数多くのブログのなかから、当ブログをご訪問いただき誠にありがとうございます。

太字は過去記事へのリンクです。もしよろしければ、ご覧になってください。

 

女子校に通うわが子の授業参観に、はじめて行ったわたし。

当然ですが、教室に生徒は女子しかいない。わたしのこれまでの人生に縁がない空間を眺めていて、ひとつ気になったことがありました。

 

なぜか授業中の机の上に、動物の縫いぐるみ?みたいなモコモコしたモノを置いている子がいる。

しかも、ひとりだけでなく数人も。

タブレットをフル活用した令和時代の授業に感心しつつも、あのモコモコはいったいなんなのだ。

 

知り合いに、眠る時は今でも小さい頃からのテディベアと一緒という男がいたけど、今時の女子校生も思い入れのあまり、縫いぐるみを教室まで連れてきたりするんだろうか?それにしては、人数多くない?

ついでに後ろの席の数人は、マスク越しでもわかるバッチリメイク顔ではないか。中学生なのに〜。

 

家に帰ってわが子に聞いてみたら、はたしてそれは筆箱なのだそう。

ユッコこと岡田有希子さん世代の中学時代には存在してなかった、モコモコ筆バコ。

 

ユッコさん世代の文房具といえば…蛍光ボールペンや消しゴムなど、いろんな香りが付いてるのが流行ってましたよね。ジュースの瓶を模した鉛筆のキャップとか、懐かしいなあ。

そんでもって、女の子はなぜかみんな、あの丸っこい字を書いてましたよね…。

 

…などと回想モードに入ったわたしにわが子は言いました。

「でもそれ、みんな被ってるんだよね〜。同じ店で買ってるから」

なぜかその時わたしの頭に浮かんだのは、かつてニュースを賑わせた〝レッサーパンダ帽の男〟でした。

被ってるって?令和の女子校生はあのモコモコを頭に乗せてるというのか?そんでもって友達同士で「モコちゃん!ごきげんよう♡」なんて笑顔で挨拶してたりするのかな?それ、なんか可愛いかも?

 

…そんなことを思ってしまった、ドアホな自分がホントなさけない。

2月ももう終わり、いよいよ春めくこの頃ですが…わたしは体力はともかく知力の退化が不安で仕方ナイのです。アフガニスタンの首都は?カブッテル。じゃなくて、えーと…。

 

 

被ってるといえば、岡田有希子さんと岡村有希子さん。このおふたり、芸名が思いっきり被っていましたよね。シンクロ率80%、しかも同時期。空前絶後といって差し支えないでしょう。


ユッコさんがデビュー直後。テレ東の「おはスタ」にウイークリーゲストとして出演した初日の月曜日、生放送中にこんなことがあったそうです。

司会の志賀ちゃんこと志賀正浩さんから、「木曜日も出てくれるんですよね!」と話を振られたユッコさん。〝一週間のはずなのに、あれ?確かに木曜日も出るけれど…〟

実はそのとき、木曜日には岡村有希子さんも一緒に出演予定だったのだそうです。ああ、ややこしい〜。

※昭和に放送していた「おはスタ」はユッコさんがいなくなった1986年に終了しており、平成から令和にかけての長寿番組である現在の「おはスタ」とは異なるそうです。知らなかった…

 

 

photo by yukikostarlight