10月19日~20日の土日で千葉県君津市のオートキャンプフルーツ村で一泊キャンプ!

キャンプ通算14回目!!

そして、4連続雨キャンプ[みんな:01]
(うち1回は中止…しょぼん

photo:01



でも、雨でも今回の我々は強気です!グッド!

なぜなら……テントを回避し、バンガローだからOK

3棟並びの一番左が我が家です!テラス付きのバンガローって最高です!!
photo:02



さて、キャンプ場内散策~!
しわくちゃだけど、園内マップ本
photo:09



ほとんどがテントサイトで、バンガローは5棟のようです。ざっと見た感じ、バンガローは全部埋まっていて、テントサイトは数組いるだけのようで、静かな環境でした。まあ、雨ですからね雨

このキャンプ場では、カヌー体験ができます!
photo:03



でも、希代の怖がりゆうきが「沈むのが怖い…」というのであせるまずはキャッチボールで遊びました。

近くにはこんなボールブランコもありました!
photo:04



林間の形状をそのまま上手く生かした、自然と一体化したキャンプ場という印象です霧
photo:05



受付の近くには売店と図書館が!
photo:06



スマートボールでも遊べます!
photo:07



炊事場は普通かな~
photo:08



所々にこういう木彫りのオブジェ(?)が置いてあって、手作り感のあるアットホームなキャンプ場ですビックリマーク
photo:10



さて、キャッチボールをしたあとは、フルーツ村だけあって、フルーツ狩りにGO!!

(つづく)
さて、夕飯の後は、車で10分くらいのところにある、大江戸温泉物語「君津の森」へ~
photo:01



お台場にある大江戸温泉物語に比べたらこじんまりとした施設だけど、綺麗で快適でした!

ゆうきは風呂上りのゲームコーナーに大満足!コインを大事そうに使う姿が印象的でした。
photo:02



サイトに戻り、パパはようやくお酒にありつけましたお酒
今回は芋焼酎のお湯割を!

今回は花火はなし!ゆうきは残念そうだったので、次回は用意してあげたいですキラキラ

しばし飲んだ後は、ゆうきの寝かしつけ!いつものようにKindleで絵本を読んであげたら、コロッと寝てくれました!

外はまだ雨!天気予報では雨はあがるはずなのに~。ゆりりが雨女なんじゃ!?などと冗談半分で責任転嫁したりしながらも、楽しく夜はふけていくのでした。


さて、翌日!
キャンプに来ると、繋がれてばかりで意外と自由がないモコを不憫に思い、早朝散歩!
photo:03



朝食はゆりりがパパのリクエストしたエッグベネディクトを頑張って作ってくれましたOKとっても美味
!!
photo:04



ようやく雨が止み始めたところで、ゆうきとキャッチボール!
photo:05



さて、撤収準備!テントの雨を落とし、細長いタオルを投げてはタープの水分を落とします。
雨の中の撤収ってやっぱりたいへーん!何をするにしても拭き拭きしながらなので普段の2倍の時間がかかりますね~あせる

何とかチェックアウトの11時ギリギリに撤収~

アクアラインの「海ほたる」に寄る予定でしたが、パパもゆりりも撤収疲れ気味でまっすぐ帰ることにしました。

さあ、初めてのかずさキャンプ場!正直これといった特徴はありませんでしたが、特筆すべきは

①とにかく近くて最高!
②標高が低いので秋(冬)キャンプにうってつけかも!
③テラス付きキャビンが気になる!
④管理人さんが超良い人!

ということで、今後も何かとお世話になるんじゃないかなあ、と思っています!

次回も千葉キャンプを模索中~!!
さて、雨の中、設営スタート!雨

天気予報では午前中で雨があがるはずが、止む気配なく、細い雨がシトシトと降り続けます。

今回はこんな感じ!
photo:01



設営完了までジャスト1時間!
またしても記録更新ならず。でも、まずますといったところでしょう。

設営後、ゆうきとバトミントンを!
photo:02



そして、釣りに挑戦!
泳いでるのは、ほとんどが鯉で、釣ったら、魚の代わりにオモチャをくれるという仕組みですUFO
photo:07



結果、全く釣れず…ダウン
ゆうきは「オモチャ欲しかったよ~」と泣く始末あせる

明日またやろうね~、と何とかなだめたら納得してくれました。でも、釣れなかったらパパがオモチャを買うという約束に!甘くていかんなああせる

ゆりりが少し体調が悪いらしく、皆でテントでひと休み。何とか回復したようで良かった!

さあ、夕飯の準備です!
今回は、スペアリブのマーマレード煮にチャレンジ!

ダッチオーブン8インチにスペアリブを転がして、マーマレードを用意!
photo:03



スペアリブにマーマレードを塗って、その半分量の醤油を投入し、ひたすら煮込む!
photo:04



レシピでは10分煮込むはずだったけど、思いのほか肉汁の水分が飛ばす、30分くらいかけて出来上がり~
photo:05



簡単で、柔らかく、美味しくできて、大成功!!

そして、メインはダッチオーブン10インチでのタラ鍋~!
photo:06



今回の夕飯は炭火も焚き火も起こさず、ツーバーナーで超手抜き!でも、外で食べる鍋は最高でした!もっと寒くなったら、さらに最高なんだろうな~、と憧れの冬キャンに思いを馳せるのでしたにひひ

(つづく)
9月下旬に横浜に引越しをしてから初めてのキャンプは、いよいよ千葉に進出!!

10月5日~6日の土日で、千葉県君津市にある、かずさオートキャンプ場にお邪魔しました。キャンプ通算13回目!
そして、秋キャンデビュー!!
photo:01



横浜から首都高→アクアラインを降りて15分程で到着!トータルで1時間程!メチャメチャ近い!これからは、ここが我が家から最寄りのオートキャンプ場になりそうですOK
photo:08



まずはキャンプ場案内からビックリマーク
場内マップはこんな感じです
photo:02


マップだと広く見えるけど、実際周ってみると、こじんまりとまとまってる印象です。

オートサイトの周りに配置されているログキャビン!エアコンがついてるらしく、冬キャンの狙い目かも~にひひ
photo:03



川もありましたが、少し濁り気味ダウンまあ、丹沢とかと比べちゃいけませんね~。
photo:04



釣り堀もあります。一回300円。
photo:06



オートサイトはこんな感じ!チェックイン時刻ジャストの13時頃に到着したのですが、最初はガラガラDASH!ちょっと寂しかったけど、徐々に賑わってきましたひらめき電球
photo:07



初日は残念ながら、雨模様ショック!さあ、それでもめげずに、設営開始ですグッド!

(つづく)
我が家はしばらくキャンプの予定がありません。

というのも、今度の3連休は、引っ越しなのです!その前後もバタバタしますので。。。

これまでキャンプは神奈川県の厚木を拠点にしていましたが、これからは横浜が拠点になります。

キャンプ的にデメリットといえば、厚木は、相模原の道志みち沿いのキャンプ場や、丹沢のキャンプ場までのアクセスが非常に便利だったのですが、これからは少し遠くなってしまいます。

それに車で数分のところにあった厚木WILD-1に行けなくなるのがイタイ!

でも、メリット的には、ゆりりが仕事をやめるので、土曜日に早く出発できることです。これまではいつも午前中は仕事なので、キャンプ場に15時頃着いていて、それから設営、食事の準備と、慌ただしかったのですが、これからはチェックイン時間に合わせ、余裕を持ってキャンプができそうです。

それと、もしかしたらアクアラインを活用して、千葉県のキャンプ場の開拓ができるのかなあ、と楽しみにしています!

横浜在住の方がいらっしゃれば、オススメキャンプ場の情報をぜひお願いいたします!!

photo:01