今日は午前中涼しかったので、久しぶりにしっかり庭仕事しました!
午後は雨の予報だったので、降り出す前に今日の庭仕事を振り返りながら庭歩きしました。
車庫脇の円形花壇では、オミナエシが満開です。
シロハギもどんどん咲いてきていて。
うちの標高では冬越しが難しいはずのメドウセージが、円形花壇で今年はさらに広がって元気に咲いてます。
この円形花壇の脇に、三日月型の小さな花壇を作ってみてます。今日は、そこにグラスやオオベンケイソウを移植しました。メインの花壇に植えてあったんですが、夏の間に他のものの陰になって生育がイマイチだったので。
円形花壇の脇から見下ろす庭景色がずいぶん秋めいてきましたね。
蔓延っていた青花フジバカマを抜いたら少し寂しくなってしまったアーチの下に、先日まゆみファームさんから買ってきた苗を植え、他の場所で生育がイマイチになってたグラスを移植しました。
秋は春より気温が高いので、冬が来るまでに回復してくれるといいなぁ、
アーチから眺める左右の庭は、この季節なかなか見応えあります。
秋本番に向かって、グラスの存在感マシマシですね。
これだから、秋はほんとに楽しみなんです。
先日、テッポウムシを退治したバラが早速元気に咲き始めました。
ぽつりぽつりと咲いてる秋バラが、なかなか綺麗。
こちらは、メルヘンツァウバーです。
カラマグロスティス ブラキトリカの穂も今年は素敵に上がってる。
アスター ジョリージャンパーが咲き始めました。これ、わりと早咲きです。
白斑のフロックス。可愛いです。
こちらの花壇はグリーンの重なりが圧巻。
グラスの重なりもいいですよね。
小道を抜けると、この景色に出会います。
その小道ですが、進路を覆っていたルゴサローズの枝を今日思い切って刈り込みました。
少しは歩きやすくなったと思います。
花壇はバラやらグラスやらでほんと、モリモリ。
↑の一画の組み合わせ、白が基調になってていいなって思いました。
↑のユーパトリウムですが、思いっきり倒れてたので起こして支えを施しました。立派な頭が重いんですよね。
夏の間に大きく伸びた宿根草の葉陰に隠れて苦しそうだったグラスをレスキューし、ここ↑に移植しました。
今日の庭仕事は、このレスキュー&移植がメインでした。
こちらの小道は植物でほぼ覆われてますが、誰かが庭を観に来るまではこのままにしておきたい感じです。
ここのカラマグロスティス ブラキトリカの穂は、ほんのりピンクが乗っててとても綺麗です。
バラの足元にアスター ジョリージャンパーが満開になってます😊
さて、お知らせです。9月6日発売の園芸ガイド秋号に、うちの庭が6ページ掲載されます。
「未来につながる庭作り」という特集の中の〝オーガニックガーデン〟っていう項がうちの庭の記事です。
表紙のパンジーがこれからの季節を予感させて可愛いですよね。
ようやく秋を迎えて、ガーデニング心が刺激されます。
よろしければ、手にとってご覧頂けましたら幸いです。
八ヶ岳ファーマーズマーケット 講演アウトライン 「オールシーズン楽しむ庭造り」
生き物たちと一緒の庭づくりはラクで楽しい!今注目のナチュラリスティック ガーデンの視点からの提案です。
オールシーズン美しい庭づくり2023
オールシーズン美しいナチュラリスティックガーデンを意識したオススメ植物を季節毎に紹介しています。
八ヶ岳南麓庭暮らし 連載三部作
庭造りの方法
ノンディグ(不耕起)&オーガニックな栽培法の提案です。気候変動を抑制する今話題のカーボン・ファーミングに通じる庭造りの方法。
庭造りの変遷
八ヶ岳での約10年にわたる土作り・庭造りを綴りました。鹿の食害や寒さに耐えうる花の庭を目指して試行錯誤と工夫が満載です。
八ヶ岳の庭仕事12ヵ月
八ヶ岳でのバラや宿根草の世話の仕方、鹿対策や草対策、基本となるノンディグ(不耕起)による土作りについて月毎にまとめました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村