昨日から3日間、名古屋から西川流家元直門の西川巴喜先生が札幌にいらっしゃっております。
之恵先生は昨日から、私と康之輔さんと華緒貴さんは今日から講習会に参加しています。

{AD89B49B-C4E7-4E9E-B8F9-A0C9500FD31B:01}

{8682B40C-60FD-4337-83A4-B4B77FCE01E9:01}



今回は西川流の古典舞踊を二曲お稽古をしました。

一曲目は西川流の初唄の「五節供」

二曲目は地唄舞の「鶴の声」

どちらもお扇子を使うとてもいい音の古典で素敵な女踊りでした。



その後は…来年度にお名取さんと師範を受けられる皆さんの猛稽古です。

大、大、大先輩達がズラ~っと並んでみている非常に緊張感溢れる空間で、皆さんかなり真剣です。

私と康之輔さん、桃十郎さんも3年前こんな空間で必死にやったな~と懐かしく思い出しました。


{1AB9C941-FA3E-4704-8823-8367EB426F66:01}

{9749ECC4-5354-42B6-8714-BDEECA1C3FD9:01}

{966425F2-FD1E-42B2-8778-DBDAE555D3EF:01}

{DE892204-DD89-4F9F-9205-777362FFA04A:01}



来年度受験される皆さん、頑張ってください!



愛之助


昨日のお稽古の様子です。

ゆいちゃんが新しい曲「角兵衛獅子」に入りました。

{7259DF9C-3F7A-4AAB-9864-0EA845900E66:01}
{9DA54E15-C2DA-4B5D-99FD-12AB9082DD6E:01}

 
太鼓のバチの持ち方が難しいねあせる

「太鼓のバチを持つ手から、鉛筆持つ手だよ~!」

{D4ECCE72-8FB9-40F7-AABA-752BB0BE9470:01}



この曲は、歴代のお姉さん達が小さかった頃に踊った、かわいらしい曲です

胸に太鼓のもんぺ姿で、ゆいちゃん得意の側転のご披露が楽しみですね~





香織さん「白雲の城」

{41FA8AB4-B72A-4DC3-90A7-313F0BBDCB07:01}
{E92D7C1F-C900-45BB-8D9F-24211974858C:01}
{D445CAA8-0BDA-490B-B3EB-3988CE7828EE:01}

香織さんリハビリ中ショック!
肋骨の方がすこ~しばかり負傷している状態…

実は、帯をがっちり締めて肋骨を固定してあげると、痛みなく踊れるとのこと。

外すと…まだまだ痛いでしょうねドクロ

今日からお仕事が通常通り復帰だそうです。

決して、無理しないで下さいね~!!



{DB9B5214-78A7-4D7F-87D0-A05A19F5BBBC:01}

ちあきちゃんのかわいいキラキラしたクリスマスバージョンネイルと、持ってきてくれたお土産のお豆のお菓子に釘付けのあいくんでした。





愛之助

今日はお昼から花嫁人形のお稽古です

「ゆなちゃん、いいお顔してね!」
と先生に言われて、この笑顔音譜


{22266B68-7548-408C-A4D7-99E7F60A3B54:01}


とっても楽しくお稽古できました。


{C4E341D7-E2F5-4DA0-AE97-136EABB0EA5E:01}
{7D6F5E53-A1EA-4238-8D98-1D169F0CBD66:01}

上手にお袂を重ねて持つことが出来る様になりましたよ!

毎回少しずつ出来る事が増えてきますね



{F1136D29-E98D-42DA-BADF-A13299496B27:01}

金太郎は、ゆなちゃんのお父さん、お母さんも一緒に参加してもらい、みんなで踊りました。


ご協力ありがとうございました!



今日は、私…二日酔いのため申し訳ありません…NOSSできませんでしたショック!

ゆなちゃんのお母さん、次回は、また一緒にNOSSやりましょう!





愛之助





かわいい後ろ姿の二人音譜

{7DBE58BC-6505-471B-BF39-D6BDA4842860:01}


あいくんのお友達のゆなちゃんが、これまで何回かお稽古の体験に来てくれていましたが、今日から正式に之恵の会のお仲間に入ることになりました。

あいくんと同級生の3歳です!

宜しくお願いします!


{F26B8DD4-D5ED-4D5E-977C-FBD3C5702CF9:01}


何回かのお稽古体験で、すっかり挨拶も出来るようになりました。

今日は二人で金太郎、さかな屋さん、花嫁人形のお稽古をしました。

やっぱり、女の子ですね~!
花嫁人形のお稽古がお気に入りのようです


{1A1C5D55-4C74-409B-9447-E9399F33E71A:01}

{02245625-B09F-4995-BCDB-D1707758E6FF:01}



これから、一緒に頑張ろうね!


{564F7F44-25D1-438B-8414-839C406C07A8:01}




愛之助




昨日は、華やぎさんにて舞のご披露をさせて頂きました。
こんな時は、やっぱりこども達には、大人はかないませんね…

下は3歳から…8歳のこども達、本当にかわいい!!!

元気いっぱい踊ってきました。




{707EE817-9CE4-4281-A9CB-FE882FCCE485:01}

{B221495A-7F93-451A-AA38-3B13FA088E35:01}

{A02B1ABF-5683-4708-9A5D-BAEAC5B9AAD6:01}

{543CFA2E-A3FF-4170-AF1D-27AF1B4B3E7B:01}

{D92950CA-3163-412B-88F1-E52B07262298:01}

{E2567E67-382D-4B5D-8F96-23C0010A3262:01}



華やぎの皆様、楽しんで頂けましたでしょうか?

昨日は、大勢の皆様方に貴重なお時間を頂いて、西川流の舞を観ていただき、どうもありがとうございました。

又、たくさんのお土産、お気遣いをして頂き、会員一同感謝の気持ちでいっぱいです。


また、皆様にお会いできる日を楽しみにしております!

ありがとうございました。



愛之助

{49E817D1-87CD-476C-BCD2-7194EB97EA86:01}


2泊3日のNOSS認定インストラクター講習が終了いたしました!

講習の最後に筆記と実技の試験があったのですが、実際にみんなの前で指導をする試験は、久々にかなりの緊張でした…


この動きは、どこの筋肉や関節に効いているのか?

そんなことを考えながら踊るNOSSは、今まで自分がただ振りを覚えて踊っていたNOSSとは全く別ものでした…

今まで踊っていたNOSSは、本来得られるNOSSの効果の半分もカラダに効いていなかったように思います。

各ポイントで、カラダのちょっとした所に意識をしてあげながら踊ってあげるとこんなにも効果があるんだ、と発見がたくさんありました。


そんなポイントをぜひ聞きたい人!

教えますよ!!

まずは、お稽古場でチョキ



札幌~

ただいま!




愛之助

{8A146789-CC10-423E-8984-66CB2E74E996:01}


『日本の踊りで筋肉の衰えを補おう』

私、愛之助は昨夜から東京に来ております


西川流の総師西川右近先生が発案された、N.O.S.S(にほん.おどり.スポーツ.サイエンス)

NOSSとは、日本の伝統芸能である日本舞踊を使ったエクササイズで、この踊りを通して、『有酸素運動、ストレッチ、筋トレ』に加え、脳を鍛える為に有益であるとも言われています。



「死ぬまで自分の筋肉で動く」というのがNOSSの最大の目的!



この、NOSSの認定インストラクターの資格を無事に取得し札幌へ帰りたいと思います!

和の音楽や所作に興味のある方!
日本舞踊に少しだけ興味のある方!

とってもいいエクササイズがありますので、ぜひ興味を持たれたかたは、NOSSの講習を受けてみませんか?

残る、あと一日も、指導の要点、わかりやすく楽しんで皆様にNOSSを踊ってもえるよう、しっかり学んで帰えろうと思います!

私たち之恵の会でも、近いうちにNOSSの講習会を開催していきたいと思いますのでお楽しみに!!!

2泊3日で息子の子守りをしてくれている、旦那様に感謝!!!!!




愛之助


11/24(月)東区の有料老人ホーム『華やぎ』にてボランティアをさせていただきます。
華やぎの皆様、かわいいこども達をたくさん連れて、ご披露させていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。


当日の演目は、このような予定になっております!

{34EEC5BB-B9E3-4066-B323-EBE1693C446B:01}


皆様に楽しんで頂けますよう、こどもも大人も精一杯踊らせて頂きます!

どうぞ、宜しくお願いいたします!!



{C30FF6D4-2917-4CC2-96C3-0242F7CA10F8:01}
{7D9EEBFB-F3DA-4CA8-9248-2D0FD2EDE83C:01}
{DABD3CBB-A809-498C-8837-6B8D56F91A46:01}





愛之助
今日のお稽古は

5歳のゆいちゃん
今日は、久々に「花嫁人形」をやってみましょう!


今回は、お扇子を使うバージョンにレベルUPしてお稽古です。


{952AEB37-621F-4B99-A671-B2E8FFBB05F8:01}




そして、ちょっと打ち合わせ。



次は「紙人形」

10月の舞台では、3歳のまおちゃんとペアで踊りましたが、今回はひとりバージョンでやってみます。



{A049C19C-9352-499E-9550-B9B220FCD554:01}
打ち合わせ中~



{57655027-03BB-43DD-89BF-C9EA21AF3255:01}

はい!

最後は、お扇子でカッコ良く決めてくれました。
打ち合わせどおりにできましたね!

やっぱりこどもってスゴイ!!!

ゆいちゃんラブラブ
今日は、あいくんと見学に来てくれたあいくんのお友達に、とっても上手なところを見せてくれました。

どうもありがとう!


11/24(月)に、今月2回目のボランティアの依頼が来ております。

今回はこども達がメインの舞台の依頼ですので、ゆいちゃんも大活躍してくれることでしょう!

宜しくお願いしますチョキ




愛之助


ちょっと時系列ではなくなりますが…
私も撮った写真をアップいたしますね(^-^)/

あいくんの豆絞り姿ラブラブ!
かわいいさかなやさんうお座

今日も元気に踊って、元気にあいさつしていましたグッド!

あんちゃんの帯にお花でアレンジですブーケ2

ちょっと気づく可愛らしさでまた雰囲気が和らぎますねドキドキ

そして、トリは之恵先生です演劇
今日は「荒城の月」にて舞いを御披露されました。誰もが知っている昔からの楽曲です。
哀切を帯びたピアノの旋律にのせて女性ソプラノがとてもしみじみと胸に響きました音譜






舞台終了後に、入所者さんの各ユニットをご挨拶にまわらせていただきました。踊りのことをご存知の方もいらしたり、優しく接して下さったり、子どもたちを可愛がって下さいましたニコニコ

私はボランティアにまだ不慣れでしたが、踊りの最中も声をかけて下さって、みなさんの温かい御心遣いにふれることができまして、感謝の気持ちですしょぼん

もみじ職員さんをはじめ、着付けチームの皆さん、大変お世話になりましてどうもありがとうございましたm(__)m