当ブログに来てくださったあなたへ、
お会いできて嬉しいです。
太字は過去記事へのリンクです、
よろしければお立ち寄りください。
マルハラ…メディアに取り上げられたことで、この言葉は広く知られるようになった
若い世代は文末の句点「。」に恐怖心を持っており、SNSなどのやり取りで中高年が使うことが嫌がらせ、ハラスメントに当たるらしい
高校生のわが子に聞いてみた、これってどうなの?
「文末の『。』ってふつうのやりとりで付けない」
「付いてるとわざわざ付けてる感があって、相手が怒っているように見えるかな」
なんで怒っていると思うの?
「『。』が付いてるのって、だいたい注意とかのキビシイ内容が多いし」…そ、そうなの?
でも言われてみれば、そうかもしれないとも思う…
わたしの職場はコロナ禍を機に、すっかり在宅勤務が定着していて
メンバーとのやり取りはもっぱらチャット、そしてベテラン組からのその中身はほぼ〝ダメ出し〟だ
ダメ出しする側が読みやすくしようと句読点を入れるのがNGとは、ダメ出しへのダメ出しなのか?
ところで、最初にマルハラと聞いて「マルウェア」のマル(malisious 悪意がある)が頭に浮かんだのは、わたしだけだろうか?
セクハラやパワハラを訴えられる側はたいてい、嫌がらせではなくコミュニケーションの一環で…などと言うんだけど
いまでは、相手が不快に感じたら何をしてもアウトなんだよね
それに対して「悪意がある嫌がらせ」とは、つまり互いにハッキリ嫌がらせと思う…相思相愛ならぬ「ハラスメントの相思相哀」ということか?
などとひとり合点したのは、ここだけの秘密にしてほしい…
ユッコこと岡田有希子さんは、中高年がマルハラを訴えられる理不尽?に対して、ともに憤慨してくれるのでしょうか?
それとも18歳のままの彼女は、若者に同意するのかしら?
今回句点なしの文章を作ってみて改めて思いました、マルが恋しくてたまらない!
photo by yukikostarlight