観劇初めでした。
しかしながら、観劇初めにはキツイ演目ですね。
最後のだいもんさんのゆるゆる挨拶に癒されました。
締めの挨拶が振り絞って幸あれ!だったのがおかしくてw
兵庫県でやれるのが嬉しくてにやにやしていたって。
前回も同じ劇場だったのに2回しかなかったからあまり覚えていないらしいw
キャストのみんなにも「兵庫県楽しんでください」と言っていたので渡辺さんに「地元?」とつっこまれていました。
「ほぼ地元」とのこと(確かにほぼ地元なのは間違いない)。

本編感想。
歌の圧がすごい。
前回見たキャストと全く違うから演目同じなのに印象が違いました。
前回あまり気にかけなかったナタリーとヘンリーの印象が強い。
特にナタリーの小向さんは初めて観たけどかなり印象に残りました。
全般的にナタリーに感情移入しながら観ていました。
ちなみに前回でいちばん強烈に印象に残ったのは海宝くんのゲイブです。

序盤で明かされるネタバレがわかってから観ると、わかってなくて観るのとはまた違う味わいだなとも思いました。

だいもんさんは歌は言うまでもないのですが、演技がとても自然なのですっと入ってきやすいんですね。
ああ、こういう人いるかもというリアルさを感じました。

ちなみに兵庫県立芸術文化センターは今年20周年ということで色々パネルやのぼりがありました。
おめでとうございます。
色々お世話になっていますがこれからもお世話になることでしょう。

今年のまとめです。

【1月】
1/20 ベートーヴェン@兵庫県立芸術文化センター大ホール

【2月】
2/3 チャーリーとチョコレート工場@フェスティバルホール
2/4 オデッサ@森ノ宮ピロティホール
2/10 イザボー@オリックス劇場
2/11 滑走屋×2@オーヴィジョンアイスアリーナ福岡
2/23 プリンスアイスワールド@滋賀県立アイスアリーナ

【3月】

本当は遠征する予定だったのですが諸事情で中止。
フィギュアスケートのコンサート(しかも大ちゃん誕生日)とライフの「ガラスの動物園」を観る予定でした。

【4月】

4/6 骨と軽蔑@サンケイホールブリーゼ
4/11 FANTASTICS LIVE TOUR 2024 "INTERSTELLATIC FANTASTIC"@大阪城ホール
4/13 カムフロムアウェイ@SkyシアターMBS
4/20 ジーザス・クライスト=スーパースター(エルサレムバージョン)@京都劇場
4/27 VIOLET@シアタードラマシティ
4/29 FM802 REQUESTAGE2024@大阪城ホール

ブログに書いていなかったのはファンタ単独ライブとFM802のライブ。
後者もファンタが出ていたから行ったんですが、Vaundyがすごかった。

【5月】

5/14 ジーザス・クライスト=スーパースター(エルサレムバージョン)@京都劇場
5/24 石丸幹二オーケストラコンサート2024@兵庫県立芸術文化センター大ホール
5/25 二人の主人を一度に持つと@兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール

【6月】

6/1 ジーザス・クライスト=スーパースター(エルサレムバージョン)@京都劇場
6/1 JBBコンサートツアー@ビルボードライブ大阪
6/9 氷艶2024 十字星のキセキ@横浜アリーナ
6/15 メディスン@兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール

【7月】

7/15 田中圭ファンミーティング@Zepp Osaka Bayside

ブログにUPしていませんでしたが行ってました。
トークあり、歌あり、クイズありと盛りだくさんで楽しかったです。
この回の衣装は大阪だからかヒョウ柄(笑)。

【8月】

8/10 「ガラスの動物園」上映会@ドーンセンター
8/10 プレミアムトークショー@大阪市中央公会堂小会議室
8/15 京都劇場バックステージツアー@京都劇場

本当は月末に遠征予定だったのですが、台風のため行けず。
アイスショーとゴスレを観る予定でした。

【9月】

9/7 ウィキッド@大阪四季劇場
9/16 Everlasting33 浅田真央アイスショー(配信)@MOVIXあまがさき
9/16 ムーラン・ルージュ@梅田芸術劇場メインホール
9/22 Brand New Musical Concert2024@神戸国際会館こくさいホール

【10月】

10/13 BACK TO THE MEMORIES PART4@グランキューブ大阪
10/26 LDH LIVE-EXPO2024@ヤンマースタジアム長居

BTTMはPART2と3の感想は書いていたのですが同じような感想になるので略しました(笑)。
ヤンマースタジアム長居(長居競技場)でのライブはLDH勢大集合で祭りでした。

【11月】

11/23 ストーリー・オブ・マイ・ライフ@サンケイホールブリーゼ
11/24 Livejack2024 SMASH BEAT SP@大阪城ホール
11/30 モンスター@松下IMPホール

Livejackは関テレ主催の合同ライブでした。
ファンタは大トリで大トリにふさわしいパフォーマンスですごかった。

【12月】

12/8 BATTLE OF TOKYO 2024ライブビューイング@Tジョイ梅田
12/21 全日本フィギュア選手権(アイスダンスRD・ペアSP・男子FS)@ラクタブドーム

BOTは京セラドーム公演が台風で中止になったので映画館上映がありました。
全日本はせっかく地元であるからとチケット取りました。
13時半から始まり20時前に終わった(6時間半)。
やっぱり試合は面白い(本命がいないと吐きそうになりながらの観戦ではなかったけれど)。

観劇18、スケート6、コンサート8、イベント3。
遠征しなくても向こうから遠征してくれるLDHさんありがたい(笑)。
遠征は諸事情で行けなかったのもあるけれど観劇そのもの抑え気味。
2回以上観たことのある演目はウィキッドとJCSだけでした(ムーラン・ルージュとSOMLは今回が2回目)。

今年のベストはオデッサでした。
見終わった後まだ2月なのにこれが今年のベストになるかなと思いましたが本当にそうなった。
ミュージカルだとウィキッド。
久しぶりに観たからというのもあるけれど感動したからしばらくは何度も観なくてもいいかなという気持ち。
スケートはなんといっても滑走屋ですね。
福岡まで行って良かった。
これが大ちゃんがやりたいことなのかと感動した。

来年はどうなるか。
突然行けなくなるかもしれないということも今年同様ありうるのですが、できるだけ観られることができますように。
皆さま、良いお年をお迎えください。

 

 

 

風間くんと広大くんの演技合戦を目当てに来ました。

場所は松下IMPホール。
馴染みがないホールなのでちょっと迷った(笑)。
おそらく石丸さんの退団後初仕事「イノック・アーデン」以来なので15年ぶりか。

シティでの仕事(おそらくエリートサラリーマン)から転職して教育の現場に入ったトム(風間くん)が担当することになった14歳のダリル(広大くん)。
ダリルはおとなしく授業を受けることができない、しかも同級生に暴力をふるうため別室で隔離されている。
そんなダリルを導こうとするトムにも実は秘密が…。

トム、ダリルの2人に加えてトムの婚約者(のちに妻)ジョディ(はるちゃん)と、ダリルの祖母リタ(那須さん)との4人芝居でした。
しかしながら、キャストが4人なのに舞台に立っているのは常に2人という(ラストシーンだけ3人)のが面白い構成だった。
つまりは常に1vs1なので緊迫感がすごい。

目当ての風間vs松岡のシーンがやはりいちばん多いんですが、どちらも一歩も引かなくて面白かったです。
どちらかが緊張を解いたら全部台無しになってしまいそうな感を受けました。
そしてそれを上回るほどいちばん緊迫感あったのはダリルと妊婦ジョディのシーン。
いったいどう話が転がるのかドキドキしました。
はるちゃんは久しぶりに観たけど(おそらくシークレットガーデン以来?)こんな顔だったっけ?こんな演技するんだ?ととても新鮮な気持ちになりました。
那須さんは出てくるたびに舞台が締まるなと感じました。
リタはなぜ執拗にファーストネームを呼ばせようとしたのか。

「モンスターはだれだ」というキャッチフレーズ通り、単純にいうとモンスターはダリルなんだけどどの登場人物も不安定で内にモンスターを抱えていて全員モンスターだと感じました。

終演後アフタートークがありました。
キャストではなくて演出美術の杉原さんと音楽の原口さん。
原口さんが21歳だと知りびっくりしました。
杉原さんもかなりお若いよね(なかなか個性的なお洋服着ていたし)と思って帰ってからパンフレットを読んだら風間くんやはるちゃんと同世代だとのこと。
話の内容は音楽に絡むことが多かったかな。
常に音楽が流れていて突然無音になると余計に緊張させるという効果を狙っていたのはわかったけれど、セリフに合わせて音を増やしたり減らしたりしていたという話は面白かったです。
単なるBGMにしたくない、音楽もセリフと同じなのだという演出なんでしょうね。
杉原さんは戯曲を読む時に常に頭の中で音楽が流れているという話もしていたような。
それをアウトプットして原口さんに伝えたという話が主でした。

そういえば広大くんも生で観るのは初めてだったのですが(配信や映像では観ていて演技は気になっていた)、前週に山崎くんを観たので「スリル・ミー」ペア制覇したわ(笑)。