ご訪問、ありがとうございます✨


役員決めが難航したのを機に話し方に関心を持ちました。


もう少し話し方が上手だったら、すんなり次の役員が決まったんじゃないかと思ってです。


それで、読んだのが『人話し方が9割』です


 

 

まず、思ったことは、勘違いしていた事があったと言う事です。読んで良かったと思いました。


前からこの本の事は知っていたのですが、読む価値あるかなと失礼ながら思っていました。と言うのも、似ている本は読んだのですが、新しい発見が全く無かったんです。それでも、今回は、『溺れる者は藁をも掴む』心境で読みました。


それで、その勘違いと言うのは、良かれと思ってやっていた事が、やらない方がいい事だったんです。


人を笑わせる事より一緒に笑う

一生懸命、笑わせようとしてました(・・;)


正論や叱責は、変化球で伝える

相手の為だから、少し傷つける事になっても、ストレートに言う様にしてましたあせる


苦手な人を無理に克服しなくていい

話しやすい人と話して、自分の自己肯定感を上げたり、話上手な人の真似をして、力をつけてからでいいと言う事でした。無理してました。


悪口は言わない 聞かない 関わらない

「明るく行きましょう」とか言って悪口を言わない様に正そうとしてました。反応しない、声を出さないと言うのは、驚きでした。


その他、いろいろ為になりました。


それから、巻末にQRコードが載っていて、リンクを開いてメールアドレスを登録すると、メールが届いて、そこから、話し方のポイントや、本に載せきれなかった内容が見れたり聞けたりしました。


いつでも、スマホで、話し方のコツを見返す事ができます。載せきれなかった内容も聞けたり、見れたりするので、お得な感じがしました。


最近の本は、インターネットと繋がっているのですね~。


前に読んだ『自分とか、ないから』


は、SNSに#をつけて、感想を載せて下さいと書いてありました。


面白いと思いました。


ご訪問、ありがとうございます✨


10日ぶりにバレエ入門クラス 受講しました。


頭痛と目の充血があって以来


ウォーキング程度は、していたのですが、ヨガもバレエもお休みしていたので、久しぶりに体を動かす感じがしました。


レッスンで直して頂いたのは、アームスと姿勢です。


アームスの形や動きは、何度も教えて頂いてるのに、脚を動かす事に気を取られると、時々、忘れて正しい形が崩れていました。


特にアラセゴンで、アロンジェをした後、正しい形が分からなくなってしまう事が何度かありました。


それから、姿勢、立ち方、これも、ずっと教えて頂いている事です。1曲ただ立っていると言うレッスンも難しかったので、当然、脚や手がつくと、どこが正しい姿勢か分からなくなってしまいます。正しい姿勢を維持するのは、難しいです。


1ヶ月前には、入門クラスではなく、基礎クラスやその上の初級クラスを受講したのですが、


骨盤内臓器下垂


が悪化してしまって、その後、眼圧が急に上がってしまいました。


それで、私には、このクラスしか無いかと、入門クラスを受けたのですが、それが、とても良かったです。


しばらくは、入門クラスを極めたいと思いますバレエ


ただ、入門クラスは、親しくなった方が次々と、基礎クラスや初級クラスに移ってしまって、寂しいです。


どんどん入ってらっしゃる新しい方々とも親しくなる様にしたいと思います。


今度は、孤立しない様に気をつけたいと思います。沢山レッスンを受講できる方を羨ましくし思わないで、自分のペースで楽しみたいと思います。


ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2



夜になって、月下美人(多肉植物)咲き始めました。この時期に咲くのは、珍しいです。いい香りがしてます。


ご訪問、ありがとうございます。


先週の事


ヨガ·気功の役員決めが難航して、ストレスを感じて、眼圧が急に上がってしまいました。


「どうにか引き受けて、貰おう」と強く願ったのが良くなかったのかもしれません。それが受け入れられなかった時と、やっと決まって安心した矢先に、役員引き受けてくれた人が退会してしまって、振り出しに戻ってしまった時に、特にがっかりして、強くストレスを感じました。


どうして、思うように行かないのかと思ってしまいました。思いが強すぎて、距離を取られてしまって、気持ちが届かなかったのかもしれません。


もし、「どうにかしたい」と強く思わず、穏やかな気持ちで、流れに任せて対処していたら、ストレスを強く感じて、眼圧が高くなったりしなかったかもしれないと思いました。


眼圧が高くなって、生活を見直しました。お陰様で、ずっと続いていた頭痛は、薬を飲まなくても、気にならない程、良くなりました。目の充血も治まりました。


これからは、心穏やかに、無理しないで暮らしたいと思います。眼圧のためにも。


以前、バレエサークルの人間関係でも、イライラしてしまって、この時

しばらく悩みました


今、思えば、自分の価値観を押し付けていただけでした。当時は、不平等は許さないと言う強い気持ちがありました。


今思えば、困っている事を感情的にならないで伝えるだけで良かったです。


「役員を責任を持ってやって欲しい。自分の仕事をやってくれないと、真面目にやってる方の負担が大きくなって困る」と伝えるだけで良かったと思いました。相手が分かってくれるかどうかは、気にしないで良かったのだと思いました。


また、バレエサークルでは、メンバーに嫌われているのではないかと、不安になっていました。悪口を言われてるのではないかと孤立を感じていました。


言わなくていい事も、思った通りに伝えてしまって、本当に良くなかったと反省してます。


困ってる事を淡々と伝えていたら、サークルを辞めなくても済んだかもしれません。もっとメンバーを信用しても良かったと思いました。


また、嫌われていると言うのは、思い込みだったと思います。事実ではないことで、悩んでいたんだと思います。


これからは、同じ事を繰り返さずに、自分の感情の正体を見定めて、気持ちをリセットして、困ってる事があれば解決を目指して、なるべく、すぐに感情をコントロールできたらと思います。