大注連縄張神事 二見興玉神社 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

夫婦岩の大注連縄が切れていた時に撮影に行って、

張り替えの時も撮影したいなぁと思っていたのに、

すっかり忘れていたらえー

「12月8日にあるよ」と情報をもらった!

ありがたや~ルンルン

 

今日は昨日と違って14度まで気温が上がるらしいニコニコ

ダウンのコートまでは要らないかな。。。

車の中はお日様が当たって暖かかった、

のがいけなかったガーン

 

車を止めたところから歩いてきたので、

まだ体はぬくぬく照れ

 

雲一つない快晴晴れ

 

ちゃんとお参りしてニコニコ

まだ時間があるけど、

撮影場所を確保しよう!

 

ここが良いけど。。。ん?

白いおフネが爆走しているよびっくり

これは、先日見て来た、

海上保安庁のおフネ、巡視船「いすず」!

立ち止まってしばらく眺めていたら、

冷えてきたわガーン

 

日影だし、風もあって、寒い寒いあせる

 

5本の注連縄が切れた後応急措置で張られた1本

 

拝殿の前で太鼓が鳴り響くルンルン

 

この場所が良いのだけどね。。。と

カメラを持ったオジサマと意見が合うキョロキョロ

 

結局、注連縄が持って来られた時に移動することになって、

 

撮影出来る所に来られた爆  笑

 

まずは、応急措置で張られた1本を外す。

 

お祓いを受けた新しい大注連縄が、

 

観光客らの手によって運ばれ、

 

神職や氏子たちが張っていく。

 

威勢の良い木遣り唄。。。後ろから見てても寒そうだびっくり

 

5本の大注連縄を運び終え、

 

あとは張り終わるのを待つばかり。。。

 

寒い寒い。。。もう帰ろうかと思ったら、

餅まきがあるという。。。ニヤリ

もう少し我慢するチュー

 

威勢のいい木遣り唄を聞いててもやっぱり寒いものは寒いあせる

なぜ、ダウンのコートにしなかったガーン

寒い~~~あせる

と言っているうちに、

 

約1時間ほどかかって、長さ35m重さ40㎏の注連縄5本が張り替えられたニコニコ

 

そして、おまちかね!

餅まきが始まる。。。ニヤリ

見事。。。

1個キャッチびっくり

 

最後に、

もう1枚カメラ

 

めっちゃ寒かったけどあせる

神事に立ち会えることが出来て良かったニコニコ

情報、ありがとうございましたルンルン