幼児期から海外在住の小5息子
現在は中学受験に向けて独学中
非帰国枠の最難関を目指すかもしれない
息子は物語文の心情理解がニガテ、、
というか、壊滅的です。
どーしよ?
たぶん他人に全く興味がないので
ニンゲンの心の動きがわかってません

優しい子なんですが。。。
先日、こんな問題に出会いました。
ある春の日。
「わたし」は電車に乗っていた。
駅で中年女性が乗ってきて、窓をあけた。
窓の外には幼い子供たち。
駅で中年女性が乗ってきて、窓をあけた。
窓の外には幼い子供たち。
「かあちゃーん!元気でな!」
女性は笑顔で手を振り
「元気で暮らせよー。お盆には、父ちゃんと一緒に帰ってくるからなー」
電車が発車すると、女性は窓を閉め、
しばらくすると、額を窓に押し付けてすすり泣きを始めた。
女性の額が窓ガラスにたてたゴツっという鈍い音は、今でも「わたし」の耳に残っている。
問
下線部、ゴツっという鈍い音から、
「わたし」は何を感じましたか
「わたし」は何を感じましたか
答えはもちろん
「子どもたちと離れ離れになる母親の悲しさ」
みたいなかんじですが、、、?
息子の1巡目解答
小5春に一度解いた問題集でした。
当時の書き込みが残ってました。
設問
ゴツっという鈍い音から、
「わたし」は何を感じましたか

息子の解答

女性が窓に額をぶつけたな、という気持ち
待て待てーい!!!
それは「気持ち」ではない





え?
窓に?額を?
ぶつけたな、
という気持ち???
はあ????


ガク(額)をぶつけたって書いてるから」
ガク、だとーーーー?
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
額=ヒタイと読みなさい!

ガクって、、顎(あご)やんけ

2巡目の回答
さあ!いよいよ解き直しです。
前回よりは国語の実力ついてるはず


お母さんが、幼い子どもたちと離れ離れになるシーンだよね?
だから???」

幼いこどもたちが」
うん!

え、、、え???

いやいやいや!!!

まさか

やりなおしーー!
さ!気を取り直して。

離れ離れで暮らすんだよね?
どんな気持ちかな???」

キターーーーー
よしっ!
やっと出来た



じゃ、それで解答書いてみて


母親が、
子どもたちと、、、
お盆の間
離れ離れになって
寂しい気持ち」
がびーーーーーん

「お盆の間」、要りまへん

みっっっじかっ!!!!
ほんの数日やん

春の日にさ、
「お盆には帰ってくる」って言ってるから
春〜夏までずーっとお別れなんだよーー

それを読み取ってくれーー

国語強者への道のりは遠い!
こんなん、家庭で教えられる気がしません

塾の先生ってつくづくすごいなぁ、と尊敬です。