2023GWビジネスクラスで行く世界一周旅行の記事を続けておりますが、リアルタイムの記事を挟みます。

 

山に向かって叫びたいことある?

 

「なんなんだー、山ってー!」

 

なんなんでしょうね。

 

山って。冷静に。

 

こんな記事を書いたこともありました。

 

 

その時の思いと今の想いはやっぱり変わってないかなって思う。

 

引用すると、

 

人生には晴れの日もあれば、雨の日もあるさ。

 

思うような結果になることもあれば、想定外のことも起きる。

 

でも、人生は後戻りはできない。

 

前に進むしかない。

 

雨が降ろうとも、

 

槍が降ろうともポーン

 

雨が降ろうが、一歩は踏み出さないと、お家に帰れない。

 

疲れようが、足がもう前に進まない、気力が折れそうになっても、前に一歩一歩進んでいかなければならない。

 

そうした中でも、時々、見たかった絶景を見ることが出来るかもしれない。

 

山と人生

 

旅と人生と一緒で、

 

やっぱり似ているかな。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

今年は登山年間。

 

その集大成となる登山はどうなるのだろうか。

 

予定では明日12日(土)から17日(木)までネット環境がないところに出かけますので、ブログを見ることが出来ません。

 

 

リアルタイムでは、今朝こんなところに来ました。

 

 

灼熱の大地に来たかと思いきや、肌寒くプールに入るような気候ではありません。

 

 

本日はこちらのホテルに1泊し、明日朝出発します。

 

18日以降も20日までは(いやそれ以降も)あまりブ活はできないと思いますが、皆さんのいいねやコメントがブログを続ける上で励みになってますので、私の都合を気にせずに読んでいただけると嬉しいです。

 

18日にはなんらかのリアルタイム記事を報告できればいいなと思ってます。

 

では、イッテきますねバイバイ

 

 

 

先月登山訓練の一環で登った日本一の山富士山のお話はこちらから。

 

 

これまた先月の7月、登山訓練の一環で憧れの北アルプスの女王燕岳(日本二百名山)に登り、大天井岳(日本に百名山)、常念岳(日本百名山)と1泊2日で縦走してきたお話はこちらから。

 

 

日本百名山だけでいうと、今年はこんな山に登ってきました。

 

4月は四国の剣山

 

 

5月は屋久島・宮之浦岳

 

 

6月は北アルプスの焼岳(日本百名山)を、泣く泣くキャンセルしたので、

 

 

その日、くじゅうの1700m峰を1日で全踏破してきました。

 

 

同じく6月、四国の西日本最高峰石鎚山にも登ってきました

 


昨年、本格的に山に登ったと言える記事はこちらから。

 

 

上高地から明神池に至るルートに一瞬で恋に落ちましたてへぺろ


昨年のこの山との出会いがなければ今回の旅はなかったと思います♪