先々週もキャンプ、先週もキャンプ、今週もキャンプ、来週もキャンプ!

7月14日から15日にかけて、3連休の2日目、3日目を利用して、山梨県のPICA富士吉田キャンプ場へ。キャンプ通算9回目。

渋滞の中央自動車道は回避して、道志みち沿いの413号線を通るルートで。

朝9時前に家を出て、11時30分には富士山周辺に到着。

チェックインは13時からなので、山中湖で、ゆうきの大好きなスワンボートに乗ることに。
photo:01



スワンボートから富士山を望む。気持ちいい!!
photo:02



湖なのに波がうねっていて、ゆうきはスワンが大好きなはずなのに、「こわい~」と言い始めて、10分くらいで引き返しました。

目的地は河口湖の近くですので、さらにここから車を走らせます。
photo:03



世界遺産登録効果か、この辺りから道が混んできました。それでもまだ時間があったので、名物の富士吉田うどんを食べに
photo:04



太麺で、かなりコシがあって、美味しかった!

お腹をいっぱいにしたところで、さあ、キャンプ場に到着です!

(つづく)
そして、パエリアと並行してお菓子作りを~

実は、モコに朝ゴハンをあげてくるのを忘れてしまって、パエリアをあげるわけにはいかないので、このオヤツで誤魔化そうという作戦でもありました。

バター100gと砂糖大8を混ぜ混ぜ
photo:01



卵2個、ホットケーキミックス200g、ヨーグルト大さじ8を投入して、また混ぜる
photo:02



缶詰のモモとパインを投入し、型に流し込む。ゆうきは相変わらず、お手伝いがしたくて仕方がない(^O^)/
photo:03



ダッチオーブンに入れて、20分ほど焼き上げる
photo:04



ヨーグルトパンケーキの出来上がり~(ちょっとコゲた)
photo:05



モコもゆうきも喜んで食べてました(≧∇≦)

ご飯の後はノンビリと川遊び~!
photo:06


と、ここでハプニングが。

ゆうきの写真を撮ろうと、iPhoneを持って川に入ったパパが、足を滑らし、iPhoneごと水没。。。

当然、iPhoneは徐々に動かなくなってきて。。。ショックで打ちひしがれながらも、iCloudで写真はバックアップしていたことを心の支えとして、なんとかキャンプを続行したのでした。

食事に、遊びに、ハプニングに(?)、猛暑の中、アウトドアを充分満喫して、15時前に撤収!またパエリア食べたいな~と考えながら、帰路につきました車
7月7日(日)にデイキャンプに行きました!キャンプ通算8回目。

目指すは、またまた道志みち沿いの青根キャンプ場で、朝8時30分に現地着。

ところが、この日はトレイルレースの開催日とのことで、キャンプ場全体が駐車場になっており、「もう入れません」とのこと。

仕方なく予定を変更して、お隣の「このまさわキャンプ場」へ。

ここも一部がレースの駐車場になってたけど、なんとか入れましたOK

photo:01


駐車場真下の川沿いを確保。あとで分かったのだけど、駐車場近くのスペースはとても少なくて、後から来た人達は、重い荷物を抱えて50メートル以上歩かなければいけないというシチュエーション。

ウチはたまたま一番乗りだから良かったものの、今度来るなら要注意です。

すぐ目の前に大きな川が流れていて、ゆうきはあっという間にビショビショに~。水着持ってくれば良かったなあ、と後悔するも、着替えがないので、素っ裸で遊ばせました(≧∇≦)

そして、今回の目的は、ゆりりの希望に応えて、パエリアに挑戦!

photo:02


①オリーブオイルでニンニクを炒め、鶏肉を炒める

photo:03


②パプリカ、シーフードミックス、エビを投入し、炒める(タマネギは入れ忘れた)

photo:04


③一旦取り出して、オリーブオイルで米2合を透明になるまで炒める

photo:05


④先ほどの具と、コンソメ2個とサフラン水250cc、ワイン100ccを投入。ついでに塩コショウを適量。

⑤最後に砂抜きしたアサリを投入し、ダッチオーブンの蓋をして、水分が飛ぶまで放置。だいたい10分くらいでした。

そして、出来上がり~クラッカー
photo:06




正直言って、メチャクチャ美味しくて自分でビックリ(≧∇≦)
おコゲも良い感じで出来て、本当に驚きの美味しさ!!

ゆりりも大絶賛してくれたので、作った甲斐がありました(*^^*)

ビール(ノンアル)にもあって、3人で、バクバク食べてしまいました!

(続く)
朝7時起床。キャンプ場はまだまだ朝晩冷え込み、シュラフだけではなく、毛布も必須です。

ゆうきはもっと早く起きていて、パパがバンガローを出ると、チェアでひとりまったりしているゆうきの姿が。

すっかり大人びたなあ、と感慨深い光景でした。
photo:01



朝ごはんは焼きおにぎり。昨晩、いつもより多めにご飯を炊いておき、おにぎりにして、我が家のキャンプ必携のスパムとともに、炭火で焼きました。
photo:02



バンガローは11時チェックアウトのルールですが、ゆっくりしたかったので、今回もデイをつなげることに。目と鼻の先のテントサイトに移動開始。

No.11の区画を確保しました。1980円で17時までいられるので、なかなかお得!この区画は木陰になっていて、タープいらずで青空キャンプが可能。超快適です。
photo:03



その後、ニジマスのつかみ取りを~
photo:04



今回のニジマスちゃんは、かくれんぼが上手で見つけるのに苦労しました。5匹放してもらったのですが、結局4匹しか捕まえられず。でも、楽しかった!

今回もゆうきと魚をさばいて、それっぽく串に刺して塩焼きにしました。
photo:05


photo:06



ひと段落したところで、また川に遊びに~
ゆうきが川に石を投げて弾ませる遊び(正式にはなんて言うんだ?)のやり方を一生懸命レクチャーしてくれるのが可笑しかった。
photo:07



お昼はカレーと、ニジマスの塩焼き!ノンアルコールビールが最高に美味しいです。
photo:09



食後は、昨日作ったチーズケーキを!美味しかった~!

モコにもおすそ分け
photo:08



そんなこんなで満喫しながら、15時頃撤収!お隣さんが炭に火をつけるのに苦労していて、思わずアドバイスしようかと思いましたが、お隣さんのパパのプライドを傷つけちゃいけないと思い、なんとか我慢(笑)
ご挨拶だけして、キャンプ場を後にしました。

今回のキャンプ、天気も良く、やりたいことすべてが効率的に、上手く行って、最高のキャンプでした。料理して、ゆうきと川で遊んで、ゆりりとお話しして、魚捕まえて、サッカーして、花火して、シャボン玉して。

神之川キャンプ場、お気に入りの一つとなりましたOK
6月29日~30日の土日で、神奈川県相模原市の道志みち沿いにある神之川キャンプ場に行きました。

キャンプ歴3ヶ月目にしてキャンプ通算7回目。

まだまだ梅雨時。雨対策で定番のバンガロー+タープのパターンで。今回は、2、3日前までは雨の予報でしたが、さすが晴れ男のゆうき!見事に晴れました晴れ

今回の家はこんな感じ~
photo:01



15時に到着して、ゆうきが車で寝てる隙に、ゆりりと二人で、15時30分に設営完了。タープ設営、かなり慣れて、速くなってきました。

ペグを打たずに、近くの木にロープをくくりつけたり、かなり効率よくできるように。何事も経験です!

バンガローは3列に連なっているのですが、たまたま手前のバンガローだったので、目の前にタープが張れたけど、奥のバンガローの場合って、タープ張れないよなあ… 次回くる時は、要注意ですメモ

そして、すぐに夕飯の準備。チャコスタで炭をおこしている間に、起きてきたゆうきと川へ!

このキャンプ場は目の前に川幅の長い綺麗な川が流れているのが特徴です。
photo:02


こんな吊り橋があって、ヘッピリ腰でおそるおそる渡るゆうき!

そして、今日の夕飯は~
photo:03


またまたローストビーフ!前回はサーロインで少し固い肉だった反省をふまえ、牛モモ肉500gブロックを使用。今回は前回より柔らかく、かなり美味しくできたけど、見た目だけの問題でいえば、中がレアにならずにまだまだ改善の余地あり。もっと火にかける時間が短くても良いみたい。

さて、今回は、ローストビーフが出来上がるのを待ってる間に、ゆりりのリクエストで、チーズケーキ作りに挑戦!

①クリームチーズ200gをこねて
photo:04



②砂糖80g、卵2個、小麦粉大さじ3、生クリーム150g、レモン汁大さじ1を投入し、良く混ぜる
photo:05



③型に流し込んで、ダッチオーブンで焼くこと30分!
photo:06


…のはずが火力が弱かったのか、なかなか焼けず1時間ほどでようやく完成!!
クーラーボックス(発泡スチロールの箱)で冷やして、翌日美味しく食べました。
photo:07



お腹が膨れた後は、キャンプ場内のお風呂へ!このキャンプ場はお風呂もトイレも清潔で、なかなか良いです。

その後は恒例の花火大会~!!
photo:08



(続く)