夜は少し冷え込みました。少し厚着して、シュラフに下半身だけ入って、上から毛布をかけてしのげるレベル。

この日は11月中旬から下旬並みの気温だったらしいので、逆に言えば、11月までは、まだまだキャンプができる、ということでしょうかキラキラ

今朝は昨日より雨が強くなり、ザクザク降っています[みんな:01]

珍しく、ゆりりよりも先に起きて、昨夜余った薪で焚き火を起こしました。

今年の4月からキャンプに13回も来ていながら、未だに薪の火付けが下手くそなワタクシあせる

今回は、チャコスタをそのまま焚き火台にするという邪道で手抜きな方法に走りましたひらめき電球

すると、燃える燃える!降りしきる雨なんて物ともせず、燃え盛ります。チャコスタってスゴイ…
photo:01



朝ごはんの目玉焼き&ウィンナー
photo:02



さて、朝9時からは、キャンプ場主催の手づくり体験に!

ストラップとか、リースとか色々選べるのですが、ゆうきはプレート作りにチャレンジ!
photo:03



小さい石やビーズを貼り付けて、パパのプリウスと自分の名前を描いていました[みんな:02]

凄く気に入ったらしく、じいじ、ばあばにも見せる!と意気込んでいました!楽しんだみたいで良かった[みんな:03]

さて、雨も激しくなってきたので、早めに撤収!唯一の誤算は、バンガローの駐車場が20メートルくらい離れたところにあるので、何往復かして、荷物を運ばなくてはいけなかったことです。

それでも、テントとタープを撤収しなくて良いので、全然ラクチン!チェックアウトは12時までですが、11時には撤収完了!

さて、今回のキャンプ、雨、雨、雨でしたが、キャンプ場の施設やイベントご充実していたおかげで、楽しむことができましたビックリマーク

キャンプ場のオーナーも、「雨の中来てくれたから」ということで、料金を割引してくれたり、お茶を出してくれたりと、とっても良心的で、良いキャンプ場でした[みんな:04]

場所も、アクアラインを使って1時間20分くらいで来れるので、気軽に来れそうです!
photo:04



さあ、次は、11月の3連休に伊豆まで遠征予定です!

どうか!晴れますように虹