当ブログに来てくださったあなたへ、

お会いできて嬉しいです。

太字は過去記事へのリンクです、

よろしければお立ち寄りください。

 

今年も確定申告の季節がやってきました。

 

税金をたんまり天引きされてる会社員としては、ふるさと納税や医療費控除などの還付をしっかり受けたいもの。いままでの経験を踏まえ、スマホ申告でサクッと済ませようと思います。

 

ふるさと納税時に〝ワンストップ特例制度〟を選択した場合。

家族の医療費が合計で年間10万円を超えるなどして、ほかの控除を受けるため確定申告する場合は、あらためてふるさと納税の申告も必要になります。忘れると単なる「高い買い物」になってしまいますので、要注意びっくり

 

e-Taxの、源泉徴収票の写真をスマホで撮れば自動記帳してくれる機能。今年は読み取り精度が上がったのか?電子交付された源泉徴収票をPCモニタに拡大して撮影したら、7割くらいは読み込んでくれました。やっと手入力から解放されて嬉しいのですが。

文字化けもありましたので、過信は禁物です、要確認びっくり

 

〝源泉徴収税額が誤っている可能性があります。記載の数字が正しい場合は、勤務先か税務署にお問い合わせください〟

メンドクセヱこのメッセージも、去年経験済みだから平気なのです。

今年だと、定額減税実施済額や人数の記載について、要注意びっくり

 

今回はついに、サクッとできた!…と思いきや。

翌日になってから、申告した家族分の医療費に、数回分の支払い額の足し忘れがあったのに気付きました。計算し直すと還付額が数千円増えるのでぜひ訂正したいけど、いったいどうしたらいいの?

 

よくわからなかったので、何も考えずに最初からやり直して、もう一度送信しちゃいました。これでよかったのかは、後日振り込まれるはずの還付額を見ればわかるでしょう…。


今年の確定申告期限は2月17日から3月17日まで、それを過ぎると申告内容の修正には「更正の請求」が必要になるそうです。

まあ、間違えずに出すのが一番ですよね。提出前にはもう一度しっかり、要確認びっくり

 

 

 

↓わたしの確定申告、悪戦苦闘の備忘録です…

 

 

 

 

 

 

 

1986年2月。東京国税局が作った確定申告のPRポスターに、ユッコこと岡田有希子さんが起用されました。そのときのユッコさんの衣装は、当時のエスエス製薬「ブロン液」のCMとほぼいっしょ。多忙な中、同じ日に撮影したのでしょうか。

photo by yukikostarlight