La piccola felicita` -3ページ目
おはようございます。
最近は
鰯をおろす練習をしていることもあり、
魚頻度が上がっていたので
お弁当は焼肉弁当にしました

焼肉弁当:
牛焼肉
ごましおごはん
キャベツ
トマトとアールグレイのサラダ
椎茸の甘煮
ポテトサラダ
原価342円。
比較的
牛肉が安い時に買ったので、
安く美味しくいただきました。
魚好きですが、
いつも魚だと飽きるものですね。
お弁当メニューも
なるべく似た感じにならないように
工夫しないと、
と日々思っています

この日のまかない料理はピラフ。
サラダも余ったと思われる
シャインマスカットが入る豪華さでした。
美味しかった〜
…と、
まかない料理食べて
ああよかった、
じゃだめなので
とにかくできないことを
自宅で練習します

帰り際に
マンションから眺めた情景。
綺麗だったので、
時間を切り取りました

夜は練習におろした秋刀魚と
余っていたホールトマトでリゾットに。
久しぶりのリゾット、
すごく美味しかったし
鰯たくさんあるから
リゾットにしよう
昨日
ゆ◯ちゃんと
安楽亭でごはんを食べた時の話
「あたい、久しぶりに他人に怒っちゃった」
なんでも乗車したバスに、
タンクトップのイキがった
おっさん二人組が
ビデオ通話しながら
家のように大声で下ネタなど
話してたのを
我慢できずにブチ切れて、
「うるせぇんだよ!」
と振り向いて怒鳴ったゆ◯ちゃん。
「あ…はい」
とおっさん達
静かになったそうです。
すごい剣幕だったんだと想像しますが、
バスの運転手も
その時にようやく
「車内ではお静かにお願いします」
と言ったそうで、
ゆ◯ちゃんはその運転手にも
「お前も早く言えよ!」
と怒ったそうで。
週刊連載の少年漫画みたいに
必ず何かあったりするので、
聞くたびに大笑いしてます
今日も
よい一日に
なりますように
おはようございます。
ここのところ
麻婆豆腐を作れていなかったので、
この日は麻婆豆腐を作りました

やってないと
腕が鈍るので…
出来たての麻婆豆腐は美味しい

キャベツの千切りも練習。
シェフから極細と言われていますが、
なかなか極細になりません。
しかも遅い…
これも練習が必要。
お弁当は
そのまま
麻婆豆腐と
キャベツの余りで詰めました

麻婆豆腐丼弁当:
麻婆豆腐丼
原価224円。
夜朝と
麻婆豆腐の美味しさを
満喫しました
そして
麻婆豆腐を作った晩は、
初のソフリットを作りました。
香味野菜の
玉ネギ
セロリ
ニンジンを
微塵切りにして鍋に入れ、
具材がひたひたになるくらいに
オリーブオイルを入れて
弱火で1時間

セロリが多かったからか
緑色になりましたが、
出来上がったソフリット。
パスタのソースに加えたり
カレーに入れたりと、
だしや
旨味の元になるようなものなので、
使うのが楽しみです
覚えなければならないことや
やりたいことが山ほどあります。
健康管理と体力作り必須…
今日も
よい一日に
なりますように
おはようございます。
ここのところ
職場で苦労している
鰯をおろす下処理。
三枚におろして
骨抜きまでするのですが、
とにかく出来上がりが汚く、
かつ
すごく遅い。
毎日
できない自分にイライラしています

そんな鰯をおろす練習
毎日やっているのですが、
この日は鰯が売っていなかったという…
仕方ないので
秋刀魚で練習しました。
秋刀魚は比較的
綺麗に骨抜きまでできたかな…
お弁当は
その秋刀魚を
山椒油で炒めました

秋刀魚の山椒焼き弁当:
秋刀魚の山椒焼き
井上商店のしそわかめごはん
塩蒸し大根
塩茹でブロッコリー
自家製ガリ
ひじき煮
トマトとアールグレイのサラダ
ポテトサラダ
原価390円。
秋刀魚
大好きですが、
高くなりましたよね…
昔なら原価も
安く済んだのに…
すっかり
高級食材になりました


翌日は
イカと鰯をおろす練習。
イカは
綺麗にはできるようになったけど
遅い。
鰯はご覧の通り。
全然だめです。
シェフからは、
包丁を入れる時点で
綺麗にできていないという指摘が。
冷凍庫に
汚くおろした鰯が大量にあります。
鰯も食べ飽きたので、
早く覚えて卒業したい(笑)

いさきフライ弁当:
いさきフライ
ゆかりごはん
塩茹で小松菜
椎茸の甘煮
原価134円。
実家からもらったいさきはフライに。
安く美味しく
いただくことができました
最近は毎日料理漬けですが
やりたかったことなので、
それだけを考えていられることが
ありがたい。
後は
できないことを克服して
早くできること、
副業を早く決めることです
今日も
よい一日に
なりますように
おはようございます。
先日
生まれて初めて作ったパン作り。
生イーストとドライイーストの
性質上の違いを理解しないまま
作ったので、
水は多い上に
発酵しすぎて、
おやきみたいなパンになってしまいました。
職場で
綺麗にパンを丸められないので、
パン作りの流れとコツを理解するための
練習2回目です

今回は
お店で作る条件と同じにするため、
生イーストを買ってきました。
粉などの分量は、
お店の分量より少なく計量して

イーストを入れて発酵した後、
材料を混ぜて
手で生地を打ちつけて伸ばした後。
お店では
その作業は
機械で行いますが、
自宅で
生地を打ちつけて伸ばす作業は楽しい

寝かせた
生地が発酵しました。
シェフから
このタイミングで、
と教えていただいた時の
発酵した写真と見比べながら、
次の作業のタイミングを見極めて

課題のパンをまん丸に丸める作業。
まだ
いびつで表面が綺麗ではありません

発酵後。
前回よりは
綺麗にできそう

オープンに入れて…

ひとつくっついてしまいましたが、
まともなものが焼き上がってきました。
うまくできたことが嬉しい

完成した丸パン。
綺麗に丸く焼けて、
味わいも
お店に近い出来栄えになりました。
ごはん党なので
必要に迫られてのパン作りでしたが、
職場でうまく丸められずに
随分苦労していたので、
喜びの大きさが違う

ちなみに初めてパン作りした前回。
もう全然違います
このパン作りの翌日。
職場でのパンの仕込みで
綺麗に丸められ
かつ今までよりは
早くできるようになりました。
ようやくシェフから
今日は綺麗にできてる、
と言っていただけて
ほっとしました。
しばらくは
毎週作って
精度とスピードを
上げていきたいと思います
あまりにできない僕のために、
シェフが探してくれた動画を見ながら
練習しました。
鰯も綺麗におろせないので
毎日練習していますが、
それでもできないので
シェフが
また動画を探してくださりました
お店の食材、
コース料理を出すだけに
どれも高く鮮度の良い素材なんですよね。
こんなにできなかったら、
厳しいお店なら
何度殴られたり蹴られたりされてるか
わからない…
とにかく
ひたすらできるまで
練習するしかありません
今日も
よい一日に
なりますように
おはようございます。
火曜日は、
SNSで見て
一度足を運んでみようと思っていた
川口市のトラットリア インダコに
行ってきました

商店街にお店はありました。
お店に入ると、
店内は灯りを少し落とした照明で
落ち着いた雰囲気

まずは
シャーリーテンプルを。
さっぱりした味わい。
シャーリーテンプルは、
螺旋状にむいた
レモンの皮の上から氷を入れ、
ジンジャーエールとシロップを入れると、
ネットで調べたら記されていました。
お店によって
作り方は違うかと思いますが、
今度試してみようと思います

まずは前菜。
サラダ
生ハム
イタリアオムレツの構成。
お一人で
料理からサービスまでされているので、
どういうメニューか
気になっていましたが、
なるほど
これなら一人でも
事前仕込みで提供可能だなと

桜海老のパスタに、
イトヨリダイのソテー。
カリカリのしらすが
イトヨリダイの上に添えられています。
桜海老やチーズの風味、
イトヨリダイの旨味を
楽しみました

メインは
ポルチーニ茸のリゾットに
タリアータ。
個人的には
リゾットの濃厚な美味しさが、
今回のメニューの中でのお気に入り。
車でお邪魔したので
ワインをいただけなかったのが
残念ですが、
全体的に
お酒を楽しむ前提での
味つけだと思われるだけに、
次回はワインをいただきながら
料理を楽しみたいと思います

ドルチェをいただいて…

せっかくなので
追加でエスプレッソを。
一人でゆっくり
食事の時間を楽しめましたし、
ワンオペレーションの勉強にも
なりました。
どうもごちそうさまでした

帰り道、
ゆ◯ちゃんが
梨をシャリシャリ
子供みたいに食べる姿が
頭に浮かんできたので、
おみやげに買いました。
ゆ◯ちゃんは
梨大好きです
今日も
よい一日に
なりますように
おはようございます。
先日シェフから、
包丁
毎日持ち歩いてます?
箱に入れただけなら
銃刀法違反になるから
気を付けたほうがいいですよ、
とご指摘を受け、
初めて包丁の持ち歩きに
法律が絡むことを知りました。
物騒な世の中では
当たり前と言えば当たり前ですが、
それすら知らなかったという…
どんくさい僕は
職務質問受けて
逮捕されそうな気がしてきたので、
すぐ包丁を入れるケースを買わねば、
と月曜日は
朝から合羽橋に向かうことに

でもその前に
何年も行けてなかった亀戸餃子に
行きたくてたまらなかったので、
朝+昼ごはん

餃子を焼く音や
店内にこもる煙。
賑やかな人の声や
次々に運ばれる餃子の皿。
すべてが
このお店の味になっています。
見ているだけでも楽しい

餃子、
5皿いただきました。
ほんと食べれなくなりました。
それでも
一皿一皿
酢と胡椒タレ
酢と辣油と醤油タレ
交互につけながら
焼けた餃子の香ばしさを
満喫しました。
疲れていたからか
ビール1本で酔いましたが、
心地よい酔いに幸せ気分。
記してたら
また行きたくなりました
食事をいただいてからは、
亀戸から移動して合羽橋へ。
炎天下の中
あちこちお店に行きましたが、
鍵付きのケースになると
トランペット入るような
大きいケースで、
数万円もするんです。
これじゃなきゃだめなのかな?
とネットで細かく見てみると、
すぐに包丁を出せない状態にして
袋に入れ
さらにそれを袋に入れれば
問題なさそうだったので、
以前購入した
包丁ケースを使うことにして、
後日新しい鞄を買うことにしました
何のために炎天下の中歩いたのやら…
よく法律を調べて行けばよかった…

そのかわりと言ってはなんですが、
新しいお皿を買いました。
ピンク色は
ゆ◯ちゃんが好きな色だし
自宅にあまりない色なので。
青色のお皿は
パスタに使おうと思っています
自宅に戻って
軽くシャワーを浴びて
少し休んでからは、
夜になる前に鎌ヶ谷へ

お参りに行って
ワークマンで
職場用の靴を買い、
博士ラーメンへ。
久しぶりの正油ラーメン、
美味しくいただきました
幼稚園くらいから
食べ続けている博士ラーメン。
人生の中で
何回食べているんだろう…
玉置さんや安全地帯もそう。
人生の中で、
何回アルバムや曲を聴いているんだろう…

先日
新しい仕事が決まったお祝いに、
贈り物をいただきました。
本当にありがとうございます。
ひとつひとつ、
味わいながら
いただきます
今日も
よい一日に
なりますように
おはようございます。
先週最後のお弁当は
イベントがあったので、
朝から
しっかり食べれる内容にしました

ポークソテー弁当:
ポークソテー
ごましおごはん
塩茹でブロッコリー
トマトとアールグレイのサラダ
椎茸の甘煮
ポテトサラダ
原価257円。
最近魚おろす練習ばかりしていて
お弁当も魚中心になっていたので、
お肉メニューが美味しい。
ソースは
肉汁+バルサミコ酢+蜂蜜で。
朝から大満足のお弁当でした
この日は
お店で薬膳の講師の方を
招いてのイベントがありました。
僕は
ほとんど役に立てないので、
シェフがたった1人で
22人分のコース料理を作って
提供するまでをしていました。
しかもエアコンは壊れているので、
キッチンは灼熱地獄。
本当にすごいなと、
あらためて尊敬しました。
ただ
尊敬して見てるだけでなく、
自分も
そのシェフの姿を
目指していかないといけない
お客様は喜ばれていたので、
それが何だか
自分のことのように嬉しい一日でした
毎日
どこに行っても
何をしても
みんなどこかに
苦しみや悲しみを抱えて
生きていると思います。
そんな人達の心に、
小さくでも
明るさや
喜びが生まれるような料理を
作れるようになりたい。
それができてるのかな、
と思えるようになった時が
自分にとっての
料理人になった時だと
思っています
今日も
よい一日に
なりますように
こんばんは。
月曜火曜と
あちこち出かけていたので、
ブログに整理して記すのが
遅くなってしまいました。
まだまだ
先週のお弁当の記録
この日は
再びいわし登場

鰯の山椒煮弁当:
鰯の山椒煮
ごましおごはん
キャベツ
原価216円。
山椒油が残っているので、
山椒油と塩で炒めて
酢と醤油で味付け。
綺麗におろせなかったので
見た目は悪いですが、
美味しくいただきました。
毎日
いわしをおろす練習をしているので、
冷凍庫のストックだけが
増えていきます

まかないは
豚肉が出ました!
豪華で嬉しくなりました。
どれも美味しくて、
仕事後の
ちょっとした
幸せなひとときになりました

いわしをおろす練習中ですが、
なかなか綺麗に仕上がりません。
シェフからも
切り身を見て
食べたいと思うように
おろすのを目指してください、
と指摘を受けているだけに、
おろしては
ネットでおろし方を調べたり、
動画で自分のどこが悪いのかを
確認しています。
そもそも
三枚おろしの時点で
包丁の入り方がまずかったり
骨が絡んで
その際に身が崩れてるんだなと…
次回改善点:
・肛門のところからお腹をカット
・三枚おろしの際の包丁入れに細心の注意
・しっかり包丁を奥まで入れる

ちなみに秋刀魚は
綺麗におろして骨抜きできましたが、
シェフはここまでを1分でやります。
神業ですよ…
ただ
そこまで鍛錬しないと
あれだけの料理を仕事では
作れないので、
そこを目指して練習します
一日、
お疲れ様でした。
よい夜を
お過ごしくださいね
僕はこれから
パン作り2回目実施します
こんにちは。
この日のお弁当は、
余っていたピーマンで
肉詰めにしよう…
と思いつつも、
楽して
塩で炒めて
焼肉のタレと
バルサミコ酢を絡めました

豚肉とピーマンの炒めもの弁当:
豚肉とピーマンの炒めもの
ごましおごはん
キャベツ
原価204円。
キャベツ千切りも練習中。
シェフから
細かな指摘を毎日受けているので、
早くできるようにならねばと
練習する回数を
さらに増やそうと思っています。
あらためて思うのは、
お客様に一皿を出すということは
それだけ重いということ。
真剣にやっていないわけではないのですが、
真剣の度合いが違うと、
調理場に入って
思い知る毎日です

そんな仕事後のまかないは
カレーでした。
カレー大好きなので、
美味しくいただきました
仕事開始時間の
1時間前には最寄りの駅に着いて
調理の復習や
動画を見たりしているのですが、
毎日
米田シェフの言葉を
読み返しています。
必ず先が見えることを信じて
日々取り組まないと…
おはようございます。
一週間分
最初のお弁当は、
イカをおろす練習でおろした
スルメイカがたくさんあるので、
イカフライにしました

イカフライ弁当:
イカフライ
ごましおごはん
平野農園梅干
キャベツ
ポテトサラダ
塩茹でブロッコリー
木耳のピリ辛炒め
原価395円。
イカをおろす練習をしたいので、
鰯同様に
イカも
たくさん食べないといけない状況。
鰯もイカも美味しいから
いいんですけどね
その鰯を使って、
2日目分は梅煮にしました

鰯の梅煮弁当:
鰯の梅煮
井上商店のしそわかめごはん
ひじき煮
玉ねぎの炒めものマヨネーズ和え
塩茹でブロッコリー
原価282円。
今まであまり食べてこなかった
鰯ですが、
最近は食べれるようになりました。
お店で出しているパスタ、
ちらっとしか見れていませんが、
見様見真似で
作ってみようと思っています
当たり前の話ですが、
あらためて
自分が何もできず
また処理速度も遅くて
全然
使い物にならない現実を
痛感しています。
もっと真剣に、
もっと練習しないと…
早いもので
9月になりました。
次の仕事も
早く決めて、
新しい生活を確立させたい
今日も
よい一日に
なりますように

