さて、到着後、テント設営も、タープ設営も無いので、チェアに足を投げ出し、ビールを飲みながら、ノンビリダラリにひひ

その後、最近ゆうきが大好きなキャッチボール練習野球
photo:01



そして、これまたゆうきが最近ハマっている自転車!!まだ1人でこげないくせに、MTBをレンタルしました!格好だけはいっちょまえ[みんな:05]
photo:02



モコちゃんもご機嫌(!?)
photo:03



さて、今日の夕飯はダッチオーブンで、キャベツとひき肉で、豪快なロールキャベツにチャレンジ!
キャベツとひき肉を交互に敷いて、グツグツと煮ます!
photo:04



そして、お楽しみの焼肉!
焼肉はやっぱり炭火でしょ!ってことで、久々の炭火起こしビックリマーク

チャコスタで~、着火剤使って~、ハイ、余裕の着火!!

…と思ったら、全然火がつかない[みんな:01]

なんで…キャンプ15回も来てて、しかも神器のチャコスタ使っても失敗なんて[みんな:02]

肉を待ちわびる嫁子の視線に負け、失意の下、バーナーで炙って美味しくいただいたのでした[みんな:03]

夕飯の後はお風呂!場内のお風呂は「展望風呂」という名前の通り、展望が……え? 全く無い!
他の方のキャンプレポでも突っ込まれておりましたが、とてもこじんまりとしたこのお風呂、なんで展望って名前がついてるんでしょうかにひひ

まあ、無料だから仕方ありませんが…完璧な施設を誇るこのキャンプ場の、唯一のツッコミどころですね[みんな:04]

さて、この日は日本シリーズの第6戦の日。周りの方々もラジオを聴き、殆どの方は楽天を応援しながら、ワイワイ楽しんでおりましたが、ワタクシはといえば、ジャイアンツファンなもので、この日の勝利に酔いしれながら、気分良く眠りについたのでしたクラッカー

(つづく)
11月2日から4日の三連休は、伊豆にあるモビリティパークへ車
キャンプ通算15回目ビックリマーク
photo:01



朝、食材を買い出しに近所の富士スーパーへ~!食材を調達した後に出発。東名→小田原厚木道路→箱根新道→伊豆スカイラインと乗り継いで、途中、海老名SAでの休憩を挟んで約3時間で到着!
photo:03



そろそろ寒さが気になるのと、4回連続で雨に降られていることもあり、すっかり守りに入った(?)我々は、今回もテントを回避し、キャビン泊を選択~!
今回は快晴とはいきませんが、何とか、やっと、晴れてくれました(というか曇りくもり

このキャンプ場、標高は250m程ですが、心配した寒さはそれ程でもなく、日中はパーカーを羽織ってれば十分な気候でした虹

泊まったのは、なかなか可愛らしいFケビンですOK
photo:02



中はこんな感じ!
ロフト付きですOK
photo:04



まきストーブもついてます!(使わなかったけど)
photo:05



では、キャンプ場散策~

クラブハウスはこんな感じ~
photo:06



受付には、本物のフクロウがビックリマーク
photo:07



クラブハウス横にあるジャンボ滑り台!子供達でワイワイ賑わっていましたグッド!
photo:08



トレーラーホーム!
photo:09



テラス付きログハウス!
photo:10



それ以外にも、テントサイトやコテージなど様々な宿泊が楽しめますキラキラ

各サイトをつなぐ道路も舗装されていて、設備が整ったとてもキレイなキャンプ場という印象ですビックリマーク

(つづく)

夜は少し冷え込みました。少し厚着して、シュラフに下半身だけ入って、上から毛布をかけてしのげるレベル。

この日は11月中旬から下旬並みの気温だったらしいので、逆に言えば、11月までは、まだまだキャンプができる、ということでしょうかキラキラ

今朝は昨日より雨が強くなり、ザクザク降っています[みんな:01]

珍しく、ゆりりよりも先に起きて、昨夜余った薪で焚き火を起こしました。

今年の4月からキャンプに13回も来ていながら、未だに薪の火付けが下手くそなワタクシあせる

今回は、チャコスタをそのまま焚き火台にするという邪道で手抜きな方法に走りましたひらめき電球

すると、燃える燃える!降りしきる雨なんて物ともせず、燃え盛ります。チャコスタってスゴイ…
photo:01



朝ごはんの目玉焼き&ウィンナー
photo:02



さて、朝9時からは、キャンプ場主催の手づくり体験に!

ストラップとか、リースとか色々選べるのですが、ゆうきはプレート作りにチャレンジ!
photo:03



小さい石やビーズを貼り付けて、パパのプリウスと自分の名前を描いていました[みんな:02]

凄く気に入ったらしく、じいじ、ばあばにも見せる!と意気込んでいました!楽しんだみたいで良かった[みんな:03]

さて、雨も激しくなってきたので、早めに撤収!唯一の誤算は、バンガローの駐車場が20メートルくらい離れたところにあるので、何往復かして、荷物を運ばなくてはいけなかったことです。

それでも、テントとタープを撤収しなくて良いので、全然ラクチン!チェックアウトは12時までですが、11時には撤収完了!

さて、今回のキャンプ、雨、雨、雨でしたが、キャンプ場の施設やイベントご充実していたおかげで、楽しむことができましたビックリマーク

キャンプ場のオーナーも、「雨の中来てくれたから」ということで、料金を割引してくれたり、お茶を出してくれたりと、とっても良心的で、良いキャンプ場でした[みんな:04]

場所も、アクアラインを使って1時間20分くらいで来れるので、気軽に来れそうです!
photo:04



さあ、次は、11月の3連休に伊豆まで遠征予定です!

どうか!晴れますように虹
19時前にバンガローに戻ったら、辺りはもう真っ暗!さらに、ランタンの電池が足りず、灯りが一つしかないという事態にもめげずに夕飯作りのスタートです!

まずはダッチオーブン8インチで、ハンガリー料理の「チキンのパプリカ煮」に初チャレンジ!

①鳥の手羽中をオリーブオイルでこんがり焼き、塩コショウを適量
photo:01



②みじん切りしたタマネギ、マッシュルーム、ベーコン、ニンニクまるごと1個を投入して炒める
photo:02



③パプリカパウダー適量、ワイン100cc、コンソメ2個を投入し、煮込む~
photo:03



④仕上げに生クリームを100cc入れて、さらに煮込んで出来上がりOK
photo:04



コレ、冗談抜きでメッチャ美味い!!!これまで作った中で3本の指に入ります!!ソースが美味で、パンにつけて食べたくなる感じです。かなり感動キラキラゆりりも喜んでくれましたクラッカー

一方、ダッチオーブン10インチチームでは、これまた新作の「鮭とキノコのパエリア」にチャレンジ!

こちらは、いつもの具を海鮮から「鮭とキノコとトマト」に変えただけなので簡単~OK
photo:05



秋の風味で、これまた美味しくできましたグッド!

そして、パパはしそ焼酎「鍛高譚」のお湯割を飲みながら、前回できなかった花火に興じるゆうきを見つめ、幸せな気分虹
photo:06



雨は細かく降り続いています。天気予報は悪くなる一方で、朝にかけてかなり降るみたい[みんな:01]

あ~、なんで毎回雨なんだろう、という恨めしい気持ちと、あ~、テントじゃなくて良かった~と安堵の気持ち半々で、気持ちよく眠りについたのでした満月

(つづく)
さて、フルーツ村らしく、続いてはフルーツ狩りへ!

車で5分ほどのフルーツ農園へ移動!
この時期に「狩れる」フルーツは梨でした~オレンジ
photo:01



狩る役はゆうきの役目!ちょうどゆうきが背を伸ばしてギリギリ届く高さですOK
photo:02



ナイフで皮を剥いて、豪快にかぶりつきます。
photo:03


photo:04



ゆうきは取りたくて仕方ないので、パパとゆりりは一生懸命食べます。
とても甘くて美味しい梨でしたが、結構大ぶりで、7個が限界ショック!

料金は3人で30分食べ放題2000円。売店に5個1000円で売っていたので、そっちを買ったほうがお得じゃない?と言ったら「それを言っちゃいけません!」とゆりりに怒られましたにひひ

この季節は梨でしたが、キウイやみかんもなっていて、9月頃まではブルーベリー狩りが楽しめたりと、1年中フルーツ狩りが楽しめるようですOK
さすがフルーツ村!子供には良い体験となったと思いますひらめき電球

さて、このキャンプ場は夜20時以降は外出禁止なので、注意が必要です。いつもは食事後にお風呂に行くのですが、今回は食事前に出発!

車で20分ほどの大江戸温泉物語君津の森へ~
前回のかずさオートキャンプ場の時と同じなので、写真は使い回しですにひひ
photo:05



さっぱりした後、18時45分頃にキャンプ場に戻り、夕飯の準備に取りかかりました!

(つづく)