久しぶりの観劇です。
ブログには書いてませんでしたが、10月はLDH絡みの舞台やライブ(ヤンマースタジアム長居)には行ってました。
しかしながら普通の舞台(普通って)はムーラン・ルージュ以来だから2か月以上ぶり。

このSOMLは初演では大阪公演はあったのですが再演は東京のみでした。
そして再再演では大阪公演はありましたが、金曜日マチソワと土曜日マチネの3公演のみ。

少ないよ。

太田もっくんと牧島くんのペア(再演から続投)も観たかったのですが金曜日だったので行けず。
土曜日の小野塚くん山崎くんペアで観ました。
小野塚くん(おのちゃ)は劇団EXILEでの舞台を観て以来で外部舞台は初めて。
そして、山崎くんは「スリル・ミー」の配信で観て以来なので生で観るのは初めてでした。

この作品は初演で観ていますが私の中で2019年のベストミュージカルでした。
とても大きな出来事があるわけではない、ただ誰もが経験するであろう出来事や想いを描いており、それがものすごく刺さった作品でした。
この時は万里生トムと平方アルヴィンで観劇しました。

キャストが変わってもしみじみとした良さがあって本当に素敵な作品でした。
そしてこの作品は寒い時に観たい、 クリスマスが来たら思い出すのかな。

キャスト次第で印象が変わる作品でもあると思いましたが、このペアの場合アルヴィンが飛び降りたのは自分のせいかもしれないと彷徨うトムの話でした。
しかしながらアルヴィンが飛び降りた理由は絶対にわからないんだよね。
この理由の解釈は役者によって違うのかなとも感じました。

自分だけの才能だと思っていたのが、アルヴィンが引き出してくれたからだと気づいたトムのシーンがグッときました。
いや、最初から気づいていたけれど気づかないふりをしていただけなのか。
だからトムはアルヴィンがいなくなったら弔辞の文も書けなくなったのか。

小野塚トムはとても繊細に演じていて、山崎アルヴィンは伸び伸びと演じていました。
あのスリル・ミーの「彼」があんな純粋無垢で可愛い感じになるとは思わなんだ。
天使のようなアルヴィンに対して非常に人間味のあるトムが対照的でありました。

同じシーン同じセリフを繰り返しているようで実は違っているという構成がやはり面白いなと感じたり。
ハグはずっとアルヴィンからだったけど、最後はトムからだったのがじんわりと響くものがありました。

終演後アフトクがあるのを知らなくてアナウンスがなかったら帰ろうとしていました(笑)。
棚ぼたのようでラッキーと感じるもこういう舞台の後の直後なので情緒がw
本人たちも情緒がと言いながらこのまま余韻に浸りたかったら帰ってもいいよと言い出す始末(おい)。
確かに余韻がなかった(面白かったけれど)。

おのちゃは「アフタートーク」を最後まで「アフターパーティー」と言ったりずっとボケ続けていて山崎くんがツッコミまくってたwww
さすがに回しがうまいおのちゃ。
劇団ではボケまくる人ばかりなので(町田くんもおのちゃが相手だとずっとボケまくる)ツッコミに回るしかないが、本当はボケたい人なので嬉しそうでした。
山崎くんが全部ボケを拾ってくれるので良かったね(笑)。

ブリーゼがブラックボックスと呼ばれていることを初めて知りました。
暗転になると完全に暗くなるので見えないらしいのですが、この作品ほとんど暗転ないから暗転の確認あまり意味なかったらしいw
そして場当たりが1時間しかなくて、不安なところだけと言われたらしいが1時間50分全部不安なんですけど~と愚痴っていたのがおもろかった。

初演は役Switchだという話で、自分たちは絶対無理!と言ってましたw
なんでできるの?いや、できたからこそ次につながったんですよと初演キャストにリスペクト。
ただ、自主稽古ではアルヴィンになったことがあるおのちゃ。
でも自分がやったら絶対ホラーになってしまうとオチをつけるのも忘れない(笑)。

もっくん牧島くんが再演からスライドして再再演では先輩ペアになったので、自分たちもスライドして次もというおのちゃに対してすんなりできると思っちゃだめ、甘えちゃだめとツッコミ入れる山崎くん。
色んな作品を経験した中でもこの作品はものすごくしんどいそうですが(精神的にも肉体的にも。なにせ出ずっぱり)、また挑戦したいのかな。
いや、終わったばかりだから今は終わったことに酔いしれたいようでしたが。
もう既に仕事納めのようだったとのことです。
これ以上しんどい仕事は多分今年はないとも言ってた(笑)。

 

 

何度目かのBNMC行ってきました(3度目でした)。
1回目は今回と同じこくさいホールで2回目はフェス。
こくさいホールの時は藤岡くんが喉の不調で出られなかったのでここで藤岡くんを観るのは初めてでした。
フェスの時は人数多かったんですが、今回5人(+コーラスの山野くん)だけだったので終わるの早いかなと思ったら終演予定17時半だったのに終わったのは18時前でしたね。
トークか、やっぱりトークか(笑)。

 



セトリは画像のとおりです(手抜き)。
アンコール曲はムーラン・ルージュの「Lady Marmalade」でした。
このコンサートは定番を外すコンサートだったと改めて思い出しました。
出演経験者がいるのにレミゼやジャージー・ボーイズをしないんだもの。
ラストは今年のトニー賞受賞作だから新しすぎてわからなかった。
楽譜もない状態で一から作り上げたのがご本人たちは楽しかったようです。
今回特に未見の演目が多くて、特に推していた「CROSS ROAD」観ていないんですよね。
アッキーと万里生くんのデュオ「血の契約」は迫力あって聴きごたえあったけれども観ていたらもっと色々感じることができただろうなと思いました。

個人的には、堂珍くんと藤岡くんの共演はASAYANから見ていた私にとってはエモすぎましたが、デュオがなかったのが残念。
二人だけのトークはありました。
紹介するのに「堂珍さん」と言ったけれど「堂珍さん」と今まで言ったことがないという藤岡くん。
「堂珍くん」としか呼んだことがない藤岡くんが17歳の頃の弟モード全開で可愛かった。
アッキーやまりおくんにはあたり強いのにw
最初の自己紹介では下手の藤岡くんから始まったけど、次の堂珍くんから「藤岡正明の兄です」と言い始めたので、アッキーが「藤岡正明の親友」、万里生くんは「藤岡正明さんの弟子」、ふうかちゃんが「藤岡正明さんの親戚の子供」と繋げたのがおかしかった。
最後にふられた山野くんは「藤岡正明さんの舎弟」だそうw
話戻して、せっかくの共演なのに一緒に歌うのがないの(全員で歌うのはあったけど)もったいなさすぎました。
次回があれば是非。

定番外しとはいえ、アッキーヴォルフは聴けました。
もうコンサートでしか会えないのかと思うと寂しくなったり。
奇しくも堂珍ヴォルフにも会えましたけどね。
「僕こそミュージック」は2人で、「影を逃れて」はアッキー1人で歌っていました。
やっぱりアッキーの「影を逃れて」がいちばん好きだわ。
それを思ったら万里生アルヴィンにもコンサートでしか会えないのかな。

今回、ふうかちゃんは持ち歌がなかったんですけれどジャスミンもありだと思うし、キムもありだと思います。
「デスノート」からはミサミサではなくてレムの曲(「愚かな愛」)だったので将来シフトするのかと思ったのですが、ミサミサがはまり役だからなあ。
紅一点とにかく可愛かったです、スタイリングも完璧。
最後の挨拶で「賑やかでふわふわしたお兄さん達と一緒で楽しかった」と言ってお兄さん達ずっこけていたwww

あといちばんあり!だと思ったのは藤岡エンジニアだな。
絶対本人狙ってるでしょう?

思い出したのですがよく考えたら、アッキーと藤岡くんのデュオもなかったですね。
まあ、結構いつも一緒にいるからいつでもできるというのはあるのかも(笑)。

 

 

ソワレは梅田に移動してムーラン・ルージュ。
再演ですが、大阪では初公演になります。
あの真っ赤な世界が梅芸ではどうなるのかなと思って来たのですが、帝劇よりも猥雑さと妖艶さを感じなかったのは劇場の雰囲気の違い?
こちらが慣れたからか?
前回は劇場に入ってからもうインパクトがすごかったから、今回前程のインパクトがなかったです。



キャストの組み合わせはやはり大阪は日数が少ないので観たい組み合わせが難しい。
とりあえず、クリスチャンは前回甲斐くんで観たので今度は井上くんで、そしてサティーンはやはりだいもんさんで観たいということにした結果のこの回でした、
井上くんはね、坊や頑張っていました(笑)。
ただ、クリスチャンの暴走は甲斐くんだと若いから仕方ないねと思うが、井上くんだともっと考えて動きなさいよと思うw

正直ヒロインであるサティーンに感情移入できないのでいちばん可哀想なの公爵じゃない?とも思ってしまう。
サティーンってずるいよね、クリスチャンと公爵を手玉に取ってと思ってしまうのでした。
あと、結核であんなに動き回っていいのか?とツッコミいれまくりだが、みんなでカンカンでどうでもいいやと思ってしまうのすごいw
歌とダンスは本当に見応えありますからね。
だいもんさんも井上くんもハマり役かといえばそうではないんだけど、歌と芝居で押し切られる。
今回だいもんさんを選ぶと自動的にジドラーはさとしさんを選ぶことができなかったのですが、松村さんが前回見た時より良かった。
とにかく可愛かった。

今回はロートレックとサンティアゴが前回と違うキャストでした。
Wの中河内くんが踊れる人だったので、ダンスのイメージがない中井さんがどうなんだろうと思っていましたが意外に踊れていた(失礼)。
ただ、群舞となると厳しいかな。
ロートレックは思ったよりは悪くなかったけれど、上川くんの芝居が良くて印象強かったから…。

再演あったら次はどうするかな?
違うキャストでも観てみたい気はするけれどもチケット代が最近厳しい(笑)。