立春から春分の時期にかさなる重要行事といえば?

そう、確定申告(2月16日〜3月15日)ですよねニコ

 

 

↑かつて税務署のポスターに登場した、ユッコこと岡田有希子さん。彼女に「素敵!フェアなあなた」といわれたい一心で、早速取りかかったわたし。

といっても、年末調整を済ませたサラリーマンは通常は還付申告だけなので、必ずしもこの期間でなくてもいいみたいなんですけどねグラサン

 

さて、去年までは紙の書類を税務署まで提出に出向いていたのですが、今年はついに、e-Taxなるものに挑戦しようと思ったわけです。

マイナスポイント、じゃなくてマイナポイントに釣られて作ったマイナンバーカードとスマホ。これさえあれば税務署に行く必要もなく、誰でもかんたんに確定申告できるのだそうです。順調にいけば1時間足らずで、すべての手続きを終えられるのだとか。 

これ、いままで一日ががりの仕事になってしまってたのは、わたしだけじゃないですよね?

素晴らしい!  DX万歳 !!  デジタル庁、やればできる子 !!!爆笑

 

去年の医療費は10万円に届かなかったので、還付申告をするのはふるさと納税のみ。

いまはネット上で証明書データを発行すれば、寄付先自治体からの領収書の添付も不要になったとのこと。こちらは準備段階として、前もってふるさと納税をしたサイトに申し込む必要があり、データの入手まで2日ほどかかります。

 

ふるさと納税の証明書をダウンロードしたスマホとマイナンバーカード、そして昨年の源泉徴収票が手元にそろったので、早速「はじめてのe-Tax」始めてみましたもぐもぐ

 

数分後、わたしは途方に暮れていました…ガーン

なんとなんと、マイナンバーカードの4ケタの暗証番号がわからない !!!!!!ガーンガーンガーン

 

カード取得時に役所で書かされた、暗証番号を控えた紙。なぜかそこにあると思っていたファイルに無い。ほかの関連書類は全て取ってあるのに、肝心かなめな一枚だけがナイ。

自分がそこまでアホだと思いたくないがムキー とにかく面倒だったマイナポイント取得の手続きが終わって惚けていたときに、間違えて捨てちゃったのだろうか?

 

方々探したがどうしても出てこない、ここまでで小一時間経ってしまった。

仕方なく記憶を辿って、使ってそうな番号を入力してダメなこと2回。そういえば心機一転、いままで使ってない番号にした気もする…。

3回ミスするとロックされる、とのメッセージに頭を抱えました。

ああ、暗証番号、設定し直すしかないか。再設定ってどうやってするの?

 

(実はまだ、還付手続きを終えられてませんびっくり なんと次回に続きます…)

 

写真は落ち込むわたしのイメージです…

photo by yukikostarlight