている方もいました。コレができない事が、足裏や膝の不調に繋がってるのかもしれません。


次に手の形、アームスの動かし形を習いました。背中や脇が弱く上手く動かせない事に気がつきました。


そして、首の動か仕方。水平に動かす為には、肩や肩甲骨の可動域や体幹の強さに関係するのか、上手くできませんでした。


また、一曲、正しい姿勢で立つと言うエクササイズがあったのですが、上手くできませんでした。お腹が緩んで、太ももに力が入ったり、膝を押し込めてしまったりでした。これには、自分でも、ビックリしました。膝に時々、痛みが出るので、治るまでは、入門クラスと思って受けたのですが、受講して本当に良かったです。


これらが弱いから、ポアントやピルエットで、躓いてしまっているのかもしれないと思いました。

「手を丁寧に」と以前、ご注意頂く事が多かったのですが、ここができてなかったからかと、やっと分かりました。いいお教室に出会えて、本当に良かったです。


先生は、3年でマスターしましょうと言ってくださいました。辛抱強く頑張れるか。。。。。

基礎クラスにも出てもいいとも言って頂きましたので、平行して出たいと思います。


お教室Cは、前のお教室A.Bよりも遠くて、自転車、電車、徒歩で1時間近くかかります。お月謝も回数券も少し高額です。


以前は、お月謝が手頃で、家からなるべく近いお教室を求めていました。でも、今は、遠くても、楽しく無理なく、レッスンできる所を求める様になりました。


インターネットのお買い物では、失敗して無駄をして、少し落ち込みましたが、コストパフォーマンスより大事な事もあると思います。


無駄に見える事も優雅さに繋がったりするのではと思います。高い送料をかけて、取り寄せる事や高い料金払ってタクシーで移動する事、たまには、自分に許してもいいのではと思いました。


それから、「わー、やりた〜い」と言う、ワクワクする気持ちに従って、楽しそうなレッスンにも、たまには、出てもいいかなと思います。


基本的には、怪我をしないように、無理をしないように、入門、基礎から、焦らずに、コツコツ通いたいと思いたいと思います。


上達できるでしょうか。できたら、報告します。

ご訪問、ありがとうございますスター


今、超メルカリ祭りと言うのを開催中です。

送料が安くなったり、販売手数料の半分がポイントでキャッシュバックされるみたいです。


私もこのキャンペーンに合わせて何点か出品しました


これまで、大きいサイズの物は、送料が高くて、売上金が出ないので、二の足を踏んでました。でも、この機会にできれば売り切りたいです爆笑


それで、今まで、なんとなく、メルカリに出品していたのですが、一体、いくら位の売上金がでているのか、気になって見てみました。


昨年10月まで、さかのぼってみてみました。


10月 2,168円

11月 4,415円

12月 3,045円

1月 0円

2月 27,242円


10月は、母と娘の使いかけの香水や買ったけどほとんど使ってないバレエ用品でした。


11月は、4,290円で買ったバレエシューズや2,731円で買った化粧品(未使用·未開封)、3,300円で買ったバレエのトウパッド(ほぼ未使用)です。


12月は、2,200円で購入した手袋が、サイズが合わなくて、着けられなかったのと、ご近所さんからの預かり品が主な売上でした。ご近所さんには、お預かりした時に2,000円お支払いしたのですが、実際には、1,311円の売上でした。赤字でした。


2月は、カメラ関係の27,500円で買ったものや、4,491円で購入したスニーカーでした。サイズが合わず、出品しました。スニーカーに関しては、


そんな訳で、ダイソーの送料770円まで、無駄に支払ってる次第です悲しい


目下、確定申告の真っ最中なので、家族に、「メルカリの売上金って、家族に確定申告しなくて、いいのか?」なんて、聞かれて気になってました。

が、私の場合は、事業としては、成り立ってませんでした。


いらないものを売ると言う事は、結果として、高く購入して、安く売る事になるので、赤字で当然でした。


安心したような、がっかりしたような。。。


それでも、売らないで捨ててしまうよりは、いいので、これからも、楽しみながら、続けたいと思います。


それから、購入する時には、十分、考えて、失敗しない様に気をつけようと思います。


因みにサイズの合わないスニーカーをどうにか履く為に購入したウールのニーハイソックスは、今日の寒さに負けて、履いています爆笑


ニーハイでそれも長すぎると思ったのですが、膝が暖かくていいです。そして、膝上より長い分は、足首辺りでたるませて、ルーズソックスの様にして履いています。


午前中、出かける用事があって、先ほど帰って来たのですが、体が芯から冷えて、家の中に入っても、なかなか温まらかったんです。でも、モンゴルニーハイウールソックスのお陰で、温まりましたおねがい


サイズの合わないスニーカーを買った怪我の巧名です。いいこともありましたニコニコ