ずいぶん更新していませんでした。
本当は3月遠征の予定だったのですが諸事情で行けなくなり。
今月も行けるかどうかわからない日々が続きますがなんとか今回は行けたので感想を。

チケットを取ったのは豪華キャストとケラさんだと間違いなく面白いだろうと思って。
休憩挟んで3時間のストプレはそこそこ長いですが長さ感じなかったです。
狂言回しのイヌコさんが「あともうちょっとで終わりますよ」「20分休憩ですよ」と語りかけていたのもありますが(笑)。
「梅田の人は20分だけど私たちは5か月経ってるんですよ」というのも面白かった。

東西で内戦が続き、男性ばかりでなく女性や子供たちも徴兵されるという背景ながら一見平和なお屋敷の中で起きるお話。
キャストが順に登場していったいこの人はどういう人なんだろうと思わせながら話が進むのが巧い。
お屋敷の主人、長女の元夫は話には出てくるが(しかもストーリーには重要)、役者は出てこず女優7人だけで描かれていました。
途中の展開が思いもつかないもの(ファンタジー?)でしたが、最後のおとし方はある意味想定内であったかも。
書き下ろしの作品ということで時勢を感じさせる作品でもありました。

7人の女優さんがまたみんな個性強いのですが、個性が喧嘩していなくてそれもまた面白くて見ごたえありました。
7人中、宮沢りえちゃんと水川あさみちゃんが生では初見でした(あさみちゃんは観たことがあったように思ったのですが生では観ていなかった)。
りえちゃんは10代の頃からTVで観ていたスターですからね、それだけでも感動した(笑)。
あさみちゃんの個性的な声が舞台ではどうだろうと思っていましたが意外に通る声。
イヌコさんと峯村さんの安定感、小池さんや敬子さんはさすがに巧い。
そして杏ちゃんが舞台をひっぱっていく力強さがありました。
下手な人がいないという安心感(笑)。
パンフレットを読むと猫はやったけれどまさか虫になるとはという敬子さんのコメントがおかしかった。
確かに虫が出てくるとは思わなかった(笑)。
パンフレット自体インタビューも多くキャスト全員の座談会あり、ケラさんのコメントあり、グラビアも凝っていてめちゃめちゃ読み応えありました。

カテコ終わってハケる時に小池さんが口パクでりえちゃんにお誕生日おめでとうと言っていました。
この日が誕生日だったようです。
みんなで「おめでとう」言いたかったな。

 

プリンスアイスワールド(以下PIW)は一体何年ぶりだろう?
東京公演でムーラン・ルージュをPIWチームとコラボするということで行きたいとは思ったのですが滑走屋あるからなと控えていました。
しかし、かなだいが滋賀公演に追加IN。
「行く!」と急いでチケット取ったはいいが、コラボは東京公演限定だった(涙)。
メンバーいるんだからやってくれたらいいのにと思いましたが、全体的には楽しめました。
唯一の不満点はそこですが。
そして急いで取ったのでゲスト(LE VELVETS)が来ない公演だった(苦笑)。
シュガーさん聴きたかったよー。

滋賀公演(というか関西公演は滋賀しかない)の場所はいつもと同じく滋賀県立アイスアリーナ。
瀬田駅(普通しか止まらない)からバスで10分、山の上にあります。
臨時バスが出るのはわかっていましたがどれくらいの頻度かわからなかったので早めに来たのですが、あまりにも順調に来て着くの早すぎた(笑)。
開場まで結構待ったわ。
ちなみにこのバスICOCAが使えないので小銭は用意していたのですが、バスに乗る前に往復切符(手作りっぽい)が用意されていました。

本編感想。
今回のテーマがミュージカルオンアイスということで色んなミュージカルナンバーが聴けて楽しかったです。
PIWチームは全部ミュージカルナンバーでしたが、ゲストスケーターも半分以上ミュージカルナンバーだったのでつなぎが自然で違和感なかったです。
真凜ちゃんはLM、無良くんはWSS、刑事くんはオペラ座、あっこちゃんはシェルブール、織田くんはキンキーブーツ、しーちゃんはメモリー。
どれも素敵でしたが、織田くんのキンキーブーツをやっと生で観られてアガったのと刑事くんのドラマティックなオペラ座が良かった。
そして、やはりしーちゃんのスケーティングは別格だと思いながら観ておりました。
ミュージカルナンバーではなかったのが美姫ちゃんの戦場のメリークリスマス、しょうまは今季のFS、そしてかなだいはMakeba。

美姫ちゃんのプロは何度も観ていますが観れば観るほど洗練されている。
しょうまは唯一の現役選手(織田くんも現役ということでいい?)ならではのFS披露。
この回はジャンプのミスが多かったですが、やはり世界チャンピオンだなという風格がありました。

そして、かなだいのこのプロはFOIで初めて観ましたがいやあ、本当にかっこいい。
競技のアイスダンスでは絶対にできない技もあり、色んな要素が詰め込まれてまばたきできないくらい。
派手派手な衣装にも負けていない(笑)。

PIWチームの演技も見応えありました。
群舞も良かったですが、「オンマイオウン」と「時が来た」が特に良かった。
そして「命をあげよう」でタム役のちびっこスケーターが登場後、ちびっこたちによるアニーの「TOMORROW」という流れが良かったです。
日本語バージョンではゲスト俳優の声が入っていたのでゲスト出演時は生歌だったんだろうなあ、いいないいな(とゲストが来ない回を選んでしまった私)。
特に藤岡くんと歌穂さん聴きたかったなあ、東京公演行きたかった。

終演後昔はふれあいタイムというのがあったのですが、ミート&グリートというイベントに変わっていました。
ふれあいタイムではプレゼントやお花を手渡しできたのですがそれがなくなって写真撮影だけOK。
グループにわかれて何か所かで立ち止まってくれて写真が撮影できるようになったのでこちらの方が不公平なくスムーズだなと思いました。
普段私はスタンド派なのですがこれ目当てで今回は奮発してアリーナにした(笑)。
いっぱいお写真撮れて楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高橋大輔完全プロデュース初アイスショー。
これを聞いて行かないという選択肢があるだろうか、いや、ない。

場所は福岡です。
福岡だけなのです。
行きましたよ、はい(笑)。

場所は前回行った「ICE EXPLOSION」と同じオーヴィジョンアイスアリーナ福岡。
一度行ったところだから迷わず行けました。
やはり一度でも行ったことがあるというのは安心感ある。

今回観たのは中日の昼と夜の公演。
1日3公演なので真ん中の昼はマチネではなくてジュルネか。
「滑走屋」という名前の通り75分ノンストップ滑走しておりました。
また今までに見たことないアイスショーが生まれました。
とにかくスタイリッシュでスピード感がすごくかっこよかったです。

大ちゃん自ら選んだ出演者はメインはトップスケーター、アンサンブルは主に現役学生選手。
ここが他のアイスショーといちばん違う特徴です。
もちろんメインスケーターは皆良かったのですが、アンサンブルスケーターがすごかった。
身内のショーはあるかもしれませんが、商業アイスショーやエキシビションに出演経験がほとんどない選手ばかり。
しかしながら、このショーを支えていたのは彼ら彼女らで経験ないとは思えないくらいの出来栄え。
ブロック大会などを見て大ちゃんが自らスカウトしたということだが、ポテンシャルあるスケーターがこんなにもいたのかと驚愕しました。

圧巻だったのは14分あるオープニングです。
見せ場だらけで本当にずーっと疾走していました。
どこを見ていいかわからない、目が足りない。
全体的にダークな印象が強くて大ちゃんはこういう雰囲気のショーを作りたかったんだなと感じました。
衣装もみんな黒基調だったのがスタイリッシュ。
佳菜子ちゃんのソロナンバーがオレンジだったのが例外。

メインスケーターはソロナンバーもありましたが群舞とソロナンバー、ソロナンバーとソロナンバーのつなぎがまた自然でかっこよかった。
ソロナンバーはみんな素敵だったのですが哉中ちゃんがものすごくセクシーでかっこよかったな。
そして友野くんのFSプロ生で見られて嬉しかった。
本当にこのプロ惹き込まれる。
惹き込まれるが故に撮影出来なかった。

そう、最近一部だけ撮影OKというのが増えましたがこの公演は全部撮影OKだったんです。
(ただし、一部SNS更新はOKだったが、全編はNG)

撮影できるのはいいんですが、自分の目で見られないのも困る。
というわけでなかなか迷うところでした。
1公演目では見どころがわからないので生で観ることに集中して2公演目で撮影したいところだけ撮影しました。

撮影したかったのはオープニングと友野くん・草太くん・星南くんのハバネラから大ちゃんのフラメンコソロという流れ。
大ちゃんは今回プロデューサーの役割が大きくてまた群舞にもさりげなく入っていたのですが(休演者の代役もあったのだろうか)、自分の見せ場はちゃんと作っていたのが良かったです。
フラメンコかっこよかった、久しぶりのカメレンゴさんの振付はまっていました。
フィナーレもオープニングとどこか対になっているようで良かったなあ。

最後に大ちゃんが挨拶してそれから回替わりで1人ふられて挨拶がありました。
昼の回は哉中ちゃん。
夜の挨拶の時はどうやらいちばん歓声がすごくて哉中ちゃんと佳菜子ちゃんが泣いていたようで「僕の両隣のかなかなコンビが泣いています」とつっこんでました。
そしてもらい泣きか星南くんも泣いていて「じゃあ(挨拶は)泣いている星南にしようかな」とふられて泣きながら挨拶していた(笑)。
まだ千穐楽じゃないよと心の中でつっこんでいましたが、翌日星南くん体調不良で休演となり本当に千穐楽になったようで残念です。

事前に地元のTV局など宣伝を頑張ったからか、地元のアイスショーをおそらく初めて観るというお客さんも多かったように思います。
75分と短めでチケット代も安めに設定して初めて観る人も観に来やすいようにという試みは成功していました。
しかし、これを最初に観てしまったらアイスショーに対するハードル高くなるのではとも思った(笑)。
それくらいアイスショー慣れしている私にとっても良かったんですよ。

振付が普段スケートの振付をしていない方だったのでまたそれが斬新なもので面白かったです。
パンフレットがとてもシンプルだったのですが、QRコードを読み込んで本番の写真なども閲覧できるのが新しいなと感じました。
パンフレットを作った時点では当然ながら本番の写真を載せることができないですからね。

群舞でも友野くんが大ちゃんに対峙するポジションが多くて、ものすごく大ちゃんが彼をかっているのがわかりました。
代役もこなし、みんなを引っ張っていって個人的にMVPでした。

唯一残念だったのは休演者が多かったこと。
高志郎くんはじめ3人、最終日で星南くん加えて4人が体調不良で休演でした。
出たかっただろうな、リベンジの機会があればいいな。

翌日は金印を見に福岡市博物館に行って、また近くにある福岡タワーに上ったりして観光楽しみました(笑)。
福岡グルメも味わえた!