こんにちは、アメリカ駐在教育ママです。



この夏にね、友達がホストファミリーとして

日本人高校生を受け入れてたらしいのアメリカ👩‍🦳




いやぁーーーすごすぎる!

ステキ!尊敬!!


ホストファミリー出来るひとたちって、

人間としての器が大きいなぁと思う。




日本からの短期留学生受け入れについて、ご本人の許可も得られたので一部シェアさせていただきますハート


※今回はひと様のお話なので、念のため一部脚色しました。あと、私の英語力を介したため正確性にも大いに欠けてまーすおいで泣き笑いはっはっはー



留学生情報

  • 日本の私立高校生
  • 生徒30人くらいで私たちの町へアメリカ
  • 生徒は2人1組になりそれぞれホストファミリーの元に滞在
  • 滞在期間は1ヶ月(夏休み期間)
  • 引率の先生もご同行 ←え



待て待てーーーいパーパーパー


1ヶ月の引率って、、、

先生めっちゃ大変じゃね???滝汗


そりゃ楽しめる先生もいるだろうけど、

責任大きいし

どんなトラブル起きるかわからんし


激務だゲッソリ



ちなみに、アメリカから行く海外諸国への研修や遠征では、たぶん教員+保護者ボランティア数名で引率するのが一般的です!

保護者ボランティアは移動費も滞在費も、ほぼ全額自腹不安(ちょっとだけ安いとは聞いた)それでも皆さんボランティアに積極的。

でも1ヶ月なんて長期は聞いたことないです




ホストファミリー情報

  • アメリカ人ご夫婦+男の子(5歳)
  • ホストファミリーは今回が初めて
  • 母は専業主婦
  • ペットなし
  • 治安良いエリアの庭付き一軒家
  • 今回は男子2人を受け入れ



今回の受け入れのために、

ゲストルームにもう一個ベッドを追加購入し

2人部屋を作ったそうです。


アメリカのお家のゲストルームは
独立したトイレ+風呂がついてることが一般的なので、たぶん2人1部屋+風呂+トイレだったと思われます。




何してた?


平日

平日はバスで学校に通ってたそうです。


夏休みなので、インター系か語学学校か、

あるいは現地校の補習的なコースかな??

詳しくは聞かなかったです。




週末

週末はアクティビティ!


日本の学校主催のイベントもたくさん入ってて

カヌーや乗馬、ハイキングなどに行っていたそうです。


ホストファミリーと留学生だけで行動する日もあり、そんな日は

  • ホストファミリーと共に車でビーチ
  • 家の庭でバーベキュー
  • 近所の親戚の家にプール

などで過ごしたそうです。



あははーホストファミリー偉すぎる泣き笑い


我が子だけでも腰が重いのにびっくりマーク


てかさ、5歳の実子が夏休み中なんだよ??

その子のお世話だけで

私ならきっとキャパオーバー魂が抜けるアセアセすごっ


食事

毎日、朝食と夕食を提供したそうです。

昼はスクールランチ。



「高校生男子だからガッツリ食べたいだろう」と、親切心からハンバーガーやピザで攻め続けた結果、最終週に「米が食べたい」とリクエストされたらしい爆笑爆笑爆笑


ボーイズ、きっと勇気出してリクエストしたんだろーなー飛び出すハート尊いですニコニコ



きっと翌日、アメリカンなママがお鍋で炊いてくれた”white rice”を食べて

「思てたんと違う驚き!」

とアメリカを実感したことでしょう看板持ち飛び出すハート





次回②はボーイズの英語について!