こんにちはー!


昨日のブログもたくさん見ていただきありがとうございました♡
『M1だーー♡ 明日の感謝祭のお得情報を駆け足で~!』こんばんはー! 失敗だらけだった家庭菜園の続きもたくさん見て頂きありがとうございました~!!『失敗だらけだった家庭菜園の続き。』こんにちはー! 昨日のブログ…リンクameblo.jp



 

毎年書いている「お年賀」について


「今年は何にしますか??」

「また記事にしてくれたらうれしいです」とのリクエストをいただきました気づき

 

 

いつも見てくれてるからこそのリクエストだと思うので本当にうれしいです!


本当に本当にありがとうございますにっこり

 

 


お年賀とは・・・。

 

お年賀とは年の初めに行う挨拶のことで

正月(1月1日から3日)の間に年末年始の品として持参するのが礼儀だそうです。

 

もしくは松の内と呼ばれる1月7日頃(地方によって違う)までに訪問をして、手渡しをするのが習わし。この時期をすぎると『寒中見舞い』と呼ばれるそうです
 

…もちろんこんな時代なので持っていくことが叶わないこともあるとは思うので、今は郵送でお送りする方も増えているそうです!

去年はお世話になりました&今年もよろしくお願いしますの気持ちを込めて毎年準備していますニコニコ

 


こういうのは気持ちの問題なので、金額にはそんなにこだわなくていいと思います。


帰省の際には「これが健康にいいそうですよ~!」など会話のきっかけになるようなものを贈れたらいいなって思って、いつも選んでいますニコニコ

 

 



おととしは栗原はるみさんの調味料セットにしました。

 


(栗原はるみさんのギフトはラッピングもかわいくて好きです!)

 

 

 


去年は大好きな愛媛の「素材的ドレッシング」にしました♡

 


 

コレ好き~!

 

愛媛県産の柑橘の果汁に国産のかつお・昆布・しいたけのお出汁・本醸造のお醤油などで作られたこだわりのドレッシングで果汁感がものすごいんです。


サラダ以外にもポン酢みたいに調味料感覚で使えますし、ただただ個人的に好きすぎて「これ食べて~!」って贈りたくなるやつです笑い泣き

 


↓ここで熱く語ってます…w

 

 

 


でも毎年ドレッシングだったので・・・


今年はちょっと変えました!

 

 

サンサンスポンジの2023年バージョンと

 

 

 

伊勢のサトナカクッキー!

 

 

 


これを知ったきっかけはズバリ、テレビです笑い泣き

 


買ってみたら本当においしくってハマってしまいました・・・ニコニコ飛び出すハート





まず↑これを自宅用に買ってみておいしかったので

お年賀用に包装されたバージョンを購入しました!!

 


 

 

 

伊勢和紙で丁寧に包装されていてすごく特別感があります・・・!

 






材料は全て国産。


小麦粉・米粉は地元三重県のものを使っているそうです。

 



10個の「サ」で「中」の字を丸く囲んだ意匠もとても素敵ですよね気づき

 


元々は「ササササササササササ中」だったそうなんですが、現代風にこのようにアレンジされたそうですびっくり気づき

 



 

お味は「塩、米、酒」の三種類。

 

この三種類の味にも意味があって伊勢神宮のご神餞にちなんでいるそうですニコニコ

 




「この3つの食材を通じて日本の食の原点を感じて欲しい」もいう想いも込められているそうで、まさにお正月に食べるのにぴったりだと思いました!!

 

 

それにシンプルな材料で丁寧に作られたこのクッキーが、素朴なお味で本当においしいんです・・・!

 




ホロホロサクサク、優しいお味でおいしい~ラブ


余計なものが入っていないので小さなお子様からお年寄りまで安心して食べることができますし





卵が入っていないので卵アレルギーの方も食べられます目がハート




ちなみに味の違いは

 

「塩」が私は一番好きで、ほんのり効いた塩味がスッキリしてておいしい。


「米」が一番甘みがあってとっても懐かしいほっこりする味わいです。


「酒」はパクっと食べたときは一瞬わからないのですが、噛むと酒かすの香りがふんわり♡



どれも本当においしくて、たくさん買って配りたくなるお気に入りになりました~!

 

 


 

・・・ただいつもながらのことですが、勝手に書いてるので在庫なかったらごめんなさいね?笑い泣き

 

手作りなのでそんなに在庫ないかも~えーん



私が買ったもので賞味期限が1月23日までだったので、今から買ってお年賀にしても大丈夫なのでぜひご検討してみてくださいね指差し飛び出すハート

 


(袋もついてました!)



てかお年賀といわず、ぜひみなさんに食べてみて欲しいくらいです・・・ニコニコ




お年賀に買ったのはこちら



自宅用に買ったのはこちらです




サムネイル

 「年始はいつも子どもがたくさん集まるよ~!」という方は

こんなお年賀も素敵でおすすめです~!↓





 暮らしの愛用品はこちら

 
読者登録もぜひよろしくお願いします!

読者登録してね