家族の健康のため、意識して、日々の食事は魚料理を多めにしている。

そもそも息子が肉より魚派ということもあり、「迷ったら魚」だ。

 

ただ、使うのはいつも鮮魚コーナーの生魚で、冷凍コーナーにある冷凍切り身にはあまり良いイメージがなかった。

実家でも義実家でも冷凍を食べたことが無く、生に比べて不味いのかと思っていたのだ。

 

 

そのイメージが覆されたきっかけが、友人の作ったサバの味噌󠄀煮だった。

 

彼女は施設へ食事を納品する仕事をしている。

その食事自体も彼女が作っているのだが、ある日仕込んだサバの味噌󠄀煮が、諸事情で大量に余ったらしい。

 

ゆきんこ、もらってくれないか、と依頼があった。

ふたつ返事でホイホイ受け取った私、その味噌󠄀煮を食べてびっくりしたのだ。

 

めちゃくちゃ美味いじゃないか!と。

 

 

使っているのは業者向けの、骨取り冷凍サバだと言う。

冷凍サバってこんなに美味いしいのか!?

料理上手な彼女のおかげで冷凍魚を見る目が変わった。

 

 

それで、私も同じように作ってみようと業務スーパーの冷凍コーナーを探ったが、塩サバしか無い。

イオンスーパーも見てみたら、塩サバ以外もあったがだいぶお高い…。

 

 

そこでとうとう手を出したのが、我らの楽天市場である。

一番コスパが良さそうだった、これを買った。

 

 

 

 

50%オフで3,495円。それでもちょっと高いよなーなんて思っていたが、届いてびっくりした。

 

大量すぎんかね!?

 

 

 

 

テレビリモコンサイズのサバ切身が、20枚も入っていた。
 
いや、リモコンサイズは言い過ぎか。
中身を出したらこんな感じ。
 
 
 
 
リモコン比70%というところだが、これでも十分大きい。
だって業務スーパーのサバは、一枚がこれの半分くらいしか無かったから。
 
本当に小さい塩サバが数枚入っていただけでそこそこの値段だったから、買ったのも一度きりだった。
 
それがまあ、楽天はこんなに大きいサバが入っているなんて最高じゃないか!
 
 
 
届いたその日に、早速味噌煮を作ってみた。
美味い。
 
でもな、20枚ぜんぶ味噌煮ってのもつまらないだろ?
 
それで他に何を作ろうかと考えたが、揚げ物は油が多いので却下。ムニエルはサーモンで散々作ってるので却下。
味噌煮以外にサバのレパートリーが無い私…
 
詰んだ……?
 
いやいや、詰んでないぞ。
 
ネットでめっちゃいいレシピを見つけたのだ。

 

これ!

サバのみぞれ煮!

 

 

 

出典はキューピー3分クッキング。

 

ただただレシピ通りに作っただけだが、

めっちゃくちゃ美味しかったのだよ!

 

余っただし汁を翌日豆腐にかけて、夫と二人で食べ尽くしたほどに味付けが美味い!!

 

 

 

 

サバがまだ半冷凍の、固い状態から作っても大丈夫だった。

 

なんせ最初から骨無しだし、血合いの臭みも無いから処理は楽チンだし、ダシの優しい味わいは毎週作っても飽きない感じ。

 

冷凍サバさえ買っておけば、味噌煮とみぞれ煮で永久ローテできそうだ。

 

魚料理がキライな人でもみぞれ煮は作りやすいと思うので、どこかで冷凍サバを入手したらぜひ作ってみてほしい。

キューピー3分クッキングのレシピで。

 

 

あ、ちなみに「だし汁」は、顆粒のかつおだしと昆布だしを両方入れて作った。

理由はこちらの記事にある。

  ↓ 

 

料理ベタでもおいしいおかずを作れる科学的理由、チラっとのぞいてみていただけると嬉しい。

 

 

 

以上、冷凍サバ活用大成功の巻。

定期的に冷凍サバ買って、味噌煮とみぞれ煮作るぞー!

 

 

 

 

 

※商品についてきた説明カタログに「サバのアヒージョ」が紹介されていて、それもまたいつか作ろうと思ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクフリー。お知らせも不要です。ご自由にどうぞ。