今年、医療費控除を受けるつもりだった我が家。

しかし予定していた治療は保留となり、医療費控除の予定も無くなった。

 

懸案事項だったふるさと納税の上限額も、医療費控除の影響を受けずいつも通りとなった。

 

だから、あとは、さっさと申し込みするだけ…

 

なのだが、今年は上限よりもまだずいぶん余裕のある額のまま、ふるさと納税も終わることにした。

 

市の公共サービス、特に図書館の利用で大変お世話になったからだ。

 

 

 

 

毎週毎週上限いっぱいの本を借りているのだが、今年はそれに加えて、初めて「本のリクエストサービス」も利用した。

 

借りたいと思っている本が図書館に入荷がない場合、市民のリクエストで新しく仕入れてくれるサービスである。

 

端的に言うと、市民は、個人的に読みたい本を、市のお金で買ってもらえるということになるだろう。

 

これってものすごいことじゃないか!?

 

どの図書館にもあるサービスらしいが、私は今年に入るまで知らなかった。

利用はちょっと迷ったが、以前から読んでみたいと思っていた本があったので、一冊、リクエストしてみた。

 

 

 

 

クソまじめな私、その本がその後広く市民に読まれそうかとか、公共性にかなうものかとか、そういうことを一応自分なりに考えてリクエストした。

 

そしたらちゃんとリクエストの通過基準を満たしていたようで、本当に手元にやってきたのだ!

 

 

 

 

カウンターで受け取ったときには、心が震えてしまった。

日本に、この街に住んでいるというだけで、欲しい本を好きに読めるだなんて…

 

本当に深く感動してしまい、これは他の市町村へ納税してる場合じゃない気がした…。

 

 

 

図書館へのリクエストは、当然ながらどんな本でも受けてもらえるわけではない。

たとえば新潟県長岡市では、リクエストを断るケースについて公式HPで公開している。

 
 

 

 

 

 

とはいえ、とはいえだ。

 

読みたい本を買ってもらえるなんて、

ものすごいことじゃないか!?

(二度目。)

 

 

地域の図書館で本を借りることは、専業主婦で稼ぎのない私の貴重なレジャーとなっている。

 

今週はどの本読もうかなと、自宅のパソコンから図書館システムへログインし本を選ぶ時間も、本屋にいるように楽しくて、日々の活力だ。

 

 

だから、そんな気持ちの今年はとりあえず、他市町村への納税は控えめにすることにした。

 

来年どうするかは、また来年考えよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ