やっと、「大奥」 を観てきました。
ストーリーは、
男だけがかかる謎の疫病が蔓延し、男の数が女の4分の1に減ってしまった江戸時代。そこはすべての要職に女が就き、男は子種を欲しがる女に体を売る男女逆転の世界だった。一人の女将軍に3000人の美男が仕える大奥に、ひとりの青年が足を踏み入れる。困窮した旗本の実家を救うため、奥勤めを決意した水野祐之進だ。そこで大奥の贅を尽くした煌びやかな表の顔と、才色兼ね備えた男たちが熾烈な争いを繰り広げる裏の闇を目にし、衝撃を受ける水野。しかし彼自身も、やがて権力闘争の渦中に投げ込まれていく…。
というお話です。
原作マンガの1巻のみが、映画化されています。マンガは、とっても面白いので、とても期待して観に行ってきました。ううーん、確かに、面白いっちゃ面白いんだけど、ストーリー自体が面白いので、当たり前なのかなとも思えるし、判断が難しですね。
男女逆転の徳川時代、発想がとても面白いし、話としても、起承転結が綺麗にまとまっていて、映画として観るには、とても良いと思います。歴史的にも、まったく変えてしまっているわけではなく、基本は同じ歴史を男女逆転で描いているので、安定しているんですよね。
キャストですが、吉宗の柴咲さんはピッタリです。原作にとても合っていて、納得の行くものでした。女性のキャストは、ピッタリなのに、男性キャストが、ちょっと・・・。よしながさんのマンガだと、細面のスッキリした男性イメージなので、二ノ宮くんだとかわいい感じなんですよね。きっと、原作を読まないで、映画だけ観たら、納得出来たのだと思いますが、原作を読んでしまったので、こだわりがあって、引っかかってしまいました。玉木さんは、ピッタリでしたね。彼のようなイメージがよしながさんの美男のイメージなんですよ。

主要キャストは、演技も上手いので、イメージにこだわらなければ、とっても良いと思いましたが、”大奥の美男”という話なのに、主要キャストが美しすぎるからなのか、他が美男に見えず、笑ってしまいました。美男の定義ってナンなのよ!!って突っ込みを入れてしまいました。どう考えても、あんた達ダメでしょ!!みたいな子もいましたし、キャーキャー、女みたいにしているのを見て、本当に噴出してしまいましたよ。コメディーかっ!!
実は、ちょっと期待していたのが、男同士のラブシーンなのですが、あんなに騒いでいたわりには、まったくありませんでした。佐々木さんと玉木さんのシーンも、頬を撫でて押し倒すだけだし、二ノ宮くんと中村くんのキスシーンも、兄弟みたいだし、原作マンガのように、嬉しくなる感じはなかったですね。でも、まぁ、あんなもんですかね。ああー、やっぱり、「シングルマン 」をもう一度、観に行ってこなきゃ。(笑)

全体的に、面白かったと思います。誰が観ても楽しめる作品だと思うので、ぜひ、この秋、時代劇にハマってください。お薦め映画の1本に入れたいと思います。
男女逆転の世界で、大切にされる男性を観てきてくださいね。
・大奥@ぴあ映画生活

大奥 - goo 映画

