大好きがいっぱいw -8ページ目

大好きがいっぱいw

1児の母ですが、いつも素敵な女性でありたいと
思っております^^大好きなものを少しずつ集めていきたいです♪

残り2週間をきったところで、

旦那がいよいよ実感わいてきたようで


「何かあったら電話くれな」と言い出し始めた。

はるの迎えのこととか考え始めてるらしい。

私も考えてないわけじゃないけど

さすがに今日明日に陣痛がくるとは思えない。


まぁ陣痛が来たら早退してくれて送ってくれるみたいなんだけど。

それはそれで助かるし。

(タクシー呼ぶしかないと思っていた)

あとはそのときにもっていく携帯とかくらいで、ほぼ入院準備も終わって、

旦那に(もしすぐに運べなかった場合に)持ってきてもらうトランクとかの場所を教えて。



もうすぐ、かなぁ、みたいな。

私としては、はるが予定よりも2週間早かったから、なるべくぎりぎりまでもたせたいていうか

急いで生みたくはないんだけどね。

(まぁ赤ちゃんが出たいっていうのならそれはそれでいいんだけども)


で、実際のところ陣痛感覚ってわかんない。

はるのときから間が空きすぎてるのもあるし、

はるがちょっと正規の流れじゃない感じだったので、ある意味初めてな感覚。

(まぁそれでも経産婦は変わらないので陣痛10分間隔になったら病院、なんだけどさ)

(車で5~10分くらいで着く距離だし)


はるの時…がよく覚えているようで覚えてないんだな(苦笑)

2週間前の健診をすませたあと、そろそろ産褥ナプキンやらかっとくか~と病院横の

ドラッグストアに行ったら、


なにやら破水???みたいな。

一回だけだけど、ぶわ、って出たんだよね。

なんかこれは危ない、と慌ててまた(もう午前中の診察が終わって人気が少ない)外来に

また向かってそのことを伝えて、

確か診察…したんじゃないかな。してないっけか。

入院しましょう、てなって、支度をしてまた来てくださいといわれて。

(先生の内診が痛かったんだ。指が太かったと思うんだけども)

里帰りだったけども母親も仕事中だったから、メールかなんかで伝えて、

支度をしてからタクシーで病院へ。

まだ子宮口が開いてないからそれを広げる装置を入れます、みたいな。

陣痛促進剤は明日いれます、みたいな。

分娩室のある部屋の前の部屋。和室に通されて。

…確かさ、あゆみがきてくれたんじゃなかったけか。うん、記憶によれば。


夕方から広げる装置のおかげか陣痛ほどの痛みじゃないけど、眠れなくて。

初めて眠剤(確かマイスリー)をもらったけどちっとも寝れない一晩を過ごして。

朝から母親が来てくれて朝食は普通どおり食べれて。

…昼前くらいから陣痛が開始されたようだったはず。

だって昼食は食べれた記憶がないから。

午前中に看護学生3人きて、分娩の見学させてほしいといわれて。

内心嫌だったけども、自分もそのノルマが大変だったから、了解して。

背中とかさすってくれて。

結局学生の時間には子宮口全開にはならなくて。

学生と入れ違い……に旦那が病院に着いた、はず。

(スピード違反つかまった、なんていう妙なおまけつきだったような)


病院にいることもあって、陣痛間隔なんて全然考える余裕なんてなくて。

ひぃひぃ言ってたら、結局夜の8時くらいに全開になって、歩いて分娩室に向かって。

旦那も立会い分娩できるようにしてあったので(母親学級に参加するとか)

一緒にきてもらって。

とにかく痛くてひぃひぃだった自分に汗ふいてくれたり…それなりにココロの支えになって

くれてたはず。

結局10時過ぎにはるが生まれて。

二人して一番最初に思ったのは


「髪ふっさふさ!!」


(笑)


思ってた以上に髪の毛のある男の子でした。

目もくりくりしてたしね。

(旦那にそっくりだ、とも思ったけどw)


生んでからは後産痛とかね、耐えつつ、

お母さんや、あゆみたちや、旦那の両親が面会にきてくれて嬉しかったし、

他の同室の赤ちゃんよりは泣かない子だったなぁ、と記憶。


ただ大部屋だったんだけど、うちらの部屋だけエアコン壊れてて。

しかも台風&大雨で窓も開けられず、暑いから廊下のドア開けてたら、

夜中に閉められて最悪な状況だったのは覚えてる。


うるさかったんだろうけども。


エアコン壊れてたんだから職員くらいは察してほしかったよ……。

はるは1ヶ月健診もすごい台風の日に(雨はなかったけど風がひどかった)

かばいつつタクシーで行ったし、

今回もちょうど台風がきてたのでちょっと変な感じがあって思い出したのでした。

(てか忘れられないんだけどねぇ)


ちなみに生んだ後、看護婦さんか助産婦さんがどうしますか?いわれて、

一晩ははるをみてくださいとお願いしました(苦笑)

…まじに寝かせて欲しいと思ったんだよぅ。

次の日からはシャワーと買い物以外はずっと一緒だったけどね。

旦那曰くずっと抱っこされてあやされてたらしーけど。

(まぁ早々から母乳がでるわけでもない…いや、はるの時は出がよかったんだっけ)



ちなみに今回の病院は

最初に入る個室がすでに分娩台も兼ねてるので歩いて移動、なんてこともなく。

母子同室も基本二日目かららしいし、

食事は最上階のレストランで、なので

色々と楽しみだったりします。


ただ、はるの時の入院ディナー(フルコース)は二人分だったので、

うちの母親と一緒に食べたんだけど、

今度の病院は産んだ人だけ、になるので自分だけ楽しむことになるみたいなんだけどねぇ。

まぁ1回だけただでアロママッサージもしてくれるし、

ちょっと高めだけどサービスがいい(らしい)病院なので色々と楽しみだったりします。


子宮の収縮を高めて母乳をだしやすくする、らしい

ラズベリーリーフティも飲み始めたし(臨月じゃないとだめだった)

もし来週も陣痛がなかったらさ来週あたりにでも安産になるらしい、といううわさの

オロナミンcでも飲もうかな~

て言ってもそのときの写真はありませんけど(爆)


今日は、はるが通っていた保育所の運動会で。

雨はやんでいたけど、園庭じゃなくて小学校の体育館で開かれていた。

(むしろそのほうが結果的によかったと思う。駐車場の問題とか)


司会やっていた園長さんに挨拶したら折りたたみ椅子貸してくれて。

ずっとそれに座らせてもらってて。

はるは友達をみかけてずっとその子達(まぁ相手は都度違っていたけど)と

遊んでた。

10時くらいに学童の出番があるよ、と言われていたけど……

結果的に11時過ぎだったような。

9時40分くらいについていたからずっと座ってて。

小さい子可愛いなぁとか思いつつぼけっと見てた(眠かったのもある)


はるたちはリレーだった。

そして…うちの子はトップバッターだった(笑)

補足としてはもう一人の子に大差つけられていたけども(苦笑)

でもがんばってちゃんと走ってて、

終わったら何かもらっていたけど、何かな、と思ったら…


べジータのフィギュア?(なんかペットボトルとかのおまけみたいな)と

ガンダムのカード数枚………


絶対ほかの子と交換したんじゃなかろうか。

もしくはもらった奴を忘れたか。

まぁよくわかんないけどはるが満足ならそれでいいんだけど。


はるはその後もずっと友達と遊んでいたから、まぁいいか、と

結局最後まで見てたら(昼までには終わる予定だったし)


足がすんごくむくんでぱんぱん。


帰りサンダルスムーズに入らなくて焦った;;;

まぁ、段々入るようになって帰れたけども。


帰ったら、昼ごはんたべて、デザートのもも食べて

(はるはその桃をフルーチェに混ぜて食べてた)


一休みしてから、私は冷蔵庫の処理を開始。

唐揚げは旦那の弁当ついでに600g作って残りを冷凍庫にいれたので

あとは2キロある鳥むねをきって。

はるに袋に名前やグラム数を書いてもらって(あんまし上手じゃないんだけど、

…だんだん雑になるし。まぁ他と区別がつけばいいんだ)

計った量を冷凍パックにいれてもらうのを手伝ってもらった。

それを片付けてから、

朝から約束してた一緒にカレー作り。


皮むいたり、野菜を切ってもらったり、炒めてもらったり、

…を手伝ってもらったかな。

最後カレーをいれるのは自分がやったけどね。


出産前にやりたかった一つだったのでちょっと満足。

他にもいろいろあるんだけどねぇ。

来週…でもまた何か一緒に作れたらいいな。


ちなみに今日の旦那の弁当。



大好きがいっぱいw-9・4弁当


唐揚げと塩昆布入りの卵焼きとマヨネーズが底にあるブロッコリー(冷凍)とミニトマト。

今日の卵焼きは比較的上手くやけたw

唐揚げも好評だったし。

また冷凍した奴の味を多少くわえたりして弁当にできる♪


それにしてもむくみがひどいせいか今日の体重は昨日よりも若干プラス。

間食してないのになぁ。

量もそんなに…だし。

桃なんて一切れだけであとは全部はるにあげたし(甘かった)

……カレーか?(笑)

でも今日のカレーは旦那もちょっとしょっぱいって言ってたし、私もちょっとイマイチだったかな。

……何が足りないんだろう??

また隠し味をちょっと変えてみようか。今度作るとき。

(てか毎回隠し味を変えてみてはいる)


んで最後に今のお腹状況。

もうこれが最後と思って、一度写真に残そうと思って。

さすがに年齢もあって、素肌じゃないですが。



大好きがいっぱいw-おなか~


腕は全然変化ないです。前職場の人からも後ろから見たら妊婦にみえないよ~言われたけど。

さすがに…+10キロだしなぁ。

(ちなみに今の時点ではるのときは13キロオーバーだった)

でもやっぱり指先のむくみと足のむくみがつらいです。

明日には足はもう少しひくといいんだけど。

4時間弱の椅子すわりが効いたなぁ;;;

おしたら凹む、ほどひどいむくみじゃないけど自分がつらい。

手は右が、足は左がひどいってどういう状況なんだろう。

今日ははるがいないので(まぁいつもだが)

昼食後に買い物へ。


そろそろ買いだめしとかないと、と

びっくり市で鶏肉やら豚肉やらキロ単位で買ったり(あ、豚肉は違うや)

卵も安かったから二パック買ったり。


ついでにイオンにも足伸ばして、

はるの傘を三本購入(…下手すると初日で壊れる)や

キャップしないからすぐ乾いてしまうサインペンやら

穴があいてしまったジャージやら購入。


………出費がいたひ(涙)


当分買いにいけないだろうしなぁ、と。

そしたら職場の同僚に会い、


「もう生まれたかなぁって話してたんだよ」


と、言われましたが。


生んだら報告しますって(苦笑)

まぁあと2週間きりました~とだけ報告。

その人の旦那サンもいたし、ね。早々に切り上げました。



あとはスパゲティやらマヨネーズやら買って今日はおしまい。


帰ったら、まずはトマトソース作ったり、豚肉と鶏モモを使いやすいように切り分けたり

豚肉は下味つけて冷凍庫にいったり。

夕食の支度も一緒にしたんだけども。


題名のとおり……のことがあった。


親から塩漬けされた筍をもらっていて。

それの塩抜き処理をしたあと水につけてたんだけども。

一日でぬけるよ~と母親に教わったんだけど


……しょっぱいです(涙)


まぁなんとか食べれる範囲だったので若竹煮をじっくり作りましたけど。

今度から朝から仕込んでも、二日かけよっと、と思いました。

一回それやったら確実に抜けたし。

朝やっても夕方までには抜け切れなかったしなぁ。

塩分あんましとりたかないし。


で、今日の夕食。



大好きがいっぱいw-9/3の夕食


若竹煮と、野菜スープと、卵焼きにあんかけかけたのと、お義母さんからもらった煮物。


卵焼きってほぼ毎日作ってるのに、

いまだに綺麗に焼けません。

…まぁフライパンがそろそろ限界だってのもあるんだけどねぇ。

まぁでも今日はまだ比較的うまく焼けたほう、かな。


あんかけかけたら多少豪華に見えるし(笑)

ちなみに中身は三日くらい前に作ったきのこ煮。

10日間くらいもつ保存食(笑)


んでそれにのってける桜の大皿は結婚祝いにあゆみからもらったもの。

大好きな桜ww

これ白バージョンもあるんだけど、

黒のほうがよく使うかも。


桜とか羽とか大好きなんだよねぇ。

動物モチーフもすきだけど(うさぎとかネコとか)


さて、明日は、鶏モモで唐揚げをたくさん作って冷凍しよう、とか。

かちんかちんだった鶏ムネの処理をしよう、とか。

やることはそれなりに…あるな(苦笑)


あ、そういえば一個大事なものをまだ買ってないんだけども。

旦那サンがやすみじゃない…もしくは早く帰ってこない;;;

来週中にはかっとかなきゃ、なんだけどな。


入院準備もほぼ完了。

でもまだまだやっときたいことって地味にあるなぁ(苦笑)

…ということで昨日のバス学習で作ったはるの作品を紹介。

……する前に、

まつぼっくりがちゃんと接着されず、家で木工ボンドで接着したのは

言うまでもない。


それにしても昨日はいい天気でよかったよなー。

今日じゃなくてほんとうに。


大好きがいっぱいw-作品


結局あのあとお義母さんから電話があって、

今日から1泊お泊りとなった。


はるの髪きりにいってくれるそう。


お義母さんの妹さんが美容師さんで

はるが小さい頃からずっと切ってくれている。


助かるんだけども、今までのなかで1回くらいだろう。

後ろ髪を切ってくれるのは。

いつも妹さんの好みなのか、後ろ髪が残されてるんだよね……。

まぁいつもタダできってくれるのだから何も言いませんけども。

お礼も去年のディズニーのお土産したっきりだしな


(好みが色々あって、難しい人なのでさすがにわかんないのです)


旦那はまだそのことを知りません。

てか今日で3日連続だよなー、まともに帰ったことがないのって。


水曜は会議(月末は会議がほぼ定番)

木曜は前働いていた人から連絡があって、と。

(人柄は悪くないのだが、やめたいきさつがちょっと問題アリの人だった。

旦那曰くもう大丈夫、らしいのだが、……何が大丈夫、なんだろう)

今日は、自分の外靴を買いに行ってから、

トラックのオイル交換頼まれたから行ってくる、と。


………さて今何やってるのだろうか。


オイル交換は、まぁいい。

トラックのなんて旦那しかできないらしいし

(上司でできるのがいるのだが、腰を痛めてる)


大変だなぁ、と思いつつ。

(旦那は見かけと違って、結構インドアなので。おうち大好きなのだ)


帰ったあとの夕食の支度の片付けっていつ終わるかなぁ。

昨日もおとついも23時すぎてなかったか?

て言ってたらそろそろ帰ってきた、かな。

雨の中遅くまでおつかれさま、だ。本当に。




結局、その上司の調子が悪く、その上司を家まで送ったから遅くなったそう。

(その上司の家が遠い)

7月だかに頼んでいた、フェリシモでのプレゼント。

ようやく届きました~。

今回はこの二つだけで、他に注文はしなかった。


(まぁ他にほしいのもなかったし、お金節約っていう意味もあって)


でも来月分注文7000円以上でもらえるひよこや桜型のおにぎりメーカーほしいなぁ…

だからって注文するつもりはないけれど、

でもやっぱあれ可愛い……。はるとか喜ぶと思うんだよなぁ。


で、頼んだのは、


大好きがいっぱいw-ハンガー

kraso シャツの肩幅にもぴったり ナチュラルカラーのすべりにくいハンガー3本セット (オリーブ)

と。


大好きがいっぱいw-洗剤とスポンジ

ecolor 除菌ができる液体せっけん クレイソーピング& ペンギンスポンジ


ハンガーは色もいいし、薄いし、フックのところも活用できるし、で使い勝手よさそうだし。

(最近クリーニングでもらえる針金ハンガーを少しずつ処分してるところ)

スポンジや洗剤も普通に生活に使えそうだし。

普通に食器洗剤もできて、除菌もできるなら、ね

明日にでもまないたとか除菌しよっかなぁ(笑)

ただスポンジは最近新しいのおろしたばかりだからまだとっておこう。


来月はなにも注文するつもりない、けれど(メリーポイントも)

手帳もポイントで購入しようかなと予定。

ポイントが結構あるんだよね(笑)

宅配便が嬉しい最近です。

て、題名みても普通の人ならわからないだろうけども。

ようは妊娠週数です。

38週の1日目


臨月突入、てな感じですね。

いよいよ予定日まで2週間きったところ。

二人目ってこともあり予定日よりも早いのかなぁとも思いつつ、

私としては過ぎて欲しいところ。

もうちょっとだけこの感覚を味わいたいような…ちょっと複雑なところがあって。


でもまぁ、最近はやっぱり体調あんましよくないし、

こわいし(だるい、とかそういう意味)

はるのときと違って家事もしなければ、みたいな。

起きるのとかね。

しかもはるのときはちょっと正規な順序辿らなかったので、

陣痛感覚とかすっげどきどきしてます。

昼間だったらタクシーよばなきゃだろうなぁ…とか。


一度このおなかの状態を写真に撮りたいと思いつつ、

旦那がいるときはついつい家のことやったりで忘れてしまう;;;


とりあえず健診の結果は

2週間前と体重も赤ちゃんの大きさも変動なくてほっとしてます。

二人目はおっきいといえども、これ以上はきつい気がするし。

(すでにはるの出生時超えてるしね)

羊水も大目らしいけど、それでも正常値範囲らしいし。


最近だるいのもあって、毎日なにかしらやっていたお掃除もちょっとさぼりがち

だったしなぁ。

明日はちょっとがんばってやろうかなと思っております。

毎日やってるのって洗濯と料理だけだし。

あとコンロとテーブルを拭くくらい(苦笑)

でも母親から野菜が送られてきて、

必死で頭を悩ませつつ料理するのって贅沢な悩みだよなぁ、と痛感。


昨日は若干味の変動があるにしろ全体的にしょうゆ味だったこともあり、

今日は焼きうどん(ソース)と、いものカレーいため、

わかめの中華スープを作ってみました~。

なんかがっつり食べたい心境だったので。


毎日レシピを検索しながら特になすや、キャベツやズッキーニやじゃがいもと

格闘しております。

冷凍庫のなかには処理したにんじんやブロッコリーやささげがあったり。

あ、明日トマトソース作るかな。

トマト缶とトマトを混ぜて、作ろうと思ってたり。

それでパスタやラタトゥユを…と思いつつ、

ラタトゥユってイマイチおいしく感じないんだよねぇ。

誰かおいしい作り方教えてください、みたいな(爆)


ちなみに今日の焼きうどんは野菜のほか、ツナ缶使用。

豚肉あったけど、明日の旦那の弁当用に保存(笑)


明日半日はるが実家いきたいって行ったらお願いするかな。

入院時に必要な書類もお願いしてたからそれもらうついでに。

はるが昨日バス学習(遠足っぽい)で作ったペンダント(…ばば宛てだった。ちょっとショック)

も渡したいだろうし。


そういや明後日の日曜、はるがいた保育所運動会予定ではる行く予定なんだけども、

台風近づいていてこっちも雨なんだよね…晴れるんだろうか。

雨降ったら小学校でやるはず、だけど…中学校かなぁ。確認しといたほうがいっかな。

今日は久しぶりの天気で午後から暑かったせいか

結構ぐったりしてました。


まぁ午前中なれない作業をしていたのも原因だと思うんだけど。

(あと一つ寝不足ってのもあるんだが、それは昨夜早くに寝たから解消された

…と思うんだけども、でも今日はやけに眠かった)


9月に小学校でお祭りがあって、

それに展示される予定の棚づくり、ってのがあるんですよね。

棚はすでにクラスのお父さんによって作られたんだけど、

それに布を貼らなきゃいけない。


あんまり凝ったの作っても結局モノの出し入れをしたら壊れるらしいし、

自分の息子を想像したってぐちゃぐちゃになる予想はできるので

極力シンプルに作りました~。



大好きがいっぱいw-棚


これ、ランドセルを入れる棚に入れるんだけども、

下にお道具箱を入れるため、のもの。

この手の作業ってすごい苦手でなかなかとりかからなかったんだけど、

前日に布を購入して、

(ちょっと大きかった)

悪戦苦闘しつつようやく完成。


大好きがいっぱいw-棚裏


裏はこんな感じ。

一応見た目は綺麗にできた、と思う(爆)

でもどんだけこのままで保ってくれるのやら。

一応上と側面(一応逆側)にアイロンで名前シートも貼って、

この棚全体にもアイロンをかけて。

いつでももっていける状態。


まだ持って行ってる子も少ないみたいだし、

ぎりぎりまで家においとこうかな、て思います。


これを実質1時間くらいで仕上げて

(最初取り掛かろうとしたらなんか上手くできなかったので一端休憩したのを省く)

昼ごはんをテレビみながら食べたあと、

ソファーでテレビみてたらそのまま眠くて横になってたら

気づいたら2時。


何も予定なかったらまだよかったんだけど、

3時にははるを迎えにいかないといけなくて、その後も用事あるから、

1時間くらいで夕食の支度をしてから

はるを迎えにいきました。

ちなみに夕食は、

鮭とインゲンのおろしあえ、

トマトとたこのカルパッチョ、

筍と高野豆腐の煮物。


そのせいもあってか運転中眠くて眠くて仕方なかった~~。

というわけで今日も早々に寝ます。

あ、はるにバス代もって行ってもらわないと。

(昨日締め切りだったらしいが、知らなかった。てかバス代………そんなもんまで請求するの?)

長所なのか短所なのか


うちのはるは基本人見知りしません。

ひとなつっこくて物怖じしないから歩いてても知らない人にまで声かけるくらい。

だからこそ、知らない人についていきそうな可能性もあるんだけども。



さて、昨日の話し。

夕食の支度をすませて、少し時間ができたのでまったりしようという矢先に。

携帯に着信音が。


メールじゃなくて電話のほうで。



慌てて電話をとるも間に合わず。

学童からだった。


すぐにかけなおしても話中で。

留守電入ってたから聞いてみると


「はるくんまだ来てないんですけど、お休みじゃ…ないですよね?」



……………。



始業式の後、学童行く話はしてあるし。

どうしたんだろうと、思いつつ、何度か時間を置いてかけなおしてみるとようやく繋がる。


休みじゃないことを伝えて。

そしたら学校にかけてみると。


んで、結局。


今日は親がガラス拭きをする日で。

私は妊婦だから行かなかったけれど。

はるはそのお母さんたちに話しかけてて学童いかなかったらしい。

まぁそのあと学童にいったらしいけれども。


……まぁ親睦会とかもあるし、

まったくしらないお母さん達じゃないけれども。


さすがに迎えに行ったときには心配するんだからちゃんと学童いきなさい、と

話ししてるけどもね。

………今回はまだよかった、とほっとした話しで。


んでそのあと歯医者に行く予定で。

はるはもちろんごねたけれども。

今回の電話は旦那には伝わってないらしいから


「歯医者がんばったらお父さんには言わないであげる」という

約束のもと

歯医者にいきました。


まぁ…診察台にあがるまではまだすんなりでしたが、

いざ治療の段階じゃ大泣きしてました。


まだがんばったほう、なのでもちろん約束して帰宅。


(でも結局、はるが寝てからだけど、旦那にも教えてあるけどね。さすがに)





そして。私の携帯に繋がらなかったからと、学童の先生、私の職場にもかけたので

今産休中だってことばれた(苦笑)

まぁはるが学童大好きなのは知られてるし、

いつも迎えに行ってもしぶるのも知ってるので、

予定日も伝えてあるからそろそろ伝えようと思ってたんだけどさ。


ま、のんびり迎えにいきます(笑)


今日は健診と母親学級があったのでまだ夕食の支度はしてません。

……ちょっとめんどい(苦笑)

さてさてやりますか。


大好きがいっぱいw-蛙の天然石


旭川で購入した天然石3つ。

二つがタイガーアイの蛙で、もう一つが見難いけど水晶の蛙。


ちなみに乗せているのは私のクラスター。

8時間くらい塩で浄化して、といわれたんだけど、

とりあえず

八時間以上クラスター&月光浴で浄化しました~。


タイガーアイはもちろん金運。

最近ちょっと旦那の方が不幸やらお祝いやらでお金が飛ぶし、

私も産休入る分手元に入る分が減るので、それぞれのお財布行きで。


もう一個は交通安全としてはるに持たせたいんだけど、

手ごろな袋がなかったので

そのうち巾着(小)でも買わないとダメかな、と。


満月がすでに過ぎてしまったので

次は新月を狙って、またきっちり浄化させてあげたいと思います。

少しは効果あるといいんだけどなぁ……さすがにこれを買う前だったからか

宝くじは300円のみでした(笑)


ちなみにクラスターも気をつけないと逆に変なものを吸収しちゃうらしいので

適度に浄化させないといけないみたいなんだよね……次回の新月でやろうかな。


大好きがいっぱいw-金色のガッシュ


数年前の漫画。

これ、最初アニメで知って旦那とはまってから

10冊くらい古本屋で集めてからリアルタイムで集めたもの

全33巻


ガッシュっていう魔物の男のこと凄く頭がいい清麿(中学生)との友情と戦いが描かれていて。


主人公の清麿は頭がよすぎて中学生なのにすでに知識は膨大で、

そのせいもあって友達からは疎遠にされていて、学校も通わずにいたところ

イギリスにいた清麿の父親からの頼みでガッシュが公正しにやってきた、てな感じで話が始まって。


実はこの魔物の子は清麿がもっているような本を媒体にいろんな力を出すことができて

(でもそれもその本の持ち主…相方である人間が呪文を唱えないと出せない)

それによって他の99人の魔物の子(中には大人もいる…)たちと最後の一人になるまで

戦わなきゃいけない。

最後の一人になれば王様になれるという特権つきだけど、

もちろん中には戦いたくない子もいるし、他の魔物を利用してまで

勝ち進もうとする魔物もいて。

清麿はほかの本の持ち主の人間や魔物の子と仲良くなって協力しながら

成長しながら戦っていく、……ので

結構泣けます。

まぁ笑えるところもあるけれど。


これと、昔の漫画の「うしおととら」は男の子や男の子の親にも読んでもらいたいなぁ、と

思うお気に入りの漫画だったりします。

久しぶりに読むとやっぱり旦那も一緒になってはまってた(笑)


うしとらは実家の本棚の奥の奥にあったので読めなかったけども

(あれも全36くらいなかったか?)

そのうち読み返したいなぁと思ったりします。

ちなみに確かアニメじゃ清麿が櫻井さん、ガッシュが大谷さん(声優)だったかな。

ビクトリームとか色々アニメでも爆笑した覚えがあって楽しめる漫画です。


ちなみに女の子向きじゃ…「君に届け」や「フルーツバスケット」がおすすめ、かなぁ。

これからまたおいおい読み返すけども(笑)