キャンプ場の朝はなんでこんな気持ちが良いのでしょう!特に目の前に富士山がそびえ立つシチュエーションは最高です。
photo:01



さて、2日目は朝食を軽く済ませ、富士サファリパークへ。車で走ること数分!
photo:02



入場料大人1人2700円と少々お高め^^;
最初の猛獣ゾーンでは、ライオンがたっくさんいて、結構活発に動いており、迫力がありました。

怖がりのゆうきは、パパ、早く進んで~!!と必死の形相(笑)進むに連れ、トラ、ゾウ、キリン、シカ、とだんだん優しい動物になっていき、徐々に落ち着きを取り戻していきましたにひひ

その後は敷地内のふれあいゾーンで小動物たちを見学。ゆうきの大好きなスタンプラリーがあったので、楽しめて良かった!

昼食はこれまた手抜きで、外食で済まそうと、車を御殿場方面に走らせ、中華そば屋へ。

ゆうきは、今日も遊園地に行きたいらしく、食後はふたたび、ぐりんぱへ!
今日は巨大迷路に挑戦!パパと一緒にやったのだけど、難しくて途中で挫折しそうになるも、なんとか40分くらいかけてゴール!!
photo:03



そして、芝生のソリ滑りを楽しみました
photo:05



その後、ロープに捕まって滑る、ターザンのような遊具があったのですが、ゆうきが怖がって、出来ないというので、パパは「怖くないでしょ!」と少し叱咤してしまったら、ゆうきが機嫌を損ねてしまい、パパも反省。せっかくの遊園地、楽しく終わらせてあげたかったなあと。

今日の夕飯は焼肉~!本当に今回は手抜きです!そして、サービスエリアでハマった富士宮焼きそばの麺が売店に売っていたので、急遽作ることに!
photo:04



富士宮焼きそば、本当に美味しい!少し太麺で、モチモチしていて!これから我が家のキャンプの定番にしようかなあ。ネットで取り寄せられるのだろうか?

夜は今日も花火大会~
photo:06



富士山方面をみると、複数の大きな光が見えました。星?と思っていると、ゆりり曰く「あれは富士山の山小屋の明かり」とのこと。さすが2合目!!

さあ、今日もたくさん遊びました。あーあ、明日帰りたくないねえ、などと話しながら、眠りにつきました。

(続く)
お盆休みの8月14日から16日にかけて、富士山2合目にある、キャンピカ富士ぐりんぱで、通算11回目のキャンプ!初めての2泊3日キャンプです。

朝、9時過ぎに家を出発。東名高速の渋滞を覚悟していたものの、すでにUターンが始まっているとかで、下りは順調そのものOK

時間調整のため、足柄SAで休憩!
大阪の「くくる」のたこ焼きを食べ、富士宮焼きそばを初体験!どちらも美味しいB級グルメ!
さらにモコをドックランで遊ばせ、サービスエリアを満喫しました。

さて、再び車を走らせ、裾野インターで降り、県道を走ること約40分。途中でサファリパークを見つけ、時間があったら行こう行こう!などと話しながら、12時50分頃にキャンプ場に着!

今回のサイトはこれまでで一番広く、どう配置するか逆に困るくらいでした。
photo:01



さて、このキャンプ場の特徴は、すぐ隣に「ぐりんぱ」という遊園地があること。2泊なので、ゆうきが飽きないように、このようなキャンプ場を選びました。

早速3人と一匹で、ぐりんぱへ~!相模湖プレジャーフォレストと似ていて、アスレチックがあり、ゆうきは夢中OK

モコはゆりりがバックに入れて連れて歩いてくれました。
photo:02



初日だし、ゆっくりしたかったので、遊園地は16時頃に切り上げ、夕飯の準備!

今回のご飯は、新しいことにはチャレンジぜず、手抜きです!

2回目のローストチキン
photo:03


1回目と同じく、チキンの中に入れるニンニクに火が通り切らない。火力が弱いのかなあ。でも、やっぱり美味しい!ゆりりが作ってくれた、豚汁も最高!

下界は真夏日ですが、標高1200メートルのキャンプ場は、日が沈むに連れて、涼しくなり、寒いくらいで慌てて毛布を借りに行きました。

でも、こんな暑い夏に涼しく過ごせるなんて、最高!

食後はお風呂に入って、花火をしてから、ゆうきを寝かしつけ!あっという間に寝てくれました。

その後はゆりりと晩酌タイム~キラキラこれが一番の楽しみでもあります。
ふと、空を見上げると、満天の星空!!ビックリするほど沢山の星が輝いていました星

(続く)
7月20日から21日に神之川キャンプ場に行って来ました!

記念すべき10かいめのキャンプ。このキャンプ場は2回目の利用です。

今回の家はこんな感じ~
photo:01



サイトが狭く、一旦張ったテントを横にずらしたり、タープのロープを固定するのに手間取ったり、なかなか苦戦しましたガーン

やっと張り終え、ゆりりとゆうきが遊びに行ってる間に一杯!
photo:02



そして、今回の新アイテムは~
コールマンパーティスタッカー33リットル
photo:03



コールマンのダストボックス
photo:04



そして、今回は燻製に初チャレンジ!
photo:05



photo:06


チーズとナッツとウィンナーで!
燻製の美味しさが一番出ていたのはチーズでしたね。

そして、夕飯は焼肉~
photo:07




さて、翌日。このキャンプ場ではニジマスのつかみ取りが定番です。またまたゆうきが取りやすいように、魚を誘導して、ゲット!
photo:08



ニジマスも燻製しちゃいました。美味!
photo:09



今回は、他にきてた野球チームのキャンプに紛れ込んで、スイカ割りもさせてもらいました!ゆうきには良い経験になったことでしょう!

さて、記念すべき10回目のキャンプも楽しく過ごしました!まだまだ行く気満々です!次は夏休みに富士に行く予定!今年はあと何回いけるのでしょうか(^_^)
今回も、ご飯の支度と並行して、デザート作りを!

板チョコ1個半と無塩バター60gを溶かす
photo:01



卵黄3個分とグラニュー糖60gをまぜまぜ。それとは別に卵白3個分とグラニュー糖60gを混ぜる。この作業は、時間がかかったので、ゆうきとサッカーをしながらこなしましたw
photo:02



卵黄を混ぜたものに、ココア50gと小麦粉20gと、溶かしたチョコを投入。そこに卵白も投入し、混ぜる。
photo:03



本当はクッキングペーパーだけど、忘れたのでアルミホイルにバターを塗って、生地を流し込む。

photo:04




ダッチオーブンの弱火で30分ほど焼き上げ。

見た目は悪いけど、下半分はしっとり、上半分はトロリの、おいしいガトーショコラの出来上がり!
photo:05



ゆうきとゆりりと、口を真っ黒にしながら食べました(^^)

夜は、場内の無料のお風呂へ!
このキャンプ場、花火が禁止だったのが残念!でも、ゆうきは文句も言わず、疲れていたのか、すぐに寝てくれました。

キャンプでは、皆がどんなキャンプをしてるのかを見るのも楽しみの一つです。
特にゆりりは周りのキャンパーさんに興味深々のようで、ご近所さんの様子を観察しては、逐一報告してくれます(笑)

右どなりのお隣さんは夫婦2人でしたが、とにかくテントを建てるのが早い!手際の良さにビックリ!

少し離れたサイトでは、テントに飾りつけをしたり、専用の食器棚を持ち込んだりして、とにかくオシャレ!
いつか、あんなキャンパーになってみたいものです。


さて、翌日、パパは6時くらいにおきてしまいました。

外はなんと、予想外の雨!!でも、林間に降る小雨さえ、何だか気持ち良くて、しばらくチェアに佇んでいました。キャンプの朝って最高です。

雨もしばらくすると止み、朝食後、片付けをある程度終わらせてから、12時のチェックアウトまでは、ゆうきが「ツリーハウスに行きたい!」というので、再び積み木遊びを~
photo:06



12時になり、定刻通りチェックアウト。周りのキャンパーさんの撤収の手際の良さや、荷積みの上手さに、これまた敬服。今後の参考になります。

今回は、いつもと違い、朝から出発出来たので、時間を有効に、山キャンプをノンビリ堪能する事が出来ました。

暑い夏を涼しく過ごすのって、最高に良い気分です。

さあ、また、懲りずに、来週もどこかに出没予定~ビックリマーク
PICA富士吉田キャンプ場は標高1200メートルの山キャンプ場。川キャンプがメインの我が家にとっては、新鮮です。

案内されたサイトは、F8。木陰からの木漏れ日が爽やかな、涼しげな林間サイトで、一目で気に入りました。

今回の家はこんな感じ~
photo:01



木陰があるのを良い事に、タープ設営はサボり。変わりにテントのキャノピー(日よけ)を初めて活用しました。

設営後、早速、場内を探検開始!
photo:02


photo:03


photo:04



ツリーハウスやパオなど、個性的なコテージがたくさんあって、なかなかオシャレなキャンプ場です。

ツリーハウスは開放されていて、中に積み木があって、ゆうきを遊ばせました。
photo:05



散歩の後は、夕飯作りに取りかかり~
今晩は、ダッチオーブンで、ホタテの釜飯を~
photo:06



ホタテの味が効いていて、とっても美味しく出来た!そして、おかずはシンプルに焼肉を!肉のハナマサで調達した黒毛和牛とハラミ肉は、安くて美味しくて、大満足!

牛肉は小細工せず素直に、ただ焼くのが一番美味しいのかも(^^)

そして、これまたダッチオーブンに放り込んで30分放置した野菜の美味しいこと!

今回もキャンプめしを充分に堪能出来ましたグッド!

(つづく)