「ガレット・デ・ロワ講座」のお知らせ | 塚本有紀のおいしいもの大好き!

塚本有紀のおいしいもの大好き!

フランス料理とお菓子の教室を開いています。おいしいものにまつわる話し、教室での出来事など、たくさんお届けします。
 

ガレット・デ・ロワ galette des rois講座のお知らせ

1月21日(土)10:00〜15:00


 

ガレット・デ・ロワはフランスのご公現のお祝いepiphanieのためのお菓子。フランスでは1月中お菓子屋さんパン屋さんで山のように積まれて売られています。

日本でもかなり売られるようになってきて、うれしい限りです。

 

講座では、折り込みパイ生地feuilletageを折り、中にアーモンドクリームを詰めてフェーヴを忍ばせて、ガレット・デ・ロワを作ります。

今年はご自身で作ってみませんか。

 

中に詰めるフェーヴは元々はfeves(空豆)でしたが、いまは陶器のおもちゃです。

 

モチーフは聖人、お菓子、動物、乗り物、ワインや食べ物、人
などなどあらゆるもの!

 

日本ではその食文化がないので、ホールのアーモンドを忍ばせて
おいて、フェーヴは手渡しにして販売することもあるようです。

 

 

講座ではもちろん選んで頂いています。紙製の王冠も!

これは私のコレクション

 

大事な思い出の品もありますが、

毎年新しいシリーズを買って、授業に使い、そのうちのいくつかを見本としてコレクションに!!


これは一昨年、自分で引いてしまったフェーヴ入りのピース・・・

作った人が引いたら、

あかんやん・・・です。

 

 

残った生地でポンヌフとサクリスタンも作成します。

ご試食は抹茶のアイスクリームと一緒に。


お一人1台を生地から作って、お持ち帰りいただきます。

*今月はちょっと大変なので、軽いお昼をお出しします。

 

*フィユタージュの性質上、強い暖房が掛けられません。あたたかい格好でお越しください(コックコートやウインドブレーカー、カイロ)。毛足の長いセーターは、毛が飛び散って生地に入り込むので、上に割烹着などを羽織ってください。

 

きちんと基礎的なことを踏まえて作れば、難しくありません。フィユタージュについて詳しく知りたい方。復習したい方も、ぜひどうぞお気軽にご参加ください!

 

1月21日(土)10:00から15:00

受講料:8000円

デモ、実習、お持ち帰りとご試食

 

どなた様もどうぞお気軽にご参加ください。

 

 

 

 

 

 

 

毎月の開催講座ご案内メルマガはこちら