こんにちは~!
昨日のブログもたくさん見ていただきありがとうございました!
暑くて長時間はお外にいれないから、おうちの中でも飽きずに過ごす工夫が必要ですよね💦 めっちゃ邪魔やけどおうちテント生活も許容しようと思います~
・・・・・
おうちの工夫を少しずつ書いていく…って言ったら、ドキ姉がこんなの作ってくれた~!
わーい♡
かわいいwww
ドキ子の恋するおうちづくり~
おうちづくりの中でこだわった小さなポイントや、
私はこうしたよ!ってところをみなさんにシェアできたらと思っていますので
ゆるりと見てもらえたらうれしいですー
1回目はこちらでした!
・・・・・
新しいおうちでは
一階も
二階も
トイレの中に手洗い器をつけませんでした!
前のおうちのときはつけてたんですけど今回はやめたんです
理由はおもに4つありまして
①水がはねる
シンプルにトイレの手洗い器で手を洗うのって難しくないですか・・・❔
どんなに気を付けて洗っても、ちょっと水がハネる気がする
もうコレならなくてもいいんじゃ・・・?って思ったのが今回つけなかった一番の理由でした。
②子どもたちが使ってない
前のおうちの時に子どもたちに「トイレの中の手洗い器って使ってる?」って聞いたら声を揃って「え、使ってない。」って返事が返ってきたんです
だって洗いにくいし、水のいきおいも弱いし、、、と言われてたしかにそうですよね~💦
トイレの近くに洗面所もあるし、そっちで洗った方が早いわ!とのことでした。
だから今のおうちもトイレの近くに洗面台を設置して、そっちで洗ってます。
③掃除の手間が増える
④タオルの洗濯の手間が増える
もしも各トイレに洗面台をつけたとして、、、
そうなるとお掃除の手間も2倍。

それぞれ独立した洗面台が近くにあるので不便さは感じていませんし、やっぱりある程度大きさのある普通の洗面台の方が使いやすい!
トイレ内の手洗い器にお金をかけるなら、独立した洗面台をかわいくする費用にしたいと思いました♡
・・・ただ特に二階の場合、トイレ内に手洗い器をつけたほうが省スペースで済むなどのメリットもありますよね💦
我が家は女の子が多くて
(ちゃっかり自分の女の子に入れる)
将来的にメイクするときとかに2つあったほうが便利かなと思って洗面台を一階と二階に設けましたが、今のところ二階の洗面所はトイレのあとに手を洗うくらいしか使ってないのも現状です~
一階のトイレはこちら
一階の洗面台はこちら
二階のトイレはこちら
二階の洗面台はこちら
暮らしの愛用品はこちら
