おはようございます。

この記事は

時間を遡って記しています



先日

父が実家のある小倉に帰ったので、

お土産に明太子をいただきました。

お菓子の博多の人もいただいたのですが、

小倉日記がよかったんだけどな…



ご存知でしょうか?
基本お菓子は食べないのですが、
これだけは別ものというくらい
子供の頃から大好きです。
小倉まで行くと知っていたら、
買ってきてもらったのに…

で、
今週最初のお弁当は
いただいた明太子を詰めました


明太子弁当:

明太子
ごましおカルローズ米
ゆで卵
舞茸のポン酢煮
ポテトサラダ
ひじき煮
切干大根煮
塩茹でほうれん草

原価180円。
通常なら
明太子で原価が上がるのですが、
いただきものなので
安く済みました。
久しぶりの美味しい明太子に
満足しました。
どうもごちそうさまでした


週に一度のパン作り、
支障がないクオリティになってきました。
シェフからも
パンに関しては
以前のように確認が入らなくなりました。
後は
より早く作れるようになるだけです


今日も
よい一日に
なりますように

こんばんは。

この記事は、

時間を遡って記しています



火曜日も

物流センターで

おもちゃや携帯アクセサリーの

出荷準備の日雇いアルバイトでした。

この日は

お昼前からそわそわしていました。

それも…


前々から食べてみたかった、

あの仕出し弁当が食べれるかもしれない


仕出し弁当を食べたいがために

月曜15時の休憩時間、

カフェテリアの従業員の方に

購入方法と容器の片付け場所まで確認済。

状況を見るかぎりでは

そもそもの置いてる数が少ないようで、

これは休憩と同時に

すぐさま行かないと間に合わない!

仕事中は携帯見れないので、

ロボットの時刻を30分前から

気にしながら仕事してました。

こんなにそわそわしたのは久しぶり、

そして仕出し弁当を気にしながら

仕事してるのも

おそらく僕だけだったと思います。

12時15分、

時は来ました。

走って

変な奴と思われないように、

でも何気に早歩きで

カフェテリアに。

まだあるかなあ…



ありました!

速攻で購入。

写真にはありませんが

味噌汁付き。

前の人が味噌汁を手にしていたことで、

味噌汁もついてるんだと知りました。

僕が購入して残り1個。

危なかった〜…


毎日いろんな会社に配送される

あのチープな(すみません)

仕出し弁当に憧れ、

いつかは食べたいと思っていた

お弁当をついに食べる時がきました。

こういう容器がTHE・仕出し弁当ですよ!



その中身。
これで味噌汁がついて600円。
ごはんがおかず以上に多い。
味は僕が思い描いていた、
仕出し弁当の味でした。
味のことはとやかく言いません。
何より食べれたことが嬉しい。
長年の夢が
意外なところで叶いました。
もう思い残すことはありません


来週月曜も
また同じ物流センターで
日雇いアルバイトするので、
もう一回食べようかな

あ、
次食べるなら
のりたまとか持っていこうかな?
ごはん多いから


仕出し弁当だけの内容で
1回の記事にしてしまう熱量があるのは、
きっと僕だけでしょう。
他の方もいるか、
調べてみようかな?


一日、
お疲れ様でした。
よい夜を
お過ごしくださいね




こんばんは。

身体の疲れも限界で、

二日間は

仕事を終えてからは

ぐったりしていました。

この記事は、

時間を遡って記しています



月曜は日雇いのアルバイトでした。

今回の内容は、

物流センターの倉庫で

おもちゃの出荷準備。

あのピンクのまん丸ゲームキャラ、

たくさん出荷しました。

今だ人気健在。

アニメの女の子のキャラも

たくさん出荷しましたが、

日本ってまだまだ…


平和ですよね


出荷は

各ロボットが

棚に移動するので、

そこに移動して

商品をロボットのカゴに入れて

ボタンを押すと

ロボットは

次の棚に移動するのですが、

前の会社の 

アナログ的な出荷しか

知らなかった自分には

新鮮な光景でした


そのうち

人間の仕事は、

AIやロボットに

取られてしまうんじゃないですかね…



事前連絡で

働く倉庫にはカフェテリアがあると

知ったので

楽しみにしていたのですが、

行ってみたら

食堂はなくて

セルフのミニコンビニのようなものが

あるだけでした。

今はみんなそうなのかな…

ふと販売テーブルを見ると、

あの長年憧れていた

仕出し弁当があったので

これは!

と思ったのですが、

無造作に置かれているだけで

説明が非常に少なく、

どう買えばいいか?

どれを持っていっていいか?

食べた後の容器はどこに片付けるのか?

がわからない。

泣く泣く諦めて、

カップ麺と冷凍ドリアをいただきました。

味気ないお昼ごはんにはなりましたが、

それでも

知らない場所の休憩所で

ごはんを食べるという行為は新鮮でした



余談ですが、

15時の休憩時に

カフェテリアに行ったら

従業員の方がいたので、

仕出し弁当の購入方法と

後片付けの確認をしました。

火曜日も同じ場所での

日雇いアルバイトなので、

火曜日こそは必ず

念願の仕出し弁当を購入したい、

と心に誓ったのでした



お昼が

カップ麺と冷凍ドリアだったせいか

やたらとお腹が空いていたので、

帰りは餃子の王将で

久しぶりに欲望のままに

好きなメニューをいただきました。

好きな炭水化物取れて満足



続きます




こんばんは。

1週間最後のお弁当は、

久しぶりに鮭を焼いてみました



鮭の塩焼き弁当:


鮭の塩焼き

ごましおカルローズ米 

かぼちゃの甘煮

ポテトサラダ

ひじき煮

切干大根煮

塩茹でほうれん草


原価249円。

じゅうじゅう焼きも

掛け持ちスタートして2週間。

慣れない仕事で疲労もピーク。

ギリギリまで寝てしまったので、

2分でバタバタ食べて出発しました。

鮭弁当、

美味しくいただきました



今日の仕事の指摘は、

ソフリット作る際に

セロリの皮剥きを忘れたまま

切り始めて指摘された一点だけ。

たまたま

言われるような事柄が

少なかったからだと思いますが、

盛り付けも修正入りませんでした。

毎日へこまない日はないくらいで、

かつ会社を辞めてから

社会での自分の居場所や存在について

ずっと考えたりしていたので、

今日は

ほっとできた一日でした



仕事終わった後は、

先日足を運んだお味噌汁屋さんで

麻辣汁。

野菜どっさり

無添加で、

お腹にも優しい



自宅に戻ってからは、

注文していて届いていた

しあわせの王子を読み直しました。

子供の頃に読んで

抱いた気持ちを

今まで忘れないようにしていたのですが、

あらためて読むと

涙が止まらなくなりました。

歳を重ねてから京都に行くと、

子供の頃にはわからなかった

時間や文化、

宗教観などが見えてくると

聞きますが、

それと同じで

歳を重ねて感じることが

あまりにも多々ありました。

ただ

前にも記しましたが、

王子やつばめの生き方は

ある意味幸せな生き方だったと

大人になった今では

そう思っています。

残りの自分の人生の中で、

このしあわせの王子という作品は

自分にとっては

大事な意味を示すものになるので、

あらためて読んだ時に抱いた気持ちを

忘れずに歩んでいきたい



一日、

お疲れ様でした。

よい夜を

お過ごしくださいね







こんばんは。
今日の朝ごはん=お弁当は、
まだまだ冷凍庫に眠っている
鰯を使って

竜田揚げにしました



鰯の竜田揚げ弁当:


鰯の竜田揚げ

ごましおカルローズ米

平野農園の梅干

塩茹でほうれん草

ポテトサラダ

ひじき煮

トマトとアールグレイのサラダ


原価302円。

竜田揚げにすると、

鰯が美味しい。

あまり鰯が好きではない自分には、

新しい発見でした



ネットニュースで

この方のことを知り

記事を読んで涙が出たので、

本を取り寄せました。

今晩寝る前に

少し読みたいと思います



いろんな人達の

苦しみや悲しみ、

大変な想いなど、

自ら

それに触れたり

気付くことを意識しないと、

気づかずに

通り過ぎてしまうのではないか。

もっと触れていきたいと思う



一日、

お疲れ様でした。

よい夜を

お過ごしくださいね




こんばんは。

ようやくためていた

過去の時間を、

言葉として

閉じ込めることができました



今日の朝も

あまり食欲がなかったので、

お弁当は軽めの構成にしました



秋刀魚の豆板醤炒め弁当:


秋刀魚の豆板醤炒め

ごましおカルローズ米

ポテトサラダ

切干大根煮

ひじき煮

塩茹でほうれん草


原価298円。

大好きな秋刀魚は、

花椒油と塩、

豆板醤、砂糖で炒めました。

美味しく

全部食べることができました



今日の仕事での指摘と反省点:

・盛り付け修正1/3回

・言葉を聞き取れず、何回か聞き返す


言葉の聞き返しは、

ふっと言われた時に

よく聞いてないから

発生するわけで、

そのあたりも訓練しようかと 

思っています



福祉や社会貢献に対して

自分に何ができるか

少しずつ調べていますが、

繁忙期が過ぎた来年からは

月に一度は

障害のある方々と接する

ボランティアに参加しようと

思っています。

障害も様々な形がありますし、

生活や考え方

何に不自由しているかなど

実際に触れてみたいですし、

もしそこで

少しでも相手にとって

何かお役に立てることがあれば、

それは本当に嬉しい。

あともうひとつ。

就労継続支援B型の飲食店を

回ってみようと思っています。

それぞれ

どのような形で運営しているのか

見てみたいですし、

利益を出さなければならないだけに、

お店に魅力を感じてもらうには

どういう工夫をしているかを

実際に見てみたい。

行きつけの 

古河市のトラットリアの近くにも

あるみたいなので、

まずはそこから

足を運ぶつもりです



目標は大きいですが、

自分自身が

ひとつひとつ

悩んで苦労を重ねながら

達成できれば、

それは

今後出会う人達にも

よい波及効果を生み出すのではないか。

そう信じて

取り組んでいきます



リストランテもじゅうじゅう焼きも

それぞれのお店の距離が離れているので、

移動も

毎回

間に合うか間に合わないかの瀬戸際。

都内から移動して、

最寄り駅の立ち食いそばで

2分でお昼を食べて、

10分前にじゅうじゅう焼きに

到着しました。

大変だけど、

目的が明確になったので

一日一日が充実しています



ようやく帰宅しました。

一日、

お疲れ様でした。

よい夜を

お過ごしくださいね





こんにちは。
この記事は

時間を遡って記しています



なんとなく

食欲がなかったので、

お弁当は

主役なしの

野菜中心に詰めました



野菜弁当:

塩茹でほうれん草
トマトとアールグレイのサラダ
玉ねぎの炒めものマヨネーズ和え
舞茸のポン酢煮
かぼちゃの甘煮
ゆで卵
井上商店のしそわかめ
カルローズ米

原価155円。
久しぶりに安いお弁当になりました。
野菜中心だと、
食べた後に
身体がほっとしているのがわかります


前々から落選続きで
悶々としていた、
玉置さんの現ツアー最終日のチケット、
最後の最後に確保できました。
マスターには
来月発売の新曲と
ツアーグッズを届けようと
思っています


悲しいことに
人が遠くに行ってしまってから、
もっと話したかったな、
とか
もっと会えればよかったな、
と思うことが多い。
会えないのは寂しいですが、
その想いを抱え続けることが
その人の生きた証になるので、
その想いを大切にしたい


オー・ミラドーの勝又シェフが
旅立たれたのを知りました。
まだランチタイムがあった頃は
何度かお邪魔させていただきましたが、
美しい盛り付けに
驚きのある美味しさ。
勝又シェフが
この冊子にサインしてくださり、
力強く握手してくださったことが
昨日のことのように、
今でも鮮明に覚えています

感動するほど、
どのお料理も美味しかったです。
ありがとうございました







おはようございます。
この記事は、
過去に遡って

記しています



今週最初のお弁当は、

まだ冷凍庫に眠っている

鯖を使いました



鯖の塩焼き弁当:

鯖の塩焼き
井上商店のしそわかめ
カルローズ米
切干大根煮
ひじき煮
玉ねぎの炒めものマヨネーズ和え
塩茹でほうれん草
トマトとアールグレイのサラダ
れんこんの煮物
ポテトサラダ

原価344円。
おかずも充実している
美味しい朝ごはんになりました。
鯖は弱火で皮の面のみを
カリカリになるまで
じっくり火入れ。
身は熱を加える程度に。
皮はパリパリ
身はふっくらです


就労継続支援B型を
調べ始めているのですが、
当たり前な話なんですが、
ただ生活活動を提供するだけでなく
その人達が
自立できるように
寄り添っていきながら、
かつ
事業として飲食店を
成り立たたせるように
していかないといけない。
誰かのために役立ちたいと思った時、
自分自身が
成熟した人間でなければならないな、
とあらためて痛感しました。
あらゆることに精通して、
精神的にも人としても
魅力ある人間でなければ
自分が望んでいることは、
ただ
絵を頭に思い浮かべただけで
終わってしまう。
そう考えると
時間はどんなにあっても足りないので、
今、
この一瞬を
大切にしていきます



おはようございます。

この記事は

過去に遡って記しています



掛け持ちのアルバイトもスタートしたので、

生活リズムを作るまで

バタバタしていました。

そんな中

料理作ったり

調理の練習は継続中



とある日のカレー。
ソフリットと豚肉を炒めて
カレー粉ベースに
味を組み立てましたが、
美味しく仕上がりました


先日
父が釣ってきた鯛と鯵のアラは、
出汁取りに使用


濃厚な出汁が取れたので…


味噌汁にしていただきました。
あの暑さも影を潜めた今は、
温かい味噌汁が美味しい


パン作りの練習は、
回を重ねるごとに
手応えを感じるようになりました。
このまま練習を続ければ、
間違いなくクオリティが上がるだろうと
思うと
ちょっと嬉しくなりました


この写真のごはんは
自分が作ったものではありませんが、
まかないの
なかった日の帰りにいただきました。
野菜摂取機会が
少なくなりがちな外食で、
野菜がゴロゴロ入った
味噌汁をいただけて
ほっとしました

会社を退職してから
ようやく新しい生活リズムを
確立しつつありますが、
今一度
それぞれの仕事での目的を
整理したいと思います


リストランテ:
基礎調理技術の確立
店舗オペレーション習得

じゅうじゅう焼き:
瞬時判断と対応のスピードアップ
労働時間確保による
調理師免許取得(来年以降スタート)

日雇い:
単調作業の中での
効率化の意識とスピードアップ


目的があれば
仕事の取り組み方も変わるので、
あらためて記したことで
自分自身に言い聞かせたい


日々
一途に、
時間を大切に
生きていきたい







こんばんは。
この記事は

時間を遡って記しています



月曜日は

初の日雇いの仕事でした



先日作った牛ローストで、
朝ごはんは
ローストビーフ丼。
美味しくいただきました。
肉の火入れ、
一番よいタイミングを
身体に染み込ませたいと思っているので、
毎週
練習と検証を継続したいと思います


この日の日雇いの仕事は、
自宅から道が混んでなければ
車で20分程度のところ。
朝集合して

現場で

それぞれがバラバラになって

仕事をするような感じで、

僕はシール貼りと箱作りを

行いました。

何も難しいことを考えずに

ひたすら同じ作業を繰り返す。

元々こういうほうが

向いているのかもしれません。

終始気楽に楽しく仕事しました。

知らない会社で

知らない人達で溢れた食堂で

食べるごはんも、

新鮮な時間でした



終わった後は
お腹空きすぎたので、
山田うどんでカツ丼セット。
疲れましたが、
これでようやく
新しい生活リズムが確定できそうなので、
ほっとしました


金曜〜日曜の朝から夕方前:
リストランテでパート

木曜〜土曜+不定日の夕方から夜:
じゅうじゅう焼きでアルバイト

月曜〜火曜の不定日の半日中:
上記掛け持ち仕事して
足りないお金を日雇いで補う


年内は
この形で仕事しようかなと
思っています。
グループホームは 
結局
またしても連絡がなく、
かわりに迷惑電話並みに
介護関連会社からの連絡が
朝から夜遅くまであったので、
メールも電話もブロックしました。
何でも応募するのも、
どこで情報漏れてるかわからないだけに、
気をつけないといけないなあと…


この歳になれば、
個人的には、
ですけど、
後は
どう自分の人生の幕を閉じるかなので、
自分自身があれ欲しいとか
こうしたいと言うのは
不思議なくらいなくて、
死ぬまでには
人の役に立てたり
人に寄り添ったりできれば、
自分が生きた意味が
少しはあるのかなと。
今はまだ調べたり
模索しているところですが、
就労継続支援B型などで
自分がお店を開いて
福祉に貢献するという形なども
今後料理する中で
大きなビジョンとして
心に抱いておくのも
いいかなと思っています。
お店を開くつもり、
正直 
まるで考えていませんでしたが、
そういう形で
社会に貢献できるなら
考えたいですし、
その前にまず
自分が価値と利益を作れる料理人に
ならないといけない。
目標は…
高いほうがいいのかもしれません。
後は自分が
一途にやるだけですから…