こんにちは。

この記事は

時間を遡って記しています



1週間最後のお弁当は

練習でおろした秋刀魚を使って、

カレー風味の味付けにしました



秋刀魚と白菜のカレー風味炒め弁当:


秋刀魚と白菜のカレー風味炒め

ごましおカルローズ米

切干大根煮

ひじき煮

トマトとアールグレイのサラダ

塩茹でほうれん草

れんこんの煮物


原価432円。

秋刀魚1尾が298円。

昔は58円くらいだったのに…

大好きな秋刀魚や鰻は、

手の届かない存在になりつつあります



木曜から

掛け持ちのじゅうじゅう焼きの

仕事が始まりました。

店内が広いお店なので、

連休の金土は

尋常じゃない忙しさ。

考える暇もないほど

瞬時に判断して

処理しないといけないので、

自身の行動のスピードアップや

状況判断を研ぎ澄ますには

いい訓練になりそうです。

食べず飲まずトイレにもいかずに、

最初から最後までノンストップ。

トイレが近すぎて

運転中ほんとに困る自分が、

飲食店で働き出してからは

コントロールできてるので、

それを考えると

日頃は水分取りすぎなくらい

取っているのかもしれません。

掛け持ちが始まってから

1日で体重が1キロ減りました。

ダイエットにも

ちょうどよいかも




こんばんは。

この記事は

時間を遡って記しています



お弁当、

そんなにお腹の空いていない

朝だったので、

目玉焼きを詰めることにしました



目玉焼き弁当:


目玉焼き

ごましおカルローズ米

トマトとアールグレイのサラダ

塩茹でほうれん草

ポテトサラダ

椎茸の甘煮 


原価147円。

安いお弁当に仕上がり、

朝ごはんには

ちょうどよい内容になりました



金曜のお店での指摘+失敗

・盛り付け修正4回中2回

・皿を手前に。考えて行動すること

・盛り付け時に余計にいじらない

・作業効率を考えること


反省と課題のない日はありません。

日々復習と練習あるのみ



肉じゃがをまかないでお願いします



朝一番

いきなりシェフに言われて動揺しました。

本当に唐突なんだなあと…

どこのお店もそういうものですが、

毎回失敗ばかりしているので

まかないも大丈夫かなと、

不安でいっぱいになりながら作りました



肉じゃが以外のおかずとご飯は、

シェフが用意してくださりました。

野菜の皮は

昆布と一緒にだしを取り、

そのだしをベースに

味を入れた内容になりますが、

自分自身

真っ先に食べてみてひと安心…

美味しい、

と言ってもらえて

ほっとしました。

次も

なんとかクリアできるといいなあ…




こんばんは。

この記事は

過去に遡って記録しています



最近始めた

牛肉の火入れ検証。

この検証を行った日のお弁当は、

豪華なお弁当に変わります



牛ロースト弁当:

牛ロースト
ごましおカルローズ米
ポテトサラダ
ひじき煮
トマトとアールグレイのサラダ
塩茹でほうれん草
ゆで卵

原価425円。
高いお弁当にはなりましたが、
検証のために作ったので
これはこれでよし。
当然ながら
ご馳走になりました


今回の検証内容。
フライパンにバターを入れ、
泡が出はじめてきたら
牛肉を入れます。
火入れは肉を入れた時に
ジュッと音がならない火加減で。
表面に
バターを絡めるように温めます


表面が白くなるくらいの火加減で、
フライパンから取り出します


200℃のオーブンに牛肉を入れ、
1分火入れ
1分オーブンから取り出して肉を寝かせる
を9回繰り返します


できたのがこれ。

火加減は

ちょうどよい仕上がりになりました。

調理して感じたのは、

この方法は

上質な肉であれば

肉本来の旨味を損なうことなく

肉を表現できるのかなと。

逆に

安い肉の場合は、

あまり効果を感じないかなあ…

ただ

言い方を変えるならば、

安い肉は特徴を出しにくい分

ソースの主張を強めて

旨味を調整できるかも、

と思いました。

今は検証の段階なので、

来週も

いろいろ試してみようと思います







こんばんは。

この記事は、

過去の時間に遡って記録をしています



練習用におろしたスルメイカ。

そろそろ使わないと、

と天ぷらにしました



スルメイカの天ぷら カレー風味弁当:


スルメイカの天ぷら カレー風味

ごましおカルローズ米

大葉

ゆで卵

トマトとアールグレイのサラダ

れんこんの煮物

椎茸の甘煮

ポテトサラダ


原価316円。

イカは天ぷらにすると

より美味しく感じます。

充実した

朝ごはんになりました



最近は白髪も増え

髪の毛も薄くなっていって、

魂の入れ物も

いよいよ枯れてきたなあ、

としみじみ感じることがあります。

ただ

入れ物は朽ちていっても、

魂は歳を重ねる度に

輝きを増すような、

そんな日々を送れたらと思います



老いて美しくありたい





こんばんは。

この記事は、

過去に遡って記しています。

随分久しぶりになってしまいました。

日記がわりに記録している

ブログに記せないと、

なんとなく

日常にも違和感があるというか、

気持ちの整理ができないまま

時間に流されてしまう、

そんな感覚に陥ってしまいます



お弁当は、

鶏むね肉が

1枚146円と半額になっていたので、

即買い。

早速唐揚げにしました



鶏むね肉の唐揚げ弁当:


鶏むね肉の唐揚げ

ごましおカルローズ米

ゆで卵

椎茸の甘煮

トマトとアールグレイのサラダ

ポテトサラダ

塩茹でほうれん草


原価220円。

半額パワー、

やっぱり効果絶大です。

転職したばかりの頃は、

当時の事情もあって

お金がいつもなかったので、

夜はスーパー数軒回って

半額狩りを行っていました。

毎日行ってると、

半額タイムゾーンになると

同じように現れる方々がいるんです。

懐かしいなあ(笑)



こんばんは。

1週間

最後のお弁当は、

冷凍庫に余っていた豚肉を使いました



豚肉炒め白菜あんかけソース添え弁当:


豚肉炒め白菜あんかけソース添え

ごましおカルローズ米

れんこんの煮物

トマトとアールグレイのサラダ

ポテトサラダ

塩茹でほうれん草


原価308円。

白菜のあんかけソースは、

サラダ油

で白菜を炒めた後、

みりん

砂糖

醤油

で味付けして

水溶き片栗粉でとろみをつけました。

肉料理は美味しい。

大満足の朝ごはんになりました


父が魚釣りによく行くため、

魚をおろす練習をしたいから

たくさん釣れた時は

やらせてほしいと言っていたのですが、

今日はその機会がやってきました



この巨大な鯛は、
釣ってきた父が
自らおろしました。
あまりに大きいので、
おろすというよりは
壮大な解体作業になっていました


僕はこの鯵4尾


それでも
スーパーの鯵とは違って
大きい


行った作業は

鱗取り
三枚おろし
骨抜き
臭み抜き
皮剥き

1尾に約20分。
鯵は比較的
綺麗におろせはしますが、
まだまだ作業時間がかかりすぎです。
練習を積み重ねるしかないので、
またこういう機会があると
助かります


実家でそのままお昼をいただいて、
一人週次のお参りに。
今までは
みんなの健康と幸せに加えて
自分自身のこれからが
よい形へと
結びつくお願いをしていましたが、
今週から
自分自身のことは
今を精一杯
偽りなくやります、
と報告するに留めました。
みんなの健康と幸せ、
これは自分では
どうにもならないこともあるので、
お願いをしたい。
でも自分自身のことは 
自分が切り開いていかねば、
と思っています。
一日一日に嘘がないか。
自分に偽りがないか。
それを一つ一つ突き詰めれば、
おのずと
結果は変わるのではないかと…


魂の入れ物は
日々衰えていきますが、
魂は磨きをかけて
自分が納得できる
光にして
人生の幕を閉じていきたい


夜は少しだけ一人カラオケ


the GazettEの十七歳が
聴いた当時から好きなんですが、
歌詞があまりに報われないので、
この曲は一人の時だけ
歌っています。
歌謡曲を意識して作られたらしく
メロディが好きで、
辛い歌詞なんですけど、
一つ一つの情景が
自分には
鮮やかに浮かんでくるんです。
これを読んでくださった方で、
この曲好きな方いないかな…


千葉ロッテマリーンズの
2025年が終わりました。
結果は散々たる最下位でしたが、
吉井監督の最後のスピーチは
もらい泣きしてしまいました。
賛否両論ありますけど、
監督の重圧は
僕らの想像以上だと思いますし、
人として尊敬できる
好きな監督でした。
本当にお疲れ様でした


一日、
お疲れ様でした。
よい夜を
お過ごしくださいね






こんばんは。

タイトル、

気づきました?

いつも女性の方々がやるあれ、

タイトルの最後に入れる♡マークを

一回やってみようと思ったんですよ。

ただそれだけだったりします。

深い意味はありません



お弁当は

大量にある鰯を使わないといけないので、

ピーマンと一緒に炒めました



鰯とピーマンのピリ辛炒め弁当:

鰯とピーマンのピリ辛炒め
カルローズ米

原価221円。
果てしなく冷凍庫に眠っている鰯、
今回は余っていたピーマンを使って
ピリ辛に炒めました。
時間がなく、
ササッと作りたい時のピリ辛炒め。
簡単だけど
いつも美味しく仕上がります


気温が落ち着いたせいか
お店にもお客様が戻られてきて、
まかないを食べる機会が
なくなっていきました。
食べられないのは
お客様が増えている意味でもあるので、
それはそれで嬉しい。
来週からは
じゅうじゅう焼くお店での
キッチンのアルバイトもスタート。
忙しくなりますが、
そんな中でも
練習や学ぶことは
今以上に継続したい


日曜日の指摘、失敗内容:

1:盛り付け修正入る4回中2回。
具材や麺の多さ少なさ。
ただ全然違う、はなくなりました
2:野菜の皮むき。
さすがにかかりすぎ、との指摘。
確かに遅すぎる。時間意識すること
3:肉料理の配置。
自分が今ひとつ言われたことを
理解してなかったのが要因
4:指紋がつきやすい皿に油を垂らす
5 :鍋の持ち方が悪い→盛り付けが遅い
6:包丁で指を切ること2回(各皮一枚)
7:魚料理に使うお皿の盛り付け前の
皿の向きが違う(模様に合わせて上下あり

主に遅いのと、
間違えるから間違えないようにと
一部分だけしか見えなくなり、
全体像が見えないから失敗、
という内容の失敗が原因でした。
あまりにすべてができないので、
シェフも
優しく言ってくださるのですが、
自分自身が無力で辛い…
お店で仕事しては凹んで帰り、
自宅で上のように内容を整理して
練習、
もしくは
仕事前に
見直して意識しているのですが、
とにかく練習と経験を
ひたすら積むことと
こうして記している時も
自分に言い聞かせています


話は変わって、
先日の性格診断を行ってから
ちょこちょこ
メールが届くようになりましたが、
また新たな内容が届きました


この
感覚だったり
周りと自分に
考え方の違いがあるということは、
自分自身が把握するまで
えらく苦労しました




周りに自分がどう見られているかは
なかなかわからないのですが、
確かによく
yukiにはぶれない強いものが中にある、
とよく言われました。
そんなものなのかな、
と思っていましたが、
こだわりは他の人より
かなり強いのかもしれません


ブログの内容は
ほとんど記していたのですが、
すっかり遅くなってしまいました。
またまた関係ない話ですが、
北九州空港、
現在の北九州空港の前に
北九州空港が別にあったのを
ご存知でしょうか?
軍事飛行場が
民間飛行場になった経緯から
滑走路が
延長しても1600mしかなかった、
初代北九州空港。
滑走路の短さから
小型ジェット機しか
着陸できず、
山に囲まれているが故に
霧による欠航率が25%で、
熟練操縦士が2名がかりで
滑走路の短さを逆噴射で補っていたという
日本一着陸が困難と言わしめた空港。
子供の頃
初めて乗った飛行機が着陸した先が、
両親の実家から
すぐ近くの北九州空港で、
TVみたいな大きさの空港を想像してたら、
平屋造りで
都内の駅より小さい空港でがっかりしたのが
今となってはよい想い出。
今の立派な現北九州空港が
できた時に
その役割を終えたのですが、
SNS上の会話から
旧に思い出したので、
跡地や
今だ残っている誘導灯とか見てみたい


なんでこういうのに
異様に惹かれるのか、
自分でもよくわかりません。
これが他の人にはない
こだわりなのかも…

その役割を終えたものや、
望まれて生まれてきたはずなのに、
いつしか朽ちてしまったものに
美しさと
愛しさを感じるからかもしれません


一日、
お疲れ様でした。
よい夜を
お過ごしくださいね









おはようございます。

職場では

まだそういうことはしていませんが、

趣味のコース料理作りのためにも

肉を焼く練習も始めようと、

先日タスマニアビーフで練習しました



焼き加減はよかったかな。

フライパンに

オリーブオイルを入れ、

塩、

胡椒した牛もも肉の全体を

強火で焼き色をつけます。

その後は

オーブントースター160℃で

焼く面を5分おきに変えながら20分。

どう火入れするか、

今まで学ぼうと思いながらも

できていなかったので、

これからは今の練習と並行して

やれたらと思います


そんな感じで焼いた牛肉は、

贅沢にもお弁当に入れてみました



牛ソテーバルサミコソース弁当:


牛ソテー バルサミコソース添え

ごましおごはん

れんこんの煮物

ポテトサラダ

切干大根煮

椎茸の甘煮

塩茹でほうれん草


原価495円。

リッチな原価になりました。

牛肉の塊だからなあ…

そのかわり美味しくいただきました



土曜日は
お客様の予約時間の兼ね合いで
まかないはなかったので、
迷うことなく春木屋へ。
ゆっくり味わいながら
ごはんをいただける時間が幸せ


職場でシェフから指摘を受けたことは、
メモをして
当日
職場に行く前30分前に
ファストフードで再度確認したり
動画でパンや包丁の扱い方など
学んでから行くようにしているのですが、
それでも毎回できなかったりするので、
自分自身の不甲斐なさと
シェフに対しての申し訳なさに
凹んでは
いや、
凹んでる暇はない、
覚えなければと気を取り直す日々。
ちなみに土曜日はこんな感じ

出す皿を間違える
パンのレシピを戻すのを忘れる(2回目)
布巾を落とす
パン生地出す前に
用意する事柄を忘れる(2回目)
盛り付け、均等にできてないので修正入る
(3回中2回)

ほんと多い…
このブログ
日記がわりなので、
これから自分自身の戒めのために
記録しておこうと思います。
特にできないのが盛り付け。
均等にコピーのように同じ量に
盛り付けするのが難しい。
同じ量に盛り付けているつもりでも、
先日もソムリエの方に
麺2本はあの皿に
と指摘をいただきましたが、
マダム含めて
スタッフの方々は
見ただけでわかるんですよね。
自分があまりにできなすぎて
自分に困ってしまいますが、
とにかく練習して経験を
積み重ねるだけです


自宅でのパンの練習はこんな感じ。
焼いてる途中に動かそうと触ってしまい、
生地がちょっと凹んでしまいました。
まん丸はまだかな。
生地を均等に切り分けて、
表面に張りをもたせる作業が
まだまだです


恒例となってしまっている、
鰯の三枚おろしから骨抜きまで。
今度はあまりに包丁で骨を切るのを
意識しすぎかな。
包丁が均等に入ってないのがわかる。
次は何パターンか
試してみたいと思います


その鰯で
テキトーに思いついたまま作った
即興晩ごはん。
塩と
バルサミコ酢と砂糖で味付け。
大葉で巻いて食べると美味しいです


来週からの
睡眠時間減少に向けての
生活習慣の変更を始めました。
少ない時間で
睡眠内容を充実させるために

就寝3時間前食事の徹底
(それができない時は野菜スープのみ)
晩ごはんはタンパク質中心メニュー
ぬるま湯に入る
就寝30分前は携帯を見ない
就寝前にカモミールティーの摂取
眠りを誘う
ヒーリング音楽を聴きながら就寝
ストレッチ

まずはこれを試してみて、
効果があれば継続、
なければ
他の内容を試してみたいと思います


最後にアメーバブログのこと。
急にある日
新投稿をする時にあった
アイコンがなくなって
戸惑いました


こんな感じで入力するのを
学びましたが、
いきなり仕様変更しないでほしいな(笑)。
それとも予告あったのかな?
繫がってる方で
同じこと記されてる方がいたので、
ちょっと安心。
新投稿、
できるようになりましたか?
あと
最近ひどくなってた
強制的に見せられる広告。
ひどい時は
30秒近く見せられる仕様になってましたが、
ここ数日間は長くても10秒ほどだから
クレーム入ったんですかね。
広告を入れないといけないのは、
理解はしますけどね…


今日も
よい一日に
なりますように






おはようございます。

新たに

アジをおろす練習もスタートしたので、

お弁当は

久しぶりにアジフライを詰めました



アジフライ弁当:


アジフライ

ごましおカルローズ米

紅生姜

切干大根煮

れんこんの煮物

椎茸の甘煮

塩茹でほうれん草


原価284円。

アジフライの衣には、

パン粉と共に

ペコリーノロマーノもすりおろして

混ぜています。

ほんのり香るチーズが

美味しさを引き立てます。

朝から美味しい

朝ごはんになりました



先日のAI質問、

さすがにゆ◯ちゃん検索で

埼玉最強伝説やヤンキーは

出てこなくて残念でしたが

(出てきたら面白いのに)、

僕自身を調べたら

この方はブログがありますと

出てきました。

それがこちら





修行は順調か、
って
余計なお世話なんだけど(笑)。
しかも女性として解釈されてます




そういえば
僕のブログって
どんな方々がどんな目的で
読まれてるかは興味あります。
読んでくださっている方々に
おうかがいしたいのですが、
これ当たってるのでしょうか?




ちなみに僕がよく足を運ぶ
リストランテ マッサとプリマベーラは
こんな回答でした




こういった感じで
なかなか面白い分析を
見ることができました。
興味のある方は、
試してみられると
面白い回答が見れるかもしれません


今日も
よい一日に
なりますように




おはようございます。

今週最初のお弁当は、

焼飯にしました



焼飯弁当:


焼飯

ピーマンのピリ辛炒め

トマトとアールグレイのサラダ

ポテトサラダ

塩茹でブロッコリー

ゆで卵


原価281円。

炒飯が好きなので、

焼飯も大好き。

美味しくいただきました



昨日は

最近

肉を焼くことをしていないなと思い、

安かったタスマニアビーフで

肉の火入れ練習。

強火で全面に焼き目を入れた後、

オープントースター160℃で

5分ずつ面を変えながら20分。

肉の中身が55℃になった時点で

取り出して

予熱で仕上げました。

久しぶりの割にはいい感じだったかな。

肉の火入れも

これから毎週

練習しようかなと思っています。 

こういうのって、

経験と感度が大事なので…



グループホームの仕事、

候補日を送っても連絡がなく、

念の為確認依頼のメールをしても

返信がなく…

残念ながら他の方に決まったようでした。

せめて

キャンセルの連絡くらいは 

欲しかったなと思うところはありますが、

だめなものは仕方ないので

また違う仕事を探します。

今回思ったのは、

福祉にしても料理にしても

ないよりは知識や資格は

あったほうがいいということ。

そこは

自分の本気度の表れでもあるのかな、

と今までの自分を反省しています。

身近で例えば障害を持った方がいて、

その方を助けたいと思っても、

知識がないと

かえって迷惑をかけたり

怪我をさせてしまうかもしれない。

人に寄り添ったり

手を差し伸べたり

愛するということは、

どれだけ自分が 

真剣に

そのことに対してエネルギーを注げるかだと。

それは料理も変わらないので、

あらためて

自分自身に言い聞かせていきたいと

思いますし、

今の自分に何ができるかは

常に

自分に問いかけていきたいと思います



子供の頃は

童話や絵本が大好きで、

よく読んだりしたのですが、

しあわせの王子は

好きな作品のひとつ。

子供の頃は

人を助けるために

命を失い、

ゴミのような扱いを受けた

王子やつばめを不憫に感じましたが、

今は歳を重ねて

考え方も変わったからか、

人のためにそこまで

自分自身のエネルギーを使って

命を投げ出せるという行為は、

ある意味においては

悔いのない人生で

幸せなのではないかと

個人的には感じています



最後にしょうもない話を。

最近AIに

ゆ◯ちゃん埼玉最強伝説

ゆ◯ちゃんはヤンキーか?

とか調べては

一人笑ったりしています

(引っかかりはしないけど…)。

そんな感じで、

自分聞いたらどうなるのかな、

と思って聞いたら

ブログについての回答が出てきたので、

その話は明日にあらためて。

引っぱる内容ではないですけどね。

中身ないですから(笑)



今日も

よい一日に

なりますように