トライストーン大運動会。
この企画を初めて知ったのは半年以上前。
若手だけでやる運動会(アミューズとか)とかアイドル運動会(旧J事務所とか)とか10年に1回ある宝塚の運動会とかは知っていますが、
まさかの事務所所属全員参加の運動会とは(笑)!
絶対面白いに決まっているわと思い、チケット申し込みましたがスタンドBしか当たらなかった(泣)。
全く当たらなかった人もいるので入れただけでもありがたいと思って行きました。
場所はさいたまスーパーアリーナ。
400レベルだったのですが大きなスクリーンもあり、しかも1列目だったので意外に見やすい。
(そして2列目との間に仕切りがあり、同列の人しか見えなかったのでボックス席のような感覚)
ライブでいうアリーナ席(チームシート、箱推し席)だと場所によると埋もれて見えにくかったらしいので逆に良かったのかも。
とはいえ、触れ合いはまったくできなかったですけれどね。
お祭りなので入場前から色々お楽しみが。
出演者全員の幟があって撮影したり、看板撮影したり。
お供に田中くんソフビ。
コラボフーズやドリンクが売っていたのですが私が行った時にはすでにフーズとホットココアが売り切れていました。
本当はチームピンクのチュロスが食べたかったのですが、ピーチティーはまだあったのでそれをいただきました。
ジュレ入れるとおいしい(そしてチームステッカーもおまけにもらえる)。
さてチームピンクとは?
グリーン、ブラック、ピンク、紫と4チームにわかれての対抗戦だったのですが、チームピンクのキャプテンはケイタナカ。
ちなみにグリーンのキャプテンは小栗社長、ブラックは綾野剛さん、紫はピアニストの清塚さん。
紫だけ「パープル」ではなく「紫」なのは清塚さんのこだわりです(笑)。
入場したらしおりとタイムスケジュール表と応援グッズをもらえました。
15時半開演なのですが、入場してからもお楽しみが。
笠原秀幸くん司会の「かさはらじお」という公開ラジオ番組(らしきもの)が始まりました。
若手メンバーを呼んでトークしたり、色々楽しかったのですがやはりなんといってもみんなでラジオ体操やるのがシュールで面白かった(笑)。
さいたまスーパーアリーナでラジオ体操をするという貴重な経験と原菜乃華ちゃんもおっしゃっていましたが確かにレアすぎる。
そしてゆるっとしたキャプテンズの影ナレもあり(3人ボケまくりだから圭くんツッコミ大変)いよいよスタート。
選手入場は本当に1人ずつライト浴びての入場で誰が誰なのかわかりやすかった。
どういう順番なのかわからなかったのですが(最初はあいうえお順かと思ったけどバラバラ)、最後は副キャプテン→キャプテンの順番。
ああ、圭くんぴょんぴょん飛び跳ねていて可愛い♪
そして坂口健太郎くんが「様子のおかしいイケメン」の片鱗が見え隠れ(この後もっとそうだった)。
司会は安定の羽鳥さんでした。
◎玉入れ
第1競技が玉入れ。
最初にたまアリでやるのが玉入れ。
玉入れをしているところをお邪魔棒を使って邪魔する人が2人ずつ。
チームピンクは圭くんと小林くん。
「君たちは安心していっぱい入れなさい」というのがお父さんぽかった(笑)。
杉本哲太さんが真剣に玉入れをしていたのがおかしかったです。
後からしおりを読むと玉入れは絶対にやりたかったらしい(笑)。
玉入れをしている時間より玉を数えている時間が長かった(と、後から間宮くんもつっこんでた)。
結果はグリーン、紫、ピンク、ブラックの順。
その結果に異議を唱えるきよりんを筆頭にみんな言いたい放題。
お邪魔棒隊を邪魔していたとか、お邪魔棒ではなくて無理矢理体を抱えられて陣地から追い出されたとか。
お邪魔棒隊をくすぐって邪魔していたと言われた伊藤健太郎くんと木戸大聖くんが「してました♪」とかわい子ぶりっ子で暴露していたのがまた可愛い。
結局どっちもどっちということで結果は覆らずそのまま(笑)。
1種目目だけでとても濃い。
オープニングはキャプテンズトークだったのですが、この時に副キャプテンズトーク。
副キャプテンはグリーン坂口くん、ピンクピロシくん、ブラック間宮くん、紫赤楚くんとこれまた豪華。
間宮くんが玉を数える時間の長さにつっこんだ後、せっかくたまアリなんだからライブでやるような「アリーナ!」がしたいと。
俳優さんだからなかなかこんな大勢の前で立つことないもんね。
最初に間宮くんが「アリーナ!」とやってご満悦。
「みんなもやった方がいいよ」と言い出したのですが、
ピロシくんが一人ずつやったら時間がないと考えたからか「みんなでやろうよ」と声掛けて4人で「アリーナ!」とやっているのが可愛かった。
◎大縄飛び
ここのハイライトはなんといっても腕組みして真顔で跳ぶゴウアヤノ(笑)。
この運動会ずっと面白かったけれど、その中でもこれがいちばん面白すぎた。
チーム2回ずつ跳んだのですが圭くんは2回目だけ参加。
みんなが疲れているからだろうからいちばんしんどい場所であるいちばん前で飛び跳ねていたんですが、本当に前へ後ろへ飛び跳ねていてしんどそうだった(笑)。
あとは、グリーンの手塚とおるさんが2回中2回とも4回目くらいで縄にひっかかっていたので、圭くんが「体力温存している?」とつっこんでましたw
◎借り物競争
これは4回やったのですが、チーム推し席、箱推し席(この2種はいわゆるアリーナ席)、スタンドAの表と裏というようにまんべんなくメンバーたちがやってきてました
さすがにスタンドBまでは来れないので蚊帳の外ではありましたが(苦笑)。
思ったのはみんな色々グッズ持ってきているのねと(きっと借り物競争を想定してたんだろうw)。
小栗くんの写真集にTシャツ、圭くんのダンシング田中くん、木戸くんの写真集などなど。
「センスのいいもの」に小栗くんのTシャツ(「小栗旬に憧れてツーブロック」との文言入り)で「センスいいかあ?」とつっこむ圭くん。
「お前なんて言った?」との小栗くんの反撃と「社長だぞ!」との追撃に「センスよくねえよなあ」とピロシくんと小林くんと3人でこそこそする茶番がおかしくて可愛かったです。
「柔らかいもの」にダンシング田中くんを借りてきた鈴之助くんたち。
田中くんが揺れているのに合わせて圭くんも揺れているのが可愛かった。
ここでも「やわらかいか?」とつっこまれていた。
土台を触って「固いよ」ともつっこまれていたら(そりゃそうだ)。
次にチームブラックは「重たいもの」でiPadを持ってきていたけれど、新人さんばかりだったからかうまく説明できなくて間宮くんが助け船出していたらみんなにつっこまれ。
そこで綾野くんが「旬さんのTシャツも圭の人形もギリギリアウトでしょう」と反論。
キャプテン副キャプテンつよつよでポイントGET(笑)。
次のチーム紫は「可愛いもの」。
いっぱいぬいぐるみを持ってきてそこにMIUのポリ丸くんもいたから「綾野さん、MIUですよ。可愛いですよね」とふられると「可愛いね」とはにかむゴウアヤノがいちばん可愛かった(笑)。
最後の対決では圭くんとピロシくんも参戦。
「気持ちいいもの」で小型マッサージグッズを選んでいました。
お借りしたものなので使ってみることができないという圭くんの後ろでためらいなく使っていたピロシくん(笑)。
ピロシくんを悪者にしないように「後で消毒して返します」と自分も使っちゃう圭くんが圭くんだなあと思いました。
そして問題はチーム紫の「歴史を感じるもの」。
まずは伊藤若冲の絵を紹介する時に赤楚くん「いとうわかおき」と読んでしまったので若村さんに「じゃくちゅう!」と突っ込まれていました。
そこで「勉強になります!」と即座に返したところがいい。
それはいいとして最終的に選んだのがこの日が誕生日で還暦という圭くんファン(笑)。
いいのか?
そして年齢ではなくファン歴を聞く圭くんがまた圭くんだなあって。
5年だったからそこまで歴史感じないやんというみんなのつっこみもありつつ結局OKになる甘い判定。
ファン歴聞くくだりは配信でカットされていたけどなんでだろう?
◎綱引き
解説席の多岐川さん、若村さん、筒井真理子さんの3ベテラン女優陣が自由すぎた(笑)。
話ふられてもおしゃべりに夢中で聞いてなかったのが可愛かった(あかんけど)。
綱引きはトーナメント制でチームピンクが優勝。
作戦成功とチームワークの勝利でした。
「絶対勝てると思ってただろう??」と負けたチームグリーンを圭キャプテンが煽る煽る。
中間発表では僅差で暫定1位がチームピンク。
◎後半戦スペシャルセレモニー
後半戦の最初はアーティストたちによるパフォーマンス。
レイニくんの歌は初めて聴きましたが声がやはりお父さんに似ている。
赤楚くんのドラマに使われているようなので、途中赤楚くんが入ってきて肩組んでました。
最後に車椅子でmiwaちゃんが登場。
リハーサル中に怪我をしたらしく出られなかったのが本当に残念。
小栗社長が車椅子を押して中央に移動、途中立って歌っていました。
「ヒカリヘ」は小栗くんのドラマの主題歌だったんですね。
いちばん心に沁みました、素敵な歌でした。
◎トライストーン四天王決定戦
・最速王(50m走)
・強肩王(ハンドボール投げ)
・跳躍王(走り幅跳び)
・幸運王(??)
で、四天王だそうです。
最後は運動会じゃないやん(笑)。
最速王は男性の部が立候補が多すぎて予選がありました。
予選での小栗くんがぶっちぎりで「あの人42だぜ!信じられない!」と圭くんが本当に弟モードで可愛かった。
しかし、本選で勢い余ってか最後に転倒。
真っ先に駆け寄ったのが圭くんと綾野くんなのが絆だなと感じました。
結局、転倒したから1位を逃したのですが「こけなかったら1位だったよ」「すごいよ」と褒めたたえる2人。
強肩王は男性も女性もグリーンが優勝。
木下晴香ちゃんのフォームがめちゃめちゃかっこよかったです。
ファンテなのに(笑)。
舞台中やんと思っていたのですがスケジュール確認すると彼女のレミゼ大阪は前半で終わっていました。
ちなみにピロシくんも舞台中(ボニクラ)ですが、この日のマチソワはWのカッキーが頑張ってた(笑)。
男性は中沢くんが優勝。
さすが下剋上球児だ(笑)。
中沢くんと木戸くんは金髪だったので見つけやすかったです。
跳躍王では、坂口くんが「天井に頭打たないか心配」とか「(スタンドの)上の席の方、待っててください」とかボケかましていましたが、しおりの自己紹介で「あまりの僕の活躍にさいたまスーパーアリーナが爆発しないか心配」とかのたまっておりましたw
顔がいいのにボケたがりかwww
いやあ、本当に生坂口くんはTVで見るより顔小さくて更にかっこいい。
でも様子がおかしいイケメン(2回目)。
結局優勝したのは伊藤健太郎くんでした(笑)。
そして問題の幸運王。
あみだくじ→ガラガラと1人ずつ脱落していき、決勝はくす玉。
グリーン代表桜木さん、ピンク代表浅香くん、ブラック代表葉山くん、紫代表きよりん。
あみだくじでは早々に桜木さんが脱落。
そして、ガラガラやって金の玉出たら勝ちという運動会らしからぬ運試し対決もたまアリでやってるのシュールすぎたw
ここできよりんが早々抜けて浅香くんと葉山くんでやっていたが白い玉ばかりでなかなか出ない。
「航大、あんたは出来る子!」とよく通る声で叫ぶケイタナカと、結局葉山くんが勝ってゴウアヤノ率いるチームブラックメンバーがサッカーのゴール決まったかのように駆け寄り「まだ優勝したわけじゃないから!」とつっこまれていたのが可愛かった。
しかし長かった、白い玉もう少し少なくしておけばよかったのにとも思った(笑)。
最後のくす玉できよりんが勝ち、幸運王に!
最初はチームみんな駆け寄ったのですがさっとベンチに戻ったので「幸運王」のくす玉をバックにきよりんが自撮りしていたのがおかしかったです。
「誰か撮ってあげて!」「これだけたくさんの人がいるのに自撮りって!」と羽鳥さんと圭くんがつっこんでいたのがまたおかしかった(笑)。
◎障害物クイズリレー
パン食い競争とかムカデリレーなどの障害物競争をして、クイズに最後答えられたチームが優勝という競技。
とりあえず哲太さんのパン食い競争が見られたのが面白すぎた(笑)。
クイズはなかなかみんな答えられず最後に残った筒井さんとレイニくんは答えを聞いても納得していなかったのが面白かったw
(正解はトライストーン)
◎バブルボール相撲
バブルスーツを着用した選手たちが相撲をするという競技。
3人(or2人)の選手とヘッドコーチという組み合わせなのですが、ヘッドコーチが濃すぎて(笑)。
めちゃめちゃ張り切る若村さん、選手じゃないのにフィールドに入ってしまう筒井さん、作戦が不発なまま終わる哲太さん。
そして、解説席の木村文乃ちゃんがあまりにもきびきびと解説をしていたため「的確な解説ありがとうございました」と羽鳥さんに何度もつっこまれたのが面白すぎました(笑)。
こういうチームワーク競技はピンクが強かったです。
圭くん、鈴之助くん、伊崎くんの同い年トリオの頭脳戦で勝利だったのも良かった。
◎全員リレー
最終競技は全員リレー。
といってもここで小栗くんが車椅子で登場。
しゅんとした雰囲気になったのですが、3キャプテンズのフォローが三者三様で素敵でした。
「旬くーーーーーーん」と駆け寄る圭くん、「ラッキー」と喜ぶ(振りをする)きよりん、みんなで頑張ろうと鼓舞するゴウアヤノ。
実は戦線離脱しているの小栗くんとmiwaちゃんだけではなかったのは後から配信で見直してわかりました。
現地では最後にもう一人車椅子の人がいるなというのは気づいたんですけれど。
だから2回走っている人も多かったです。
みんなで力を合わせて走っている姿に感動しました。
そしてアンカーゴウアヤノの走りは最高でした。
◎閉会式
表彰式のプレゼンターは山本会長(前社長)。
なんかお父さんと子供たちという感じに見えて微笑ましかったです。
四天王の優勝者を表彰、続いて優勝チーム。
優勝はチームグリーンでした。
最後にMVPはみんなわかっていたけれど小栗くん。
会長に労われ涙のスピーチにみんなもらい泣き。
圭くんも泣いていたなあ。
社長がいちばん頑張っていたのはみんなわかっていたからね。
これだけのメンバーを一堂に集めることができただけでもまずすごすぎます。
本業がそれぞれありながらもこの企画を作り上げるのにどれだけの労力があったことか。
15時半開始(少し押したけど)20時終了。
途中30分休憩ありの4時間半、あっという間でした。
やはりいちばんグッときたのは小栗田中の絆、小栗田中綾野の絆でした。
いつも圭くんは「目の上のたんこぶ」と悪態ついているけど、誰よりも小栗くんのことを想っていることが感じられました。
そして、もちろんチームピンクを応援していたはずが終わってみたら箱推しになっていました。
みんなよく頑張った!
そしていちばん可愛いのがゴウアヤノだということがわかった運動会でした(笑)。
なんなの、あの可愛い生き物は!
きよりん喋りすぎで止める司会の羽鳥さんはうまいなと思いました。
きよりんだけじゃなく色んな人につっこみまくって大変w
想像した以上に、本当にずっとしゃべっていました。
そういえばアーティスト達は歌ったりギターを弾いたり(リレーの前に宮川春菜ちゃんがギターを弾いていた)と本業披露していたけどきよりんだけはピアノ弾いてなかったわw
ただただお喋りしていただけだわ。
残念だったのは怪我が多かったこと。
最後の全員リレーでも結構転倒している人がいて(滑りやすいのか)、安全面は次の課題だと感じました。
最後に。
圭くんがあらゆる方面で気遣いの人だなと感じた運動会でした。·
綱引きにせよ、バブルボール相撲にせよ、頭脳とチームワークで勝ったようなものなのでいいキャプテンだったと思います。
次、こういう機会があるかどうかわかりませんがまた参加できたら嬉しいです。