こんにちは。
アメリカ駐在教育ママです。

友人がホストファミリーとして
日本人高校生を受け入れてました。



今回は留学生ボーイズの英語について!


英語レベルの変化は?


ボーイズの英語レベルは当初、
喋るのに時間はかかるけど、まあまあ喋れる
くらいだったそうです。



そして、1ヶ月間のホームステイを経て!!



なんと!!!




まあまあ喋れるはずだけど、
別に喋らない
となって帰って行ったそうです爆笑爆笑爆笑



その理由??なんだけど、


そもそもお年頃の男の子って
他人と喋りたがらないから

とのこと

だっはーーーー笑い爆笑



どれくらい喋ったの?

ホームステイしたらさ、もうなんか
毎日会話がいっぱい
みたいなイメージあるよね??


でも実際はそうじゃない。
ホストファミリー次第でもあるし、
それ以上に留学生次第!



今回の生活ではこんな感じだったらしい。


夕食後の団欒、、、なし!

5歳児を擁するホストファミリー。

毎日6時ごろに夕食を終えたあとは
リビングでのんびりプレイタイム歩く


英語の練習ばっちこーい気づき気づき

のはずだったんだけど、、、

留学生ボーイズね、
食べ終わるとササーっとお皿をシンクに下げて
毎日すぐ自室に引っ込んじゃったそうです。

そして、部屋にこもって
ボーイズ2人で日本語で夜遅くまで喋りまくってたとのことでした。



ホストマザーは

「あ、あれ??
英語、喋らんでええの???」驚き

と戸惑ったそうですが、、、


これさ!!!
もしかしてボーイズ、
いい子たち故に
ホストファミリーの家族団欒の時間を邪魔しちゃいけない
って遠慮しちゃったかもーー???泣き笑い


毎日朝は忙しくてそんなに喋れないし、

休日のバーベキューやビーチでも、
ボーイズ2人はほぼ日本語で楽しんじゃったそうですデレデレ笑い



ま、そーだよね


健全な高校生男子たる者、
知らない大人と「世間話」しないよねー泣き笑い

友達同士で喋るのも、絶対日本語なるわ!
わかるびっくりマーク

だから、ホームステイが英語漬けかと言われると、「そこまでではない」になりがちかも。



でも!

これ、全てホストマザーの目線びっくりマーク



もしかして留学生目線では
「今日も英語、超、超、超いっぱい喋った!
お腹いっぱい」
だった可能性十分あるびっくりマーク笑い泣き


私もさ、英語のフリートーク大変すぎて
1時間もしたらすっかり顔が平坦になるよ真顔←あ、もともとでしたね


そんなときは、メンタルコントロールのためにも母国語の時間、大事です必要。


親元離れて、1ヶ月の海外暮らし。
無事に帰ってくるだけで100点よぉおいでデレデレ

挑戦してるだけで
尊さ1億あげちゃうニコニコ




短期留学って無意味?


英語が上達しないなら、留学は無意味??

って、
そんなワケないびっくりマーク


うわぁ、全然聞き取れない!
なんて答えよう?
わーー伝わらない!!
ちがう、ちがう、そうじゃ、そうじゃなーいーサングラスカラオケ

↑この経験だけでも価値がある!


それにさ、他人様の家にお世話になって
自分で洗濯機したり
家のことちょっと手伝ったり
わかんないこと、英語で訊かないとダメだったり。


人生経験として、きっと良いと思うニコニコ

今回のホストマザーも
「とにかく素晴らしい子たちだった」
と喜んでました。

部屋をきれいに使ってくれるし
気を遣ってくれるところも嬉しかったそうです。


ホストファミリーにそう言ってもらえるような子育てしてきたご両親も偉大。



次回は、もっといっぱい英語喋りたい場合!とかを書く予定。たぶん。



こんにちは、アメリカ駐在教育ママです。



この夏にね、友達がホストファミリーとして

日本人高校生を受け入れてたらしいのアメリカ👩‍🦳




いやぁーーーすごすぎる!

ステキ!尊敬!!


ホストファミリー出来るひとたちって、

人間としての器が大きいなぁと思う。




日本からの短期留学生受け入れについて、ご本人の許可も得られたので一部シェアさせていただきますハート


※今回はひと様のお話なので、念のため一部脚色しました。あと、私の英語力を介したため正確性にも大いに欠けてまーすおいで泣き笑いはっはっはー



留学生情報

  • 日本の私立高校生
  • 生徒30人くらいで私たちの町へアメリカ
  • 生徒は2人1組になりそれぞれホストファミリーの元に滞在
  • 滞在期間は1ヶ月(夏休み期間)
  • 引率の先生もご同行 ←え



待て待てーーーいパーパーパー


1ヶ月の引率って、、、

先生めっちゃ大変じゃね???滝汗


そりゃ楽しめる先生もいるだろうけど、

責任大きいし

どんなトラブル起きるかわからんし


激務だゲッソリ



ちなみに、アメリカから行く海外諸国への研修や遠征では、たぶん教員+保護者ボランティア数名で引率するのが一般的です!

保護者ボランティアは移動費も滞在費も、ほぼ全額自腹不安(ちょっとだけ安いとは聞いた)それでも皆さんボランティアに積極的。

でも1ヶ月なんて長期は聞いたことないです




ホストファミリー情報

  • アメリカ人ご夫婦+男の子(5歳)
  • ホストファミリーは今回が初めて
  • 母は専業主婦
  • ペットなし
  • 治安良いエリアの庭付き一軒家
  • 今回は男子2人を受け入れ



今回の受け入れのために、

ゲストルームにもう一個ベッドを追加購入し

2人部屋を作ったそうです。


アメリカのお家のゲストルームは
独立したトイレ+風呂がついてることが一般的なので、たぶん2人1部屋+風呂+トイレだったと思われます。




何してた?


平日

平日はバスで学校に通ってたそうです。


夏休みなので、インター系か語学学校か、

あるいは現地校の補習的なコースかな??

詳しくは聞かなかったです。




週末

週末はアクティビティ!


日本の学校主催のイベントもたくさん入ってて

カヌーや乗馬、ハイキングなどに行っていたそうです。


ホストファミリーと留学生だけで行動する日もあり、そんな日は

  • ホストファミリーと共に車でビーチ
  • 家の庭でバーベキュー
  • 近所の親戚の家にプール

などで過ごしたそうです。



あははーホストファミリー偉すぎる泣き笑い


我が子だけでも腰が重いのにびっくりマーク


てかさ、5歳の実子が夏休み中なんだよ??

その子のお世話だけで

私ならきっとキャパオーバー魂が抜けるアセアセすごっ


食事

毎日、朝食と夕食を提供したそうです。

昼はスクールランチ。



「高校生男子だからガッツリ食べたいだろう」と、親切心からハンバーガーやピザで攻め続けた結果、最終週に「米が食べたい」とリクエストされたらしい爆笑爆笑爆笑


ボーイズ、きっと勇気出してリクエストしたんだろーなー飛び出すハート尊いですニコニコ



きっと翌日、アメリカンなママがお鍋で炊いてくれた”white rice”を食べて

「思てたんと違う驚き!」

とアメリカを実感したことでしょう看板持ち飛び出すハート





次回②はボーイズの英語について!

子育てジャンルの皆さま、はじめまして。


アメリカで小学生2人(小5息子と小1娘)を育ててる、ぼっち孤高の主婦です真顔キリッ←


先月まで息子のガチ中学受験ブログを書いてましたが、訳あって受験を諦めました

しばらく落ち込んでたけど
アメブロの皆さんの優しさにつつまれて
改めて「私ブログ好きだわ」と思ったので
ジャンル変更してブログ再開します!

再びよろしくお願いします。




さっ

改めて自己紹介指差し飛び出すハート


ニコニコ
アメリカ駐在妻6年目、アラフォー主婦。
友達少なめ、関西出身の隠キャ。
あわよくば一日中パジャマで過ごしたい派。

座右の銘は、
「リア充、爆発しろ!」
と、
『ご飯ですよ!』(佃煮)は、ご飯じゃないですよ!」

支持してる教育派閥は、
「自然でのびのび派!でも地頭upの下心がムンムン」「子育ては全部正解」「愛が最強」
的なやつ。



パック
英語苦手なのに、なぜか楽しくアメリカで働けるメンタル無敵マン。
日本人ゼロの職場なのに、何年いても英語が上達しないのは逆にすごい。
ついに周囲が日本語を習い始めたという噂

気は優しいが、他人に興味がないので優しさを持ち腐れている。頼めばなんでもやってくれるが、あまり家にいない。と、思ったらトイレや寝室にこもってるだけだったりもする。



にっこり息子(ノリ男)小5
特性強めボーイで、得意と苦手がいっぱい。

5歳、コロナ禍で渡米し英語に苦戦。
いまは地元の公立小学校でゆるーいギフテッド教育(=放置プレー)を受けている。

現地校では4th時点で8thの算数カリキュラムを修了し、昨年度は市の最優秀生徒賞(+賞金300ドル)を受賞。

日本の中学受験を目指して悪戦苦闘してたけど、5年夏に撤退を決意。

アメリカで長く進学させるつもりじゃなかったので、今まさに教育プランに悩んでます。





立ち上がる娘(ノリ子)小1
1歳で渡米し英語優位なため国語に苦戦中。

ひらめき「晩ご飯何食べたい?」と聞くと
立ち上がる「Sushi!」
と、寿司さえ英語発音で答える。

夕食時、紫蘇ふりかけ(ゆかり)を探して
立ち上がる「ヒ素は?ヒ素!ヒ素ふりかけ!」
と、あのナポレオンをも殺した猛毒の名を叫ぶ。

将来の夢はファッションモンスター👾🕶️
いつも笑顔、我が家の癒し担当ラブラブ
とにかく可愛い。くっっっそ可愛い。


子どもたちの名前は、きゃりーぱみゅぱみゅさんの名曲「のりことのりお」から頂きました。昔auのコマーシャルで流行った、♪「のーりのーり乗り換えるー」ってやつ。憂鬱な国際線飛行機乗り継ぎの際、家族みんなで歌うと楽しくなります。



これからは教育ママ目線で、
  • 放置系ギフテッド教育
  • 多様性やLGBTQ教育
  • 英語教育のオススメコンテンツ
  • 子どもたちのスーパー可愛い日常
などを晒していこうと思います。

よろしくお願いします。



〜過去のオススメ記事〜これ読んでニコニコ

↓中学受験のひとコマ


↓日本語に苦戦

↓ギフテッド専門学校も検討してました

幼児期から海外在住小5息子にっこり
現在は中学受験に向けて独学中
非帰国枠の最難関を目指すかもしれない


本人なりに
これまで頑張っていましたが、
中学受験から撤退することになりました!



あーー


すごーーーーーーく

残念です悲しい悲しい悲しい





夫の仕事の都合です。

アメリカ滞在延期がきまり
息子が小6のあいだに本帰国することは出来なくなりました。



夫としては目指してきた仕事らしいので
ほんとは「おめでとう」なんだけど!

いや、祝う気持ちは本当にあるんだけど!




うーーーーーーん






私、日本に帰りたかったな泣き笑い



生活のほぼ全て(治安、医療、教育、食事、交通)において、日本最高です。




アメリカに住むってさ、、、
私の中ではコナン君の住む米花町に住んでると同義で。
市内で殺人事件起きすぎなんだよね。


あと市内の高校の臨時休校理由がさ、
「校庭で銃がみつかった」とか
「爆破予告があった」とか
物騒なのが多いんだよね。


娘も昔、誘拐未遂されたことあるしさ
(街中で、私の30cm後ろにいた当時4歳の娘が突然大きな黒人さんに背後から抱き抱えられて連れ去られかけた)


友達の日本人も、アジアンヘイトを叫ぶ男に突然殴りかかられて怪我してたし


息子が骨折したときも、すぐ病院行きたかったのに、受診まで6時間待たされたしさ

メガネ作るのも、眼科3-6ヶ月待ちだしさ




もういやーーーー泣き笑い



ほんとに、日本で子育てしたかった泣





いつかは帰国すると思うけどさ!(たぶん)

高校受験じゃなくて、
中学受験が良かったよー笑い泣き



例えば

遠方から人生で一度だけディズニーランドに旅行行くとして
午後からの割安チケットじゃなくて
正規チケットで朝から行きたいって思うし
なんなら開園前から並びたい!


中学受験も、人生に一度の学生生活。
楽しい学校があるのわかってるんだから
中学で入りたい!って思ってた。
(高校受験がダメだとかは全然思わないし、良い点もわかってます)


ちなみに息子本人は、
これからもアメリカの友達と一緒にいられることに喜んでます。

身も心も、子どもたちがどんどん日本から離れてしまってて悲しい。。。



今回
突然中学受験できませんって言われて
日本にも帰れませんって言われて。。。
それを「お祝いごと」扱いしないといけなくて


私はちょっと今、
まだ全然受け止めきれなくて
1人で毎日どよーーーんとしてます。
(夫、ごめんよ)


万一失業したら帰国できる!とまで妄想してしまったけど、その場合結局中学受験どころじゃなくなるだろうから、やっぱり撤退は確定です悲しい



私のなかの教育ママ魂が迷子笑い泣き
どっかに情熱注ぎたい!!
中学受験ロスっ泣泣泣



中学受験って、ほんとに色んな環境が整ってる人だけが出来るものなんですね。

挑戦できるだけで素晴らしいです!




このブログはたぶん終了しますが

2026年組の皆さまのことは、引き続き心から応援していますびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

2027年以降の皆さまも、長丁場ですので、親子ともに体調に気をつけて頑張ってください。

全ての中学受験生、がんばれっびっくりマーク

幼児期から海外在住小5息子にっこり
現在は中学受験に向けて独学中
非帰国枠の最難関を目指すかもしれない




息子は物語文の心情理解がニガテ、、

というか、壊滅的です。


どーしよ?



たぶん他人に全く興味がないので
ニンゲンの心の動きがわかってません魂が抜ける
優しい子なんですが。。。


先日、こんな問題に出会いました。

ある春の日。

「わたし」は電車に乗っていた。
駅で中年女性が乗ってきて、窓をあけた。

窓の外には幼い子供たち。
「かあちゃーん!元気でな!」

女性は笑顔で手を振り
「元気で暮らせよー。お盆には、父ちゃんと一緒に帰ってくるからなー」


電車が発車すると、女性は窓を閉め、
しばらくすると、額を窓に押し付けてすすり泣きを始めた。

女性の額が窓ガラスにたてたゴツっという鈍い音は、今でも「わたし」の耳に残っている。



下線部、ゴツっという鈍い音から、
「わたし」は何を感じましたか



答えはもちろん
「子どもたちと離れ離れになる母親の悲しさ」

みたいなかんじですが、、、?



息子の1巡目解答 

小5春に一度解いた問題集でした。
当時の書き込みが残ってました。


設問

ゴツっという鈍い音から、
「わたし」は何を感じましたか

 
サムネイル




息子の解答



サムネイル
 

女性が窓に額をぶつけたな、という気持ち






待て待てーい!!!


それは「気持ち」ではない無気力無気力無気力



え?

窓に?額を?
ぶつけたな、
という気持ち???


はあ????チーン




ほんわか「だってさあ、
ガク(額)をぶつけたって書いてるから」


ガク、だとーーーー?
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル



額=ヒタイと読みなさい!ゲロー



ガクって、、顎(あご)やんけ滝汗



2巡目の回答 

さあ!いよいよ解き直しです。
前回よりは国語の実力ついてるはず物申す



看板持ち「ほらっ
お母さんが、幼い子どもたちと離れ離れになるシーンだよね?
だから???」


にっこり「えっと、、
幼いこどもたちが」


うん!

にっこり「母親を見送りにきてくれて」


え、、、え???




ニコニコ「喜ぶ気持ち」






いやいやいや!!!


にっこり「嬉し泣きってあるよね?」


まさか泣き笑い



やりなおしーー! 


さ!気を取り直して。


看板持ち「大好きな子どもたちとお母さんが
離れ離れで暮らすんだよね?
どんな気持ちかな???」


にっこり「うーん、寂しい???」



キターーーーー

よしっ!

やっと出来た拍手ニコニコ

じゃ、それで解答書いてみて飛び出すハート




にっこり「えーっと。

母親が、

子どもたちと、、、


お盆の間

離れ離れになって

寂しい気持ち」




がびーーーーーんゲロー



「お盆の間」、要りまへん爆笑


みっっっじかっ!!!!
ほんの数日やんびっくりマーク



春の日にさ、
「お盆には帰ってくる」って言ってるから

春〜夏までずーっとお別れなんだよーー爆笑

それを読み取ってくれーー泣



国語強者への道のりは遠い!

こんなん、家庭で教えられる気がしませんよだれ
塾の先生ってつくづくすごいなぁ、と尊敬です。